VMwareでDirect3Dを使う方法
- 2009/08/15
- 09:00
OS毎にハードウェアを確保できるブルジョワ層ならともかく通常はデュアルブートにしてみたり
HDDを入れ替えたりインストールし直したりそもそも諦めてしまう事が一番多いような気がする
複数OSでのテスト/デバッグですが、VMwareやVirtualPCを使えば簡単に切り替えができてしまいます。
また、旧環境を新環境へ移行するときに丸ごともって来れるというのも利点。
(旧開発環境が新ハード/OSに対応してない場合など)
さらにスナップショット機能とか使えばバグ再現もちょっとは簡単になる気がしないでもないですが、
そんな便利な仮想PCなソフトウェアVMwareでDirectXを使う方法を見つけたのでリンクしておきますね。
にわかSEの独り言 VMwareでゲストOSがWindowsの場合のDirect3D設定
http://wingse.blog57.fc2.com/blog-entry-154.html
HDDを入れ替えたりインストールし直したりそもそも諦めてしまう事が一番多いような気がする
複数OSでのテスト/デバッグですが、VMwareやVirtualPCを使えば簡単に切り替えができてしまいます。
また、旧環境を新環境へ移行するときに丸ごともって来れるというのも利点。
(旧開発環境が新ハード/OSに対応してない場合など)
さらにスナップショット機能とか使えばバグ再現もちょっとは簡単になる気がしないでもないですが、
そんな便利な仮想PCなソフトウェアVMwareでDirectXを使う方法を見つけたのでリンクしておきますね。
にわかSEの独り言 VMwareでゲストOSがWindowsの場合のDirect3D設定
http://wingse.blog57.fc2.com/blog-entry-154.html