zlibライブラリバージョン1.2.2にバッファオーバーフローの脆弱性
- 2005/07/09
- 02:59
zlib1.2.2にバッファオーバーフローの脆弱性があると報告されました。
悪意のある第三者に任意のコードを実行されたりDoS攻撃に利用される可能性があります。問題のコードが含まれているのはinftrees.c
zlibはZIPファイルの解凍やPNGファイルの表示、ゲーム製作ツールでファイルを一つにまとめる機能などで使われている場合があります。
zlib大丈夫か@UNIX板2ちゃんねる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016204803/
データ圧縮ライブラリ「zlib」に脆弱性--広範な影響のおそれ - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20085164,00.htm
悪意のある第三者に任意のコードを実行されたりDoS攻撃に利用される可能性があります。問題のコードが含まれているのはinftrees.c
zlibはZIPファイルの解凍やPNGファイルの表示、ゲーム製作ツールでファイルを一つにまとめる機能などで使われている場合があります。
zlib大丈夫か@UNIX板2ちゃんねる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016204803/
データ圧縮ライブラリ「zlib」に脆弱性--広範な影響のおそれ - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20085164,00.htm
対戦カードゲームABCDVersion 1.16が公開されました。 ホーム
ゲームエンジンのイルリヒトエンジン0.11.0が公開されました。COLLADA読み込みやアンチエイリアシング機能が追加されました。
トラックバック
zlibを使用しデータを圧縮/解凍する方法
あなたはムーアの法則をご存知でしょうか? 「半導体の集積密度は18~24ヶ月で2倍になる」 という法則ですが、 現在では「集積密度」を「性能向上」に 置き換え考えられることが多く、 今後の半導体などの 性能向上を予測する指標となっています。 ムーアの法則に従うがご.
- 2005/08/04(08:34)
- かしらもんじ でぇ~