[過去ログ]ソースを上げるスレッド
- 2006/05/16
- 00:00
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/06(火) 18:18 ID:TUTRHoJP
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:52 ID:???
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:54 ID:???
>2
それじゃコンパイラ通らない。
つか、もっと役に立つか楽しいのうぷすれ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:01/11/06(火) 18:56 ID:???
2chの最新read.cを書いたら頃されますか?
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:56 ID:???
ゲームじゃねぇし
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 19:00 ID:???
なんかあるかなぁ。
楽しそうなゲーム・・・
探そうかな。
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 19:40 ID:???
正規表現でゲームを作ろう
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:22 ID:???
#include
#pragma warning(disable : 4244)
#include /* glaux を glut にする */
#include
#include
void axis(GLfloat d, GLfloat s);
void subaxis(GLfloat d, GLfloat s);
char TitleString[] = "双曲放物面";
GLfloat eye[]={ 40.0, 10.0, 20.0 };
GLfloat v[40][40][3], n[40][40][3];
GLfloat light_ambient[] = { 0.2, 0.2, 0.2, 1.0};
GLfloat light_diffuse[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0};
GLfloat light_specular[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0};
GLfloat mat_ambient1[] = { 0.7, 0.7, 0.7, 1.0 },
mat_diffuse1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 },
mat_specular1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 },
mat_shininess1[] = { 100.0 };
GLfloat mat_ambient[] = { 0.5, 0.5, 0.7, 0.85 },
mat_diffuse[] = { 0.1, 0.5, 0.8, 0.85 },
mat_specular[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 0.85 },
mat_shininess[] = { 100.0 };
void compute(void)
{
float x,y,z,r;
int i,j;
for(i=0; i<40; i++){
for(j=0; j<40; j++){
z = (float)i/10.0 - 2.0;
x = (float)j/10.0 - 2.0;
y = z*z - x*x;
r = sqrt((2.0*x)*(2.0*x) + 1.0 + (2.0*z)*(2.0*z));
v[i][j][0] = (GLfloat)x;
v[i][j][1] = (GLfloat)y;
v[i][j][2] = (GLfloat)z;
n[i][j][0] = (GLfloat)((2.0*x)/r);
n[i][j][1] = (GLfloat)(1.0/r);
n[i][j][2] = (GLfloat)(-(2.0*z)/r);
}
}
}
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:23 ID:???
void myinit(void)
{
GLfloat light0[] = { 100.0, 0.0, 0.0, 1.0 },
light1[] = { 0.0, 100.0, 0.0, 1.0 };
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_POSITION, light0);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_POSITION, light1);
glEnable(GL_LIGHT0);
glEnable(GL_LIGHT1);
glEnable(GL_LIGHTING);
glEnable(GL_DEPTH_TEST);
}
void display(void) /* CALLBACK を消す */
{
GLfloat d = 0.05, s = 2.0;
int i,j;
glClear (GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
glLoadIdentity();
gluLookAt(eye[0], eye[1], eye[2], 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_AMBIENT, light_ambient);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_DIFFUSE, light_diffuse);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_SPECULAR,light_specular);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_AMBIENT, light_ambient);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_DIFFUSE, light_diffuse);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_SPECULAR,light_specular);
glEnable(GL_BLEND);
glBlendFunc(GL_ONE, GL_ZERO);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess1);
axis(d,s);
glDepthMask(FALSE);
glBlendFunc(GL_SRC_ALPHA, GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess);
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:24 ID:???
for(i=0; i<39; i++){
glBegin(GL_TRIANGLE_STRIP);
for(j=0; j<40; j++){
glNormal3f(n[i][j][0], n[i][j][1], n[i][j][2]);
glVertex3f(v[i][j][0], v[i][j][1], v[i][j][2]);
glNormal3f(n[i+1][j][0],n[i+1][j][1],n[i+1][j][2]);
glVertex3f(v[i+1][j][0],v[i+1][j][1],v[i+1][j][2]);
}
glEnd();
}
glDepthMask(TRUE);
glDisable(GL_BLEND);
glFlush ();
}
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士 sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:25 ID:???
void axis(GLfloat d, GLfloat s)
{
glPushMatrix();
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
glPushMatrix();
glRotatef(90.0, 1.0, 0.0, 0.0);
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
glPushMatrix();
glRotatef(-90.0, 0.0, 0.0, 1.0);
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
}
void subaxis(GLfloat d, GLfloat s)
{
int i;
double pi = 3.14, t;
glBegin(GL_QUAD_STRIP);
for(i = 0; i<=6; i++){
t = i*2*pi/6;
glNormal3f( (GLfloat)cos(t), 0.0, (GLfloat)sin(t));
glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), -s, (GLfloat)(d * sin(t)));
glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), s, (GLfloat)(d * sin(t)));
}
glEnd();
glTranslatef(0.0, s, 0.0);
glRotatef(-90.0, 1.0, 0.0, 0.0);
glutSolidCone(2.0*d, 4.0*d, 5, 5);
}
12 名前:おしまい。[魔界塔士 sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:26 ID:???
void myReshape(int w, int h) /* CALLBACK を消す。 w, h は int */
{
glViewport(0, 0, w, h);
glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
gluPerspective(10.0, (GLfloat)w/(GLfloat)h, 1.0, 100.0);
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
}
void main(void)
{
compute();
glutInitDisplayMode (GLUT_SINGLE | GLUT_RGBA | GLUT_DEPTH); /* 変更 */
glutInitWindowPosition(0,0); /* 窓の左上の座標 (ドット) */
glutInitWindowSize(500, 500); /* 窓のサイズ */
glutCreateWindow(TitleString);
myinit();
glutReshapeFunc(myReshape);
glutDisplayFunc(display);
glutMainLoop( );
}
13 名前:ちょちんちゃ[sage] 投稿日:01/11/07(水) 05:43 ID:???
#include
#include
int a2i(char *meta);
void main()
{
int i,aa;
char meta[256];
gets(meta);
i=a2i(meta);
printf("%d\n",i);
}
int a2i(char *meta)
{
int cnt,keta=0,ans=0,f=1;
for(cnt=0;meta[cnt]!=0;cnt++)
{
if((meta[cnt]-48)<0||(meta[cnt]-48)>9)
{
break;
}
keta++;
f*=10;
}
f/=10;
for(cnt=0;keta!=0;keta--)
{
ans+=(meta[cnt]-48)*f;
f/=10;
cnt++;
}
return ans;
}
どうだコノヤロウ
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 07:05 ID:???
このやろう言われても……。素直にatoi()使え。
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 11:01 ID:???
>>13
無駄が多くないか?
int a2i(char *meta)
{
int ans = 0;
while (*meta >= '0' && *meta <= '9') {
ans *= 10;
ans += *meta - '0';
meta++;
}
return ans;
}
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 18:15 ID:???
おお!ハンドオプティマイズ!
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 18:55 ID:???
定義ブロック
*define
game
;実行ブロック
*start
end
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 19:07 ID:???
>17
なんのスクリプト? あと、つまんないよ、それ。
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/08(木) 00:08 ID:FoZhzfZJ
MS-DOS コンソールベースのアクションゲームです!
名前: 「5000ゲッター!」
実行すると、1から順に数字が流れていきますので、タイミングよく、5000で、CTRL + C で止めてください。
#include
main()
{
int i;
for(i=1;i<=10000;i++){
printf("%5d\n",i);
}
}
20 名前:hpiでいいのが色々出てるから今さらだが[sage] 投稿日:01/11/08(木) 00:14 ID:???
;ジョイスティックとキーボードの一括取得モジュール
;要なかむらさん作JoyPad.dll
;HSPのstick命令と似たような使い方すれー
;返値は
;左 = 1
;右 = 2
;上 = 4
;下 = 8
;ボタン1(決定)= 16
;ボタン2(キャンセル)= 32
;ジョイスティックとキーボードの論理和の値が返ってくる
;テンキー8426とX,Zキーもサポート
#module "joystick"
#deffunc joykey val,int,int
mref ret,16
mref trg,1
mref wnd,2
;初回の起動時のみジョイスティックを初期化
if init_flg = 0{
#uselib "joypad.dll"
#func joypad joypad 1
init_flg = 1
}
;第2パラが1でHSP以外のウインドウがアクティブな場合は入力されていないとみなす
ginfo 1
if (wnd = 1) & (prmx = -1) : ret = 0 : return
;*****キーボードの処理*****
;左
getkey i,37 : key = i : getkey i,100 : key = key or i
;上
getkey i,38 : key = key or (i* 2) : getkey i,104 : key = key or (i*2)
;右
getkey i,39 : key = key or (i* 4) : getkey i,102 : key = key or (i*4)
;下
getkey i,40 : key = key or (i* 8) : getkey i, 98 : key = key or (i*8)
;決定
getkey i,88 : key = key or (i*16) : getkey i, 13 : key = key or (i*16)
;キャンセル
getkey i,90 : key = key or (i*32) : getkey i, 32 : key = key or (i*32)
i = key
;trgの処理をまとめて
key = oldkey ^ key & key | (trg & key)
;*****ジョイスティックの処理*****
joypad joy,trg,0
if joy < 0 : joy = 0
;*****結果をorして返せ*****
ret = key or joy
;今回のキーボード値を保存
oldkey = i
return
#global
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/09(金) 07:22 ID:wli4jLXP
>17
オモシレぇー!!!
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/14(水) 15:22 ID:???
>>21 (・∀・)
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/15(木) 02:28 ID:???
>>20
参考にさせてもらいましたー
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/15(木) 14:59 ID:FoQ9AS6c
//変数宣言
LPDIRECTDRAWSURFACE lpPrimary; //基本サーフェス(画面表示と同じもの)
LPDIRECTDRAWSURFACE lpBackbuffer; //バックバッファサーフェス(描画対象と同じもの)
LPDIRECTDRAWSURFACE lpScreen;
DDCOLORKEY ddck;
LPDIRECTDRAWSURFACE lpChar;
LPDIRECTDRAW lpDDraw;
PALETTEENTRY pe2[256];
POINT ptBase; // スクロール基準点
void DrawFrame(void) //メインルーチン
{
//変数宣言
static int i;
static int j; //アニメーションフラグ
static int x,y; //座標の設定
static int size=32; //拡大縮小用変数
static int sc,sc2;
RECT Scrrc={0,0,640,480}; //画面のサイズ
RECT Charrc[]={{0,0,64,64}, //BMPの座標を指定する
{64,0,128,64},
{128,0,192,64}};
// 左エリア
if( ptBase.x > 0){
// 左上
if( ptBase.y > 0){
SetRect( &Scrrc, 0, 0, ptBase.x, ptBase.y);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
// 左下
if( ptBase.y <= 640){
SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
}
// 右エリア
if( ptBase.x <= 640){
// 右上
if( ptBase.y > 0){
SetRect( &Scrrc, ptBase.x, 0, 640, ptBase.y);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
// 右下
if( ptBase.y <= 480){
SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
}
//ウェイト処理
static DWORD Nowtime,Prevtime;
Nowtime=timeGetTime();
if((Nowtime-Prevtime)Prevtime=Nowtime;
lpPrimary->Flip(NULL,DDFLIP_WAIT);
}
斜めスクロールが出来ないぞゴルァ!
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/15(木) 17:57 ID:???
>>20
プリプロセッサ処理はスクリの流れと関係無いよ。モジュール名は関係あるけど。
由恵にinit_flgは必要なし。
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/17(土) 05:18 ID:Md+7FNp4
ソースじゃなくてエディタの色分けの設定ファイルなんだけど
UPしてもいい?
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/17(土) 08:16 ID:???
なんでもいいからうぷすれ
28 名前:Freuden[] 投稿日:01/11/17(土) 11:36 ID:pANvGZcK
とりあえず、どうよ。
typedef struct{...} Object; // ここでキャラの情報を格納した構造体を新しく定義する
void puyo01Act01(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの1つ目
void puyo01Act02(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの2つ目
void puyo01Act03(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの3つ目
void puyo01Act04(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの4つ目
void puyo01Act05(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの5つ目
// ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きに関する関数へのポインタ配列
void (*puyo01ActBox[])(Object *) = {puyo01Act01, puyo01Act02, puyo01Act03, puyo01Act04, puyo01Act05};
// 実際に関数を発動させる
puyo01ActBox[enemyPtr->actStepIns](enemyPtr); // "ぷよ"と言う名の敵自身に自分の行動の番号を保存させ制御する
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/17(土) 11:43 ID:???
どうよ、と言われても……。
30 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:06 ID:???
お言葉に甘えて…YGS2K用の設定ファイル。K2Editor用(多分秀丸も)
予約語・標準命令は紺、拡張命令は青灰、文字列は小豆色、コメントは緑。
正規表現の事を分かっていないので、ホントはもっと縮められると思います。
33,void
33,main
33,long
33,int
33,str
33,return
33,if
33,else
33,alt
33,case
33,default
33,loop
33,break
33,goto
33,for
33,while
33,do
33,jump
33,include
33,new
33,delete
33,import
49,(Load|Stop|Pause|Replay|IsPlay)Wave
49,PlayWave(|2)
49,ReleaseWave(|All)
49,Get(Pos|Frequency)Wave
49,Set(Frequency|LoopMode)Wave
49,SetVolumeWave(|All)
49,SetWaveFormat
49,(Open|Close|Stop|Pause|Replay|IsPlay|GetSongMax|Eject|SetLoopMode)CD
49,Song(Length|Start)CD
33,GetCurrentPosCD
49,PlayCD(|FromStart|FromTo|Pos)
49,Get(Bpp|PlaneSize)
49,LoadBitmap(|W)
49,(Release|Save)Bitmap
49,SetColorKey(RGB|Pos)
33,SystemMemoryPlane
49,(|Clip)Blt(|Fast|Rect|FastRect)(|R)
49,(|Clip)BlendBlt(|Rect)
31 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:08 ID:???
>>30 からの続き
33,EnableBlendColorKey
49,ClearSecondary(|Rect)
49,SetFillColor(|RGB)
49,Set(Brightness|SystemMemoryUse|SecondaryOffset)
49,(Realize|Flush)Palette
49,(Flush|Mosaic)Blt
49,(Enable|Disable|BltFrom|SnapTo|Save)BackupPlane
33,SwapToSecondary
33,CreateSurface
49,(Set|Get|GetReal)FPS
49,(Get|Reset)Time
49,(Pause|Restart)Time(|All)
49,Text(Out|Move|Blend|Blt|GetSize)
49,Text(Size|Height|Color|Font)
49,(FPS|Mouse|Text)Layer(On|Off)
49,TextBackColor(|Disable)
49,str(cpy|ncpy|cat)
33,sprintf
33,KeyInput
49,Is(Push|Press)(|Up|Down|Left|Right)Key
49,Is(Push|Press)(Return|Space|Esc|Joy|MIDI)Key
33,SetJoyButtonMax
33,GetVelocityMIDIKey
49,(Set|Get)MouseInfo
49,(Load|Play|Stop|Pause|Replay|Release|IsPlay|SetLoopMode)MIDI
49,(Load|Save|Reset)GameFlag(|2)
49,(Load|Save)File
49,(Jump|Call)Script
33,SetErrorRestrain
33,Quit
33,Rand
49,OpenSenario(|2)
49,Read(Senario|LineToString|SenarioToString)
49,(Set|Change)DisplayMode
49,(Get|Set)CurrentDirectory
49,(Set|Get)ConstParam
33,halt
49,Set(Window|DebugMode)
49,InnerLog(|Mes)
177,(Left|Right|Mid)Str
32 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:09 ID:???
>>31 からの続き
161,CharAt
177,Str(Len|Cmp|Cpy|Cat)
161,IsKanji
177,To(Upper|Lower)Str
161,FindChar
177,Val(Long|Float|Float2|Num)
177,(Copy|Fill)Memory
161,QSort
177,Cast(From|To)(Float|Double)
177,(Open|Close)File
177,Get(FileSize|FileMemory|ParentDir)
177,(Read|Write)(Data|Line|Byte|Word|DWord)
161,BltTrans
177,(|a)sin
177,(|a)cos
177,(|a)tan
169,atan2
169,pow
177,SetFind(File|Path)
177,Enable(Subdir|PackFile|DirListup)
177,Find(|All)File
177,Is(Match|Dir)
169,CheckDrive
169,GetFoundFile
177,SpriteBlt(|XY|Offset)
177,SpriteDraw(|Offset)
177,Sprite(Move|Copy|Visible)
177,SetSprite(|Rect|Offset|Rate|Animation(|2)|AniPat)
169,SpriteEnableColorKey
169,GetDateAndTime
177,(Get|Release)HDC
177,(Get|Set)Pixel
169,DrawLine
169,ChangeBright
169,IsPatMatch
177,(Create|Destroy)JoyStick
169,GetJoyStickCount
177,JoyStick(Init|SetMax|SelectDevice|Input|)
177,JoyStickIsKey(Push|Press)
Quotation="
Canceler=\
Commenter=//
CommenterFirstToken=0
BracketCount=1
BracketLeft=/*
BracketRight=*/
BracketColorIndex=5
以上。誰かの役に立ったら嬉しいです。
33 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:01/12/25(火) 23:52 ID:cgyXC09v
age
34 名前:2時間くらいかかってます[] 投稿日:01/12/26(水) 17:18 ID:QaCPTDIU
curses使ったテキストぷよぷよ。
ゲームはちゃんとできるが、あんまり短くしようとしてないのでプログラムは適当。
Windowsの人はhttp://www.cygwin.com/からsetup.exe落としてきて、
devel→gccにチェック入れてインストールして、
$ gcc puyo.c -lncurses
$ ./a.exe
として実行。
UNIX系の人はよしなに。
35 名前:puyo.cと保存せよ![] 投稿日:01/12/26(水) 17:19 ID:QaCPTDIU
#include
#include
#include
#define check(p,d) ((field[(p)]+field[(p)+dird[(d)]])==0)
#define set(c) do{field[pos]=puyo[0]*c;field[pos+dird[dir]]=puyo[1]*c;}while(0)
char delf[7*14],field[7*14],puyo[2],nxt[2],dird[]={-7,-1,7,1};char *puyoc[]={
" ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};int pos,dir;void view(){int i,j;
for(i=1;i<14;i++)for(j=0;j<7;j++){move(i-1, j*3);printw("%s", puyoc[field[i
*7+j]]);}}int fall(){int i,j,r=0;for(i=0;i<6;i++){for(j=12;field[i+j*7]&&j>0;j
--);for(;j>0;j--)if((field[i+j*7]=field[i+j*7-7])!=0)r=1;field[i]=0;}return r;}
int delp(int p,int d){int i,j,r=1;delf[p]=d+1;for(i=0;i<4;i++){j=p+dird[i];if(j
>=0&&delf[j]int delpuyo(){int i,r=0;bzero(delf, 7*14);for(i=0;i<7*13;i++)if(field[i]&&field
[i]<6&&delp(i,0)>3){delp(i,1);r=1;}return r;}void main(){int i,cnt,w,f=fileno(
stdin),c;fd_set fdset,rfdset;struct timeval tv;srand(time(NULL));bzero(field,7*
14);for(i=0;i<14;i++)field[i*7+6]=6;for(i=0;i<6;i++)field[13*7+i]=6;FD_ZERO(&
fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec=0;tv.tv_usec=100000;initscr();noecho();cbreak
();erase();nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;while(1){dir=0;pos
=7+3;w=10;puyo[0]=nxt[0];puyo[1]=nxt[1];nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;move(4,24);
printw("%s",puyoc[nxt[0]]);nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;move(3,24);printw("%s",
puyoc[nxt[1]]);while(1){rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)>0){c=
getch();if(w<10)w+=2;if(c==' '&&check(pos,(dir+1)%4))dir=(dir+1)%4;if(c=='q'&&
check(pos+7,dir))exit(0);if(c==','&&check(pos-1,dir))pos--;if(c=='.'&&check(pos
+1,dir))pos++;}else cnt++;if(check(pos+7,dir)){if(++cnt>10){pos+=7;cnt=0;}}else
{if(--w<0){set(1);break;}}set(1);view();refresh();set(0);}while(1){while(fall()
){view();refresh();usleep(100000);}usleep(300000);if(!delpuyo())break;view();
refresh();usleep(300000);}}}
ていうか俺も暇人だな。
36 名前:補足[] 投稿日:01/12/26(水) 17:26 ID:QaCPTDIU
> ...char *puyoc[]={
>" ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};...
↑ここの" "は、スペース3つだ。そのままこぴぺすると画面が崩れるぞ。
あと、操作は、','と'.'で左右、スペースで回転だ。
37 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:39 ID:???
>>35
おおスゴイね。curses ってところが何とも渋い。
38 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:40 ID:???
なにげに7行プログラミングスレのかほりが……。
39 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:01/12/26(水) 17:46 ID:QaCPTDIU
7行スレのオセロには感動した。
40 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:53 ID:???
>>35 動いたよ~ん。いいねいいね。
41 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 18:05 ID:???
>>35
すげぇ(w
42 名前:34~36[age] 投稿日:01/12/26(水) 21:22 ID:???
7行スレまだあったんだね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/
ぷよぷよはちょっと7行じゃ無理そうだなぁ。
#defineまでで5行あるし。
43 名前:暇なのでもう一つ作った[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:29 ID:???
#include
#include
#include
char *e="zzzqASAVANoAVASANoAarANuANoANuANrAaoANrANuANoANuANrANoASAPARAPARAPASA"
"NoANrANoANznANoANrANoASANoARANoARANoASANvANuBoBuANuGnANoMEoANoFuANoBsBsBoANuI"
"NDnLnENHuANoBznBoANuGnANoMEoANnGuANoBznBoANvASAPARANoAVASANoANrANuANoANuANrAN"
"oAaNANoAPARANCRAPANoAOAarANoANoANznANoBoANrAOAPANoARANoARANoASANoANzoANoANzoA"
"NoAZPAPAZPANzzzq",f[42*22+1],fk[42*22],*p[]={"(V","(D","(<","(=","h)","l)",
">)","=)"},*m[]={"%%","%%","@@","><"},t[]={' ','.','*','#'},d[]={-42,1,42,-1},
em[4],ed[4];int kn=0,k[99],kk[9999],kl[9999],kr[9999],ps=16*42+20,dr=1,ct=0,dt=
0,dd[]={'k','l','j','h'},v=0,ts=0,ep[]={10*42+20,10*42+20,10*42+20,10*42+20};
int nn(int c){return c==' '||c=='.'||c=='*';}int nw(int z){return nn(f[z])&&nn(
f[z+1]);}int ck(int p){int a=f[p],b=f[p+1];if(a=='#'||b=='#')return 3;if(a=='*'
||b=='*')return 2;if(a=='.'||b=='.')return 1;return 0;}int kc(int a, int b){int
d=(a/42==b/42)?((a%42)>(b%42))*2-1:(a>b)*84-42;for(;b!=a;b+=d)if(!nw(b))return
0;return 1;}void emv(int e){int i,j,z;if((i=fk[ep[e]])!=0){i--;switch(em[e]){
case 1:j=ep[e];if(e==3||(e==2&&abs((j%42)-(ps%42))+abs(j/42-ps/42)>30))goto ky;
if(j/42==ps/42&&kc(j,ps))ed[e]=((j%42)>(ps%42))?3:1;else if(j%42==ps%42&&kc(j,
ps))ed[e]=((j/42)>(ps/42))?0:2;else{j=d[(e&1)?(dr+2)%4:dr];for(z=ps;!fk[z];z+=j
);j=fk[z]-1;if (j>=0)ed[e]=kk[i*kn+j];}break;case 0:ky:j=ed[e];do{ed[e]=(rand()
/10)%4;}while(ed[e]==j||ck(ep[e]+d[ed[e]])>2);j=ep[e];if(j%42==ps%42||j/42==ps/
42)em[e]=1;break;case 2:j=d[(dr+2)%4];for(z=ps;!fk[z];z+=j);j=fk[z]-1;if (j>=0)
j=kk[i*kn+j];for(i=0;i<3;i++)if(ck(ep[e]+d[(i+j+1)%4])<3)break;ed[e]=(i+j+1)%4;
break;case 3:ed[e]=kk[i*kn+fk[10*42+20]-1];if(ep[e]==10*42+20)em[e]=0;break;}if
(em[e]<2&&((rand()/10)%20)==0)em[e]^=1;}i=ct;if(em[e]==2){if(i&1)return;else i
/=2;}if(em[e]==3)i=1;if(ed[e]&1||i&1){if(ck(ep[e]+d[ed[e]])<3)ep[e]+=d[ed[e]];
else ed[e]=(ed[e]+2)%4;}}void ev(int e){move(ep[e]/42,ep[e]%42);printw("%s",m[
em[e]]);}void kb(){int i=0;for(;i<22*44;i++)if (nw(i)&&nw(i-2)+nw(i+2)&&nw(i+42
)+nw(i-42)){k[kn++]=i;fk[i]=kn;}}int kd(){int i=0,j;for(;ij++){if(k[i]/42==k[j]/42&&kc(k[i],k[j])){kl[i*kn+j]=abs((k[i]%42)-(k[j]%42));kk
[i*kn+j]=((k[i]%42)>(k[j]%42))?3:1;}if(k[i]%42==k[j]%42&&kc(k[i],k[j])){kl[i*kn
+j]=abs((k[i]-k[j])/42)*2;kk[i*kn+j]=((k[i]/42)>(k[j]/42))?0:2;}}}void wf(){int
i,x,y;for(i=0;ikn+y])for(i=0;i[x*kn+i]){kl[x*kn+i]=kl[x*kn+y]+kl[y*kn+i];kr[x*kn+i]=kr[y*kn+i];}for(y=0;yy++)for(x=0;x]=kk[y*kn+m];}}void de(){int j=0;while(*e){int i,a=(*e<'a')?*e-'A':*e-'a'+26;i=
a%13;a/=13;for(i++;i;i--){f[j++]=t[a];if(a==1)ts++;}e++;}}void vw(){move(0,0);
printw("%s",f);}void st(int z){f[ps]=z?p[dr*2+(ct&1)][0]:' ';f[ps+1]=z?p[dr*2+(
ct&1)][1]:' ';}
44 名前:つづき[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:29 ID:???
void main(){int i,w,f=fileno(stdin),c,k=0;fd_set fdset,rfdset;
struct timeval tv;srand(time(NULL));FD_ZERO(&fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec=
0;tv.tv_usec=200000;initscr();stdscr=newwin(22,42,0,0);noecho();cbreak();de();
kb();kd();wf();while(1){ct++;rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)>
0){k=getch();if(k=='q')exit(0);}for(i=0;i<4;i++)if(k==dd[i]&&ck(ps+d[i])<3)dr=i
;c=ck(ps+d[dr]);if(dt>=ts){move(10,16);printw("GAME CLEAR");refresh();exit(0);}
if(c<3&&(dr&1||ct&1)){ps+=d[dr];if(c==1)dt++;if(c==2){for(i=0;i<4;i++)if(em[i]
!=3){ed[i]=(ed[i]+2)%4;em[i]=2;}v=60;}}if(v&&--v==1){for(i=0;i<4;i++)if(em[i]<3
)em[i]=0;v=0;}if(ps==10*42+40)ps=10*42;else if(ps==10*42)ps=10*42+40;for(i=0;i<
4;i++)if(abs(ps-ep[i])<2){if(em[i]==2)em[i]=3;if(em[i]<2){move(10,16);printw(
"GAME OVER");refresh();exit(0);}}emv(0);emv(1);emv(2);emv(3);st(1);vw();ev(0);
ev(1);ev(2);ev(3);move(0,0);refresh();st(0);}}
45 名前:いろいろ足りないけどもう限界[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:30 ID:???
今度はパックマン。
コンパイルの方法は>>34と同じ。Windowsでは試してないけどぷよぷよ同様いけると思う。
操作方法はviキーバインド('h'~'l'で操作)。
一応各モンスターには性格付けしてる。
ドット全部食べてもクリアにならないことがあるけど許すように。
ふぅ。
46 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/29(土) 00:56 ID:???
もう無理矢理ですな。
47 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/30(日) 13:33 ID:???
#include
#define hajime {
#define owari }
#define mona int
mona main()
hajime
mona giko;
cin >> giko;
return 0;
owari
48 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/14(月) 00:22 ID:wg4iGUmB
age
49 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/15(火) 16:29 ID:FPR5mgZK
age
50 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/15(火) 16:38 ID:???
51 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/15(火) 17:08 ID:trPF2jYB
WORD wver=MAKEWORD(2,2);
WSADATA wsa;
if(WSAStartup(wver,&wsa)!=0)error("winsock iniz fails");
if(atexit((void(*)(void))(WSACleanup))){
error("atecit(WSACleanup)fails");
exit(-1);
}
sockaddr_in saddr;
SOCKET sok=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,IPPROTO_TCP);
memset((char*)&saddr,0,sizeof(saddr));
saddr.sin_family=AF_INET;
saddr.sin_port=htons(2580);
bind(sok,(sockaddr*)&saddr,sizeof(saddr));
if(listen(sok,1)){
error("other server using this proctol");
exit(-1);
}
::AfxBeginThread(waiting,(void*)sok);
52 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 15:44 ID:CNhUTHCR
補間関数。高速化しすぎて役立たず。
double getNeville(double t, double v0, double v1, double v2)
{
v0 = v1 + (v1 - v0) * (t - 1);
v1 = v2 + (v2 - v1) * (t - 2);
return v1 + (v1 - v0) * (t - 2) * 0.5;
}
53 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 18:14 ID:B+awXMzd
意外に誰も作らないんでサクッと。
convert.pl--
# ソースコードを2chへの書き込み用に変換するPerlスクリプト
# perl convert.pl hoge.cとかやるとhoge.c.txtができる。
$tab = ' ' x 4; # タブ幅4
open(IN, $ARGV[0]) or die;
open(OUT, "> $ARGV[0].txt") or die;
while () {
s/&/&/g;
s/</g;
s/>/>/g;
s/"/"/g;
s/ / /g;
s/\t/$tab/g;
print OUT;
}
close(OUT);
close(IN);
54 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:17 ID:???
上手く行ったみたいやな。もういっちょテスト。
static uint8 *angle_t;
#define PRS 256
/* atanテーブルを作るらしい */
int angle_init(void) {
angle_t = malloc(sizeof(uint8) * (PRS * 2 + 1));
if (angle_t == NULL) return -1;
angle_t += PRS;
for (int i = -PRS; i <= PRS; i++) {
double a = atan2(i, PRS);
if (a > 0) a += PI2 / 256 / 2;
else a -= PI2 / 256 / 2;
angle_t[i] = a * 256 / P12;
}
return 0;
}
/* 0~255で角度を返すらしい */
uint8 angle(int16 x, int16 y) {
if (x == 0 && y == 0)
return 0;
if (y < x) {
if (y > -x) {
return angle_t[(int32) y * 256 / x];
}
return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 192;
} else {
if (y > -x) {
return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 64;
}
return angle_t[(int32) y * 256 / x] + 128;
}
}
55 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:19 ID:???
というわけで、インデントつきで書き込めてコピペすればそのまま動く。
56 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 18:22 ID:2cgx27pc
>>53
惜しい!。
s/&/&/g;
この部分は間違っていると思われ。
57 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:24 ID:???
そうなん? もう寝るのでデバッグ頼む(おい
58 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 19:40 ID:???
>>54
HSPプラグ員に死ぬほどあるよな。それ。
59 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 21:42 ID:???
かちゅしゃの引用で見るとすごいことに(w
ま、クライアント側の問題なんだけど
60 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 21:53 ID:???
行数制限を考慮して分割カキコする機能とか、
ログからプログラムを切り出す機能とかほしいね。
61 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/19(土) 08:25 ID:3R2CY6rZ
atoi()ってなんですか?
62 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/19(土) 12:01 ID:???
整数を文字列に変換する
63 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/19(土) 15:55 ID:???
>>62
逆だろ
64 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/22(火) 01:12 ID:???
atoi=alphabet to int
って覚えたけど、正確には違うんだろーな
65 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/22(火) 04:37 ID:???
atoi = ascii to int じゃねーの?
66 名前:名前は開発中のものです。1/3[] 投稿日:02/01/26(土) 23:59 ID:/Un10yYP
Private Sub Form_Load()
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'FormのVisibleプロパティはFalse
'タイトルMsgBox格納変数
Dim slime As Integer
'最大HP格納変数
Dim slimebess As Integer
'ダメージ値格納変数
Dim dameji As Integer
'残りHP格納変数
Dim nokori As Integer
'敵の最大HP格納変数
Dim Drakey As Integer
'敵に与えたダメージ値格納変数
Dim E_dameji As Integer
'敵の残りHP格納変数
Dim E_nokori As Integer
'HPの初期値設定
nokori = 10
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 10
slime = MsgBox("ちょこっと戦う", , "スタート画面")
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
67 名前:名前は開発中のものです。2/3[] 投稿日:02/01/27(日) 00:00 ID:5zOjGYzx
'自分が生きているときの処理
You_living:
MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレたてんなやヴォケ」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 1
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo E_living
Else
GoTo E_died
End If
'敵が生きていたときの処理
E_living:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「マルチたん・・・ハァハァ」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 1
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_living
Else
GoTo You_died
End
End If
68 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/01/27(日) 00:00 ID:5zOjGYzx
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _
vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー"
End
End Sub
69 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/27(日) 01:19 ID:???
10 end
70 名前:名前は開発中のものです。1/2[] 投稿日:02/01/27(日) 23:59 ID:S3QJWc68
'ギコ追加
'レス68 3/3 の続き
'Ver2
'Microsoft VisualBasic6.0(SP5)
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!"
nokori = 20
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" & _
vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が1あがった!!"
MsgBox "ROUND2 FIGHT!!"
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 20
slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"ギコが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
You_livingAct2:
MsgBox "あなたの攻撃!!「ただスレ立ててみたかっただけだろう?」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 4) + 1
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の体力の判定
If E_nokori > 9 Then
GoTo ENEMY_living
Else
If E_nokori <= 9 And E_nokori > 0 Then
GoTo ENEMY_HONKI
Else
MsgBox "ギコたおした!"
End
End If
End If
' If E_nokori <= 0 Then
'
' End
'
' End If
' GoTo ENEMY_died
71 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/27(日) 23:59 ID:S3QJWc68
'敵が生きていたときの処理
ENEMY_living:
MsgBox "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「イッテヨシ!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 1) + 1
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct2
Else
GoTo You_died
End
End If
ENEMY_HONKI:
MsgBox " ∧∧" & vbCrLf & "∩(゚Д゚)ノの攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「ホンキデイクゾ ゴルア!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 5) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct2
Else
GoTo You_died
End
End If
End
72 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/28(月) 02:30 ID:mPt8rtel
>>66-71
いくらBASICだからって、VBでGOTO使わなくても…
73 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/28(月) 02:39 ID:Gl770+eW
たああああああああああああああああああああああのしいと思っているのですか?
アフォですかあなたは。
早く家に帰りなさい。
74 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/28(月) 02:54 ID:???
こういう長いのをうpする時には、途中はsage進行で
最後にageた方がいいぞ。
あがりっぱなしだとウザがられる事もあるからな。
75 名前:名前は開発中のものです。1/2[sage] 投稿日:02/01/29(火) 00:02 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'おにぎり追加
'Ver3
''レス71 2/2 の続き
'仲間を呼ぶ確率(1から6までの数値を取る)
Dim magisyan As Integer
'ギコを倒したときの処理
ENEMY_died:
MsgBox "ギコをやっつけた!"
nokori = 35
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"HPがすべて回復した!" & vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が2あがった!!"
MsgBox "ROUND3 FIGHT!!"
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 30
slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"おにぎりが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
'自分の攻撃
You_livingAct3:
MsgBox "あなたの攻撃!!「誰か真剣に削除依頼だしてくれよ。」" & vbCrLf & "" _
& vbCrLf & "■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 4
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の体力の判定
If E_nokori > 15 Then
GoTo Onigiri_living
Else
'おにぎりの残りHPが15以下のとき
If E_nokori <= 15 And E_nokori > 0 Then
GoTo Onigiri_Help
Else
GoTo Onigiri_died
End If
End If
'おにぎりのHPが16以上のとき
76 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/29(火) 00:05 ID:iGXUdj+v
Onigiri_living:
MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「おにぎりワッショイ!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct3
Else
GoTo You_died
End If
'おにぎりのHPが15以下のとき
Onigiri_Help:
MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´Д` ∩は仲間を呼んだ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「タスケテー!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'1から6までの数値を取る
magisyan = Int(Rnd * 6) + 1
'50%の確率で仲間がくる
'数値が3より大きいとき
If magisyan > 3 Then
'焼きおにぎりの攻撃処理
MsgBox " __" & vbCrLf & "/:∵:\" & vbCrLf & "(∵´∀`∩焼きおにぎりがやってきた!!" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「オニギリワショーイ!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = 13
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
'自分のHPが1以上のとき
GoTo You_livingAct3
Else
GoTo You_died
End If
Else
'取り出した数値が3以下のとき。
MsgBox "しかし!助けは、こなかった・・・"
'ダメージを受けずに、自分のターンに行く
GoTo You_livingAct3
End If
Onigiri_died:
MsgBox "おにぎりをやっつけた!"
End
77 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:14 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'モラ殿の追加
'Ver4
'自分が倒されたときのMsgBox処理変更
'連続攻撃のループ回数を格納する変数
Dim Renzoku As Integer
MsgBox "おにぎりをやっつけた!"
nokori = 50
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" _
& vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"攻撃力が2あがった!!"
MsgBox "FINALBATTLE FIGHT!!"
' 敵のHPの初期値設定
E_nokori = 45
slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _
& vbCrLf & _
"モラ殿が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
You_livingAct4:
MsgBox "あなたの攻撃!!「どんな良スレもいずれ終りが来る」"
'
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 6
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"モラ殿に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)モラ殿の 残HP " _
& E_nokori, , "戦闘中")
78 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:17 ID:???
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo Tono_living
Else
GoTo Tono_died
End If
Tono_living:
'乱数の初期化
Randomize
'1から10までの数を取り出す
ghost = Int(Rnd * 10) + 1
'10を引いたとき(確率は10%)
If ghost > 9 Then
MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _
"( ・∀・)モラ殿は用心棒を呼びつけた!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「一刀斎!そちの出番じゃ!」"
'ニギリ一刀斎の出現
MsgBox "\" & vbCrLf & " \" & vbCrLf & " X" & vbCrLf & " ヾヽ" _
& vbCrLf & " ヾ ヽ /■ヽ" & vbCrLf & " \ (´∀` .)、" _
& vbCrLf & " \ y ゞ ヽ" & vbCrLf & " =∞=ゝゝ" _
& vbCrLf & " 丿ヽ \" & vbCrLf & " ヽ____ソ______ゝ" _
& vbCrLf & " (Y_) (Y_)" & "ニギリ一刀斎の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「そこのお前、もう少し気配を消す修練を積んだほうがいい。」"
'自分が受けたダメージ
dameji = 9999
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
79 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/01/30(水) 00:18 ID:yEwA5EvG
Else
'1-9を取り出すと、モラ殿の攻撃
MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _
"( ・∀・)モラ殿の連続攻撃だ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「うん、せいぜい頑張ってね。」"
'連続攻撃のループ処理
For Renzoku = 1 To 2
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
Next Renzoku
End If
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct4
Else
GoTo You_died
End If
Tono_died:
'エンディング
MsgBox "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
slime = MsgBox("あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー", vbCritical, "GAMEOVER")
End
End Sub
80 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/30(水) 00:23 ID:yEwA5EvG
>>77
'追加
'モラ殿の攻撃を決める乱数値格納変数
Dim ghost As Integer
81 名前:社長[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:24 ID:???
次はマップ移動処理ですな。
82 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 01:29 ID:???
終わったら、これのバイナリもアップしてくれな。
83 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 06:57 ID:???
ついでにクロスプラットフォームで
84 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 09:40 ID:???
あぷろだは?
85 名前:名前は開発中のものです。1/2[sage] 投稿日:02/01/31(木) 01:00 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'戦闘にすばやさの要素を加える
'Ver5
'テストバトルモード
Private Sub Form_Load()
'自分のすばやさの数値を格納する変数
Dim Oosasori As Integer
'敵のすばやさの数値を格納する変数
Dim Gaikotsu As Integer
'攻撃を仕掛けるのはどちらか、判定値を格納する変数
Dim Madoushi As Integer
'すばやさの判定処理
'自分が敵よりすばやさが上の場合と
'敵が自分よりすばやさが上の場合
'自分はすばやさを 10 とする
'敵のすばやさは 5 とする
Oosasori = 65
Gaikotsu = 90
'すばやさを比較する
If Oosasori > Gaikotsu Then
'自分のすばやさが上だったときの処理へ
GoTo W_Subayasa
Else
'自分と敵のすばやさが同じだったときの処理
If Oosasori = Gaikotsu Then
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
'50%の確率で自分が攻撃できる
If Madoushi > 50 Then
MsgBox "あなたの攻撃!"
'敵の攻撃処理へ
Else
MsgBox "敵の攻撃!"
'自分の攻撃処理へ
End If
End If
'ここのEndはテスト用
End
'敵のすばやさが上だったときの処理へ
GoTo L_Subayasa
End If
86 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/31(木) 01:02 ID:bylwudl/
W_Subayasa:
'乱数値が6-100を取り出したとき、あなたの攻撃が優先される
'確率は95%
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
If Madoushi > 5 Then
MsgBox "あなたの攻撃!"
Else
'すばやさが上でも、残り5%の確率で敵が攻撃してくる
MsgBox "敵の攻撃!"
End If
'敵の攻撃の処理をなんか書く
End
L_Subayasa:
'乱数値が6-100を取り出したとき、敵の攻撃が優先される
'確率は95%
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
If Madoushi > 5 Then
MsgBox "敵の攻撃!"
Else
'すばやさが上でも、残り5%の確率であなたが攻撃できる
MsgBox "あなたの攻撃!"
End If
'自分の攻撃の処理をなんか書く
End
End Sub
87 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/31(木) 01:06 ID:???
'訂正
'敵の素早さが自分より上の時は、
Oosasori = 5
Gaikotsu = 10
'自分の素早さが上の時は
Oosasori = 10
Gaikotsu = 5
'この数値は2ケタに設定したいとき
Oosasori = 65
Gaikotsu = 90
88 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:28 ID:???
Private Sub Form_Load()
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'Ver7
'武器、防具を手に入れることにより、戦闘の
'勝敗の確率をある程度ユーザーが操作できるようにする。
'この要素をとりいれることで、戦闘の有利、不利を
'意図的に楽しめることが可能となる。
'Ver6/テストバトルモード
'今回は、敵の防御力が自分の攻撃力を上回ることはないものとする。
'MsgBox格納変数
Dim Meda As Integer
'武器を手に入れたときの攻撃値を格納する変数
Dim Rikanto As Integer
'防具を手に入れたときの防御値を格納する変数
Dim Shiryou As Integer
'武器の初期値
Rikanto = 0
'防具の初期値
Shiryou = 0
'ダメージ値格納変数
Dim dameji As Integer
'残りHP格納変数
Dim nokori As Integer
'敵に与えたダメージ値格納変数
Dim E_dameji As Integer
'敵の残りHP格納変数
Dim E_nokori As Integer
'敵に与えたダメージに武器の攻撃値を加えた値を格納する変数
Dim M_dameji As Integer
'敵から受けたダメージから、防御力を引いた値を格納する変数
Dim G_dameji As Integer
'HPの初期値設定
nokori = 20
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 20
MsgBox "Let's スタート!"
MsgBox "あなたは、モナーの街にたどり着きました。"
Meda = MsgBox("武器を買うときは「はい」を、防具を買うときは「いいえ」を押してください。", vbYesNo, "モナーの街")
If Meda = vbYes Then
MsgBox "モナーの剣を買った!攻撃力が 3 上がった!"
Rikanto = Rikanto + 3
Else
MsgBox "モナーの鎧を買った!防御力が 3 上がった!"
Shiryou = Shiryou + 3
End If
Meda = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
'自分が生きているときの処理
89 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:30 ID:???
You_living:
MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレばっかり上がってるだろ?」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えた素のダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 6) + 1
'さらに武器を加えた総合ダメージ
M_dameji = E_dameji + Rikanto
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - M_dameji
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & M_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo E_living
Else
GoTo E_died
End If
'敵が生きていたときの処理
E_living:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「あかりたん・・・ハァハァ」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 4) + 1
'自分が受けたダメージから、防御力の値を引く
G_dameji = dameji - Shiryou
'総合ダメージが 0 より下のとき(マイナスのとき)
If G_dameji <= 0 Then
'受けるダメージは 0 になる(ダメージを受けない)
G_dameji = 0
Else
'防御力の値を引いた残りの値(実際に受けるダメージ)
G_dameji = G_dameji
End If
90 名前:名前は開発中のものです。3/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:31 ID:???
'自分の状態
nokori = nokori - G_dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
G_dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_living
Else
GoTo You_died
End
End If
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _
vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー"
End
End Sub
91 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:32 ID:???
Private Sub Form_KeyPress(keyascii As Integer)
'Microsoft VisualBasic6.0(SP5)
'Ver8
'移動処理テスト
'Formに、ラベルを1つはる
'Formの大きさは、4785*1800
'そのラベルがテンキーの方向に移動する
'ラベルのオブジェクトは Label1 とする
'ラベルの大きさは、 495*375
'敵がランダムで出現する処理をテストで入れた
'右に動くと、ランダムで敵の出現
'移動に関して、テンキーの押しっぱなしも可能
'敵の出現条件格納変数
Dim A_Sasori As Integer
'座標の数を格納する変数
Dim hosuu As Integer
hosuu = 0
'Form_KeyPresssの、第一引数に代入する
Select Case keyascii
'第一引数に入れる値が、vbKey2 のとき
Case vbKey2
hosuu = Label1.Top
If hosuu >= 960 Then
'値が足されないから進まない
'つまり、キャラの動きを止める
Label1.Top = Label1.Top + 0
Else
Label1.Top = Label1.Top + 100
'100 加えて、Y座標を移動する
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey6 のとき
Case vbKey6
'6 が押されたとき
'X座標の値を変数に入れる
hosuu = Label1.Left
'X座標が 4080 以上だったときの処理
If hosuu >= 4080 Then
'値が足されないから進まない
'つまり、キャラの動きを止める
Label1.Left = Label1.Left + 0
92 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:33 ID:???
Else
'100 加えて、X座標を移動する
Label1.Left = Label1.Left + 100
'キャラ移動中に乱数の初期化
Randomize
'1-100の乱数値を取り出す
A_Sasori = Int(Rnd * 100) + 1
'10%の確率で敵を出現させる
If A_Sasori > 90 Then
MsgBox "荒らしがあらわれた!"
Else
End If
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey4 のとき
Case vbKey4
hosuu = Label1.Left
'0 より低い座標のとき
If hosuu <= 0 Then
'引く値はないので、戻らない
Label1.Left = Label1.Left - 0
Else
'X座標から常に100 引く
Label1.Left = Label1.Left - 100
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey8 のとき
Case vbKey8
hosuu = Label1.Top
'0 より低い座標のとき
If hosuu <= 0 Then
'引く値はないので、戻らない
Label1.Top = Label1.Top - 0
Else
'100 引いて、Y座標を移動する
Label1.Top = Label1.Top - 100
End If
End Select
End Sub
93 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/02/01(金) 00:34 ID:am0ZkQGt
Private Sub Form_Load()
'キャラクターをはじめに表示する座標
Label1.Left = 0
Label1.Top = 0
End Sub
94 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/02/01(金) 01:45 ID:Zv95eDhl
ぷよぷよやぱっくまん、確かに良くできているが、残念な点がいくつか。
・冗長な処理がいくつかある
・コンパイラ警告が頻発@gcc
・ANSI-Cに従っていない
7行スレの名物コテハンのトリッキーの1は、
そういうスキの一切ないプログラムを書くから恐ろしい。
最終的に6行にしたオセロや、7行マインスイーパを参考に、
是非是非書き直して、あの感動をもう一度味わせてください(笑)
トリッキーの1、このスレに来ないかなぁ。
95 名前:馬糞ウニげろげろ[sage] 投稿日:02/02/01(金) 01:58 ID:???
!!VP1.0
# c[ 0- 3]
# c[ 4- 7]
# c[ 8-11]
# c[32].x
# c[33].xyz
# c[33].w
DP4 R0.x,c[ 0],v[OPOS];
DP4 R0.y,c[ 1],v[OPOS];
DP4 R0.z,c[ 2],v[OPOS];
DP4 R0.w,c[ 3],v[OPOS];
ADD R2.xyz,c[33],-R0;
DP3 R2.w,R2,R2;
RCP R2.w,R2.w;
MUL R2,R2,R2.w;
MUL R2,R2,c[34].x;
ADD R0.xyz,R0,R2;
DP4 o[HPOS].x,c[ 4],R0;
DP4 o[HPOS].y,c[ 5],R0;
DP4 o[HPOS].z,c[ 6],R0;
DP4 o[HPOS].w,c[ 7],R0;
DP3 R1.x,c[ 8],v[NRML];
DP3 R1.y,c[ 9],v[NRML];
DP3 R1.z,c[10],v[NRML];
DP3 R1.w,R1,R1;
RSQ R1.w,R1.w;
MUL R1.xyz,R1,R1.w;
MOV R2.xy,R1.z;
MOV R2.w,c[32].x;
LIT R2,R2;
MOV o[COL0].xyz,R2.y;
MOV o[COL1].xyz,R2.z;
DP3 R0.w,R0,R0;
RSQ R0.w,R0.w;
MUL R0,R0,R0.w;
DP3 R2.w,R0,R1;
ADD R2.w,R2.w,R2.w;
MAD R2.xyz,R1,-R2.w,R2;
MOV o[TEX0].xy,R2;
END
96 名前:馬糞ウニげろげろ[sage] 投稿日:02/02/01(金) 01:59 ID:???
!!VSP1.0
# v[ 0].xyz
# v[ 0].w
# c[ 0- 3]
# c[33].xyz
# c[33].w
MOV R0.xyz,v[0];
SGE R0.w,R0.w,R0.w;
DP4 R1.x,c[ 0],R0;
DP4 R1.y,c[ 1],R0;
DP4 R1.z,c[ 2],R0;
MOV R1.w,v[0].w;
MOV c[33],R1;
END
97 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/01(金) 04:55 ID:???
おい、そこの「馬糞ウニげろげろ」。
ちょっとこっち来いや。もっとうまいアセンブラコードがこっちにあるぜ。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
98 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 06:31 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
99 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 10:20 ID:???
#include
#include
#include
char b[36];int p[16],t;WINDOW *w;
disp_board(int t){int i;for(i=0;i<16;i++){if(p[i]==15)sprintf(b," ");else sprintf(b,"%2d",p[i]+1);
mvwaddstr(w,2*(i/4)+2,3*(i%4)+4,b);}sprintf(b,"%d Step",t); mvwaddstr(w,3,44,b);}
getspc(){int i;for(i=0;i<16;i++)if(p[i]==15)return i;return -1;}
init_game(){int i,x;initscr();noecho();cbreak();w=newwin(LINES,COLS-1,0,0);srand(time(NULL));
for(i=0;i<4;i++){mvwaddstr(w,i*2+1,3,"+--+--+--+--+");
mvwaddstr(w,i*2+2,3,"| | | | |");}mvwaddstr(w,9,3,"+--+--+--+--+");for(i=0;i<16;i++)p[i]=i;t=0;
while(t<160){x=getspc();switch(rand()%4){case 0:if(x/4)move_panel(x,x-4);break;
case 1:if((x/4)!=3)move_panel(x,x+4);break;case 2:if((x%4)!=3)move_panel(x,x+1);break;
case 3:if(x%4)move_panel(x,x-1);break;}}t=0;disp_board(t);}
move_panel(int d, int s){int i;p[d]=p[s];p[s]=15;t++;
if(s==15){for(i=0;i<16;i++)if(p[i]!=i)return 0;return 1;}return 0;}
intmain(void){char r;int i,c,e=0,f=0;init_game();wrefresh(w);t=0;
while(!e){c=getspc();r=wgetch(w);f=0;switch(r){case 'x':case 'j':case '2':
if(c/4)f=move_panel(c,c-4);break;case 'e':case 'k':case '8':if((c/4)!=3)f=move_panel(c,c+4);break;
case 's':case 'h':case '4':if((c%4)!=3)f=move_panel(c,c+1);break;case 'd':case 'l':case '6':
if(c%4)f=move_panel(c,c-1);break;case 'q':case 0x1b:e=1;sleep(5);break;}disp_board(t);wrefresh(w);
if(f){mvwaddstr(w,14,43,"Cleared !!");wrefresh(w);sleep(10);break;}}wclear(w);wrefresh(w);endwin();return 0;}
100 名前:99[] 投稿日:02/02/02(土) 10:25 ID:GSAKw8sm
このソースは15パズルです。
テンキー、vi、wordstar のいずれでも操作できます。
35, 43の作者とは別人ですが、
自分もcurses環境(ちなみにcygwin)で作りました。
ちなみに自動的に解法を表示するとかいう機能はありません。
(今月号のCマガによるとかなり面倒らしい)
ついでに100ゲットズサー。
101 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 13:23 ID:???
//あるマスの移動コストの計算
voidCalculateMoveCostASquare(int type, int move, int sx, int sy)
{
intlp, xx, yy, min, cost;
//範囲外
if(sx < 0 || sx >= MAP_X || sy < 0 || sy >= MAP_Y)
return;
//進入不可能
cost = m_movecost[type][m_mapchipatb[m_mapchipset * MAPCHIPMAX + m_map_geo[sy][sx] ].atb];
if(cost == -1
|| m_map_magic[sy][sx].kind == GM_SANCTUARY)
return;
//一番少なく進入出来るところをチェック
xx = sx + 1;yy = sy;
min = 999999;
for(lp = 0; lp < 4; lp ++) {
if(xx >= 0 && xx < MAP_X && yy >= 0 && yy < MAP_Y) {
if(mgm_move_cost[yy][xx] != -1 && mgm_move_cost[yy][xx] < min)
min = mgm_move_cost[yy][xx];
}
xx += cpu_dx[lp];
yy += cpu_dy[lp];
}
//ここには進入できない
if(min == 999999 || cost + min > move)
return;
if((mgm_move_cost[sy][sx] == -1 || cost + min < mgm_move_cost[sy][sx])
&& (m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX
|| (CheckBelong(m_unit[m_map_unit[sy][sx]].belong, m_unit[mgm_unit].belong) == TRUE
|| (type == MT_FLYING && m_unit[m_map_unit[sy][sx]].movetype != MT_FLYING))))
mgm_move_cost[sy][sx] = cost + min;
else
return;
if(m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX)
m_map_chk[sy][sx] = 0;
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx + 1, sy);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx - 1, sy);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy + 1);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy - 1);
return;
}
102 名前:101[sage] 投稿日:02/02/02(土) 13:25 ID:???
捻りの無い駄目ソースをウプ
103 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/02/11(月) 12:28 ID:???
104 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 11:26 ID:???
ブロックの無いブロック崩しなんだけど
もうちょっとソース絞れませんか?
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/honten1/dat/omega0028.lzh
105 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:06 ID:???
>>104
403になるぞ
ファイルもう無いのか?
106 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:25 ID:???
これならどーだ
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/leftwall/pingpong2.lzh
107 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:48 ID:???
>>106
またもや403
iswebってファイルの直リンできるのか?
108 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 16:11 ID:???
今度はこれで
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/leftwall/index.html
109 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:08 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'Formに、ラベルとコマンドボタンとタイマーを設置する
'ラベルのオブジェクトは、label1とする
'コマンドボタンのオブジェクトは、Command1とする
'タイマーのオブジェクトは、Timer1とする
Option Explicit
'全ての文字を表示したか判定するフラグ
Public Stoneman As Boolean
Private Sub Command1_Click()
'タイマーイベント発動
Timer1.Enabled = True
'200間隔
Timer1.Interval = 200
'タイマーイベントプロシージャの呼び出し
Call Timer1_Timer
End Sub
Private Sub Form_Load()
'フラグ初期値は偽に設定する
Stoneman = False
End Sub
'タイマーイベントでどんなことをさせるのか?の処理
Private Sub Timer1_Timer()
'文章の型を決める変数
Static golem(4) As String
'配列に、格納する文章数を格納する変数
Static D_Andy As Integer
'取り出していない残りの文字数を格納する変数
Static t As Integer
'Mid関数で取り出した文字を保持しておく変数
Static D_Madou As String
'Len関数にて、取り出した全体の文字数を格納する変数
Dim Dragon As Integer
110 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:10 ID:???
golem(0) = "レッド「本当は何を知りたい?俺が後悔しているかどうか、か?」"
golem(1) = "レッド「・・・後悔しなかった日は一日とてないよ。こうなった事をじゃない。当時の自分を振り返って言うんだ」"
golem(2) = "レッド「・・・ヤツに言ってやりたい。バカをするなと言ってやりたい。世の中の事を教えたい・・・でも、出来ない」"
golem(3) = "レッド「ガキの頃の俺は遠くに去り、残ったのは老いぼれの自分だ」"
golem(4) = "レッド「時間は戻らない」"
'Len関数で、全体の文字数を取得
Dragon = Len(golem(D_Andy))
'1文字ずつ取るから、1ずつ値を増やす
t = t + 1
'Mid関数で、どの文字を取得するか設定する
D_Madou = D_Madou + Mid(golem(D_Andy), Dragon - (Dragon - t), 1)
'取り出した文字を保持しつつ、表示する
Label1.Caption = D_Madou
'増減値が、全体の文字数を超えたとき
If Dragon < t Then
'増減値をゼロにもどす
t = 0
'保持している文字をクリアする
D_Madou = ""
'全ての文字を表示したので、フラグを真に
Stoneman = True
'一つの配列の文が終わるたび、配列の値を1増やす
D_Andy = D_Andy + 1
'配列の数が設定した値を超えたときのエラ-防止処理
If D_Andy > 4 Then
'初めの配列の値に戻す
D_Andy = 0
End If
'タイマーイベントを止めるかどうかの
'判定プロシージャへ行く
Call Hantei
End If
End Sub
111 名前:名前は開発中のものです。3/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:11 ID:???
'タイマーイベントを止めるかどうかの判定処理
Private Sub Hantei()
'フラグが真の時
If Stoneman = True Then
'タイマーイベント終了
Timer1.Enabled = False
End If
End Sub
112 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/02/17(日) 01:16 ID:kh4ENDqz
'「ファミコン探偵倶楽部」みたいな、一文字ずつ表示するプログラムです。
'ユーザに、一文字ずつ目で追わせることで、より文章を読ませるような効果があると
'思います。
'APIとか使えば、もっとすごいと思いますが、ボクは知りません。
'だから、今までクソの役にも立たんと思っていた、Mid関数やLen関数を使いました。
'それをタイマーイベントと組み合わせると、こんなことができるとは思いませんでした。
'仕事中に関係ないことしてて、職場のみなさんごめんなさい。
'そして、文字列処理系関数、今までナメてました。ごめんなさい・・・そして、ありがとう。
113 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/04/12(金) 14:58 ID:???
*
114 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/04/19(金) 00:21 ID:Xvr/0hME
>>8-12 のソースハケーン
http://www.nara-edu.ac.jp/~asait/open_gl/opengl.htm
115 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/04/28(日) 10:29 ID:???
sage
116 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/06/27(木) 03:59 ID:???
ageというか。
117 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/06/27(木) 04:02 ID:???
>>116 この後、どうするつもり?
118 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/06/27(木) 06:27 ID:???
http://www.otafuku.co.jp/skatei/IMG/100113.JPG
意味も無くソースを上げてみる。
119 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/06/27(木) 06:41 ID:4.aWgtjA
⌒ \/ | | -t- | 十_” | | 十 十
─ ∠_ ノ し ~′ | ー し | O 十
| \
、、、, ,、,
/二二二\
/_____ヽ
/_______ヽ
/___/____|
| <∩>ハ<∩>|
>(°) |二二二二二二二 |
(⌒/ |/WWWWWWヽ|
〃 \MMMMMM/
/ ̄ ̄ヽ_/\_____/ \_/ ̄\
120 名前:xxx.h no.1[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:24 ID:???
#if !defined (__PDT10APIHDR_H__)
#include
struct PictureInfo {
long left,top; //画像を展開する位置
long width; //画像の幅(pixel)
long height; //画像の高さ(pixel)
WORD x_density; //画素の水平方向密度
WORD y_density; //画素の垂直方向密度
short colorDepth; //1画素当たりのbit数
HLOCAL hInfo; //画像内のテキスト情報
};
struct PDT10 {
char type[8];
DWORD size;
int width;
int height;
int pos_w;
int pos_h;
int more_comp_adrs;
};
typedef PDT10 PDT,* PPDT;
#if defined _DEBUG
void DbgDump(int x)
{
char buf[32];
wsprintf(buf, "%x", x);
MessageBox(NULL, buf, "debug", MB_OK);
}
121 名前:xxx.h no.2[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:25 ID:???
void DbgDump(char* dump_string)
{
charstr[64];
memcpy(str, dump_string, 63);
str[63]= '\0';
MessageBox(NULL, str, "debug", MB_OK);
}
inline void CHECK()
{
MessageBox(NULL, "check", "check", MB_OK);
}
#else
122 名前:xxx.h no.3[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:26 ID:???
#define DbgDump(x) ;
#define CHECK() ;
#endif //_DEBUG
extern "C" int __stdcall GetPluginInfo(int infono, LPSTR buf, int buflen);
extern "C" int __stdcall IsSupported(char* filename, DWORD dw);
extern "C" int __stdcall GetPictureInfo(LPSTR buf, long len, unsigned int flag, PictureInfo *lpInfo);
extern "C" int __stdcall GetPicture(LPSTR buf, long len,unsigned flag, HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm,
FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData);
extern "C" int __stdcall GetPreview(LPSTR buf, long len, unsigned int flag,
HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm,
FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData);
123 名前:xxx.h no.4[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:26 ID:???
class CFile {
HANDLE file;
public:
CFile() : file(NULL)
{
}
~CFile()
{
close();
}
124 名前:xxx.h no.5[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:27 ID:???
BOOL open(char* name)
{
close();
if(name) {
file = CreateFile(name, GENERIC_READ, 0, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL |
FILE_FLAG_SEQUENTIAL_SCAN, NULL);
if(file != INVALID_HANDLE_VALUE) {
return (TRUE);
}
}
file = NULL;
return (FALSE);
}
125 名前:xxx.h no.6[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:27 ID:???
void close()
{
if(file) {
CloseHandle(file);
file = NULL;
}
}
BOOL read(void* buf, DWORD read_bytes, DWORD* read)
{
if(buf && read_bytes && read && file) {
if(ReadFile(file, buf, read_bytes, read, NULL)) {
if(*read == read_bytes) {
return (TRUE);
}
}
}
return (FALSE);
}
126 名前:xxx.h no.7[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:28 ID:???
void seek(long pos, int start_pos = FILE_BEGIN)
{
if(file) SetFilePointer(file, pos, NULL, start_pos);
}
};
class memory {
DWORD* m;
public:
memory() : m( NULL )
{
}
127 名前:申し訳ありません…[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:30 ID:???
ここまで書いておいてアク禁が怖くなりました…
別の所にファイルをうpします…
128 名前:上げますた[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:39 ID:???
Susieプラグイン用のVisualArtsの画像読み出しプラグインソースです。
ttp://kari.to/upload/source/d/2249.rar
129 名前:おもしろいものが[とても] 投稿日:02/08/12(月) 16:53 ID:???
見たいのでage第二段。
130 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/08/12(月) 17:28 ID:???
見たい見たいと騒ぐだけで何も作らないクレクレ厨が発生したので sage。
131 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/25(水) 00:34 ID:???
保守さげ
132 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/09/27(金) 00:43 ID:44wKNrFG
VBコードは全面禁止あげ。
133 名前:Hikky![] 投稿日:02/09/27(金) 01:09 ID:ZS9NwitR
class Hikky :public Human {}; //引き篭もりは義務を守らぬ(非国民)
134 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/27(金) 01:24 ID:???
そりゃ設計が根本的に違わないか?
135 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/30(月) 22:05 ID:???
板専用のアップローダがあるのでこのスレってあんまり意味なくない?
関数単位だとちょうどいいかもしれないけど
136 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/10/13(日) 16:14 ID:???
10行でゲームつくってくれ。
137 名前:名前は開発中のものです。[s age] 投稿日:02/10/13(日) 21:01 ID:???
>>136
7行スレで頼めば?
138 名前:名前は開発中のものです。[sage ボケ、マジレスすんなよ] 投稿日:02/10/13(日) 21:05 ID:???
たのむことにしまつ! 優しい人、ありがとう!
139 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/10/13(日) 21:59 ID:???
涙ぐましい努力と言うかー
バレないようにと言うかー
自作自演でしたと言うかー
何故あげる必要があるかー
コラァァァァァァァァァー
140 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:11 ID:Ppy2/Myo
#define WX 200 ; ウィンドウサイズX
#define WY 200 ; ウィンドウサイズY
#define CH_SIZE 16 ; キャラサイズ
#define CH_MOVE 2 ; キャラ移動量
#define BL_NUM 3 ; ブロック数
x=0 ; キャラ座標X
y=0 ; キャラ座標Y
int key ; 取得キー
dim blocks,4,BL_NUM
; blocks.(0=左上X 1=左上Y 2=右下X 3=右下Y).ブロック番号
blocks.0.0 = 60 ,70 ,80 ,90
blocks.0.1 = 100,100,120,120
blocks.0.2 = 160,20 ,180,40
screen 0,WX,WY
; メインループ
repeat
gosub *keyproc
gosub *draw
gosub *checkcol
wait 1
loop
141 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:12 ID:Ppy2/Myo
; キー処理
*keyproc
stick key,15
if key&1 : x-=CH_MOVE : if x<0 : x=0
if key&2 : y-=CH_MOVE : if y<0 : y=0
if key&4 : x+=CH_MOVE : if x>(WX-CH_SIZE) : x=WX-CH_SIZE
if key&8 : y+=CH_MOVE : if y>(WY-CH_SIZE) : y=WY-CH_SIZE
return
; 描画
*draw
redraw 0
color 0,0,0 : boxf
; ブロックの描画
color 255,255,255
repeat BL_NUM
dup bl,blocks.0.cnt
boxf bl.0,bl.1,bl.2,bl.3
loop
; 自キャラの描画
color 255,255,255
pos x,y : mes "●"
redraw 1
return
142 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:12 ID:Ppy2/Myo
; 衝突のチェック
*checkcol
f=0
repeat BL_NUM
dup bl,blocks.0.cnt
if (x>(bl.0-CH_SIZE))&(y>(bl.1-CH_SIZE))&(x<=bl.2)&(y<=bl.3) {
title "hit on block no."+cnt
f=1
}
loop
if f=0 : title ""
return
143 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 22:32 ID:vk4K4iZT
せめて、どうやると動くのかとか、何をするものなのかとか書けよ。
144 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/07(土) 09:22 ID:BdMzOWkW
何の言語?
生サブルーチンっぽいけど
145 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/07(土) 10:56 ID:VzMuB+uR
HSPスレですな
146 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/03/23(日) 22:24 ID:kd2Gsmbv
保
147 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/03/23(日) 22:24 ID:OQVN1+uH
保
148 名前: ◆ZKHHHUdUik [sage] 投稿日:03/03/28(金) 20:17 ID:RYw3rvnK
149 名前:わらゑなゐをとこ[勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ ] 投稿日:03/04/03(木) 03:05 ID:zD2zCrgP
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ !
あなた達の為に ΕΡ∫ΟΝ情報科学∫ΕΝΜΟΝ学校からラッシュで カムバックしてきたわョ!
イエス、イエス、イエッス
この∫ΕΝΜΟΝが来たからには ジャスト安心よ!
あなたの良く知る∫ΕΝΜΟΝΒΑΚΑだよ! ユゥノゥ?
・・・ああ 子供たち 私の最後の言葉をきいとくれ
∫ΕΝΜΟΝ ΒΑΚΑ ΚΟЯΟ∫∪!
お前のフェイスは ベリーベリーベリー ファニーだね フールだね ダムンだね!
お前の天然のウザさを例えるに 戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう!
お前なんて今すぐどうにかなってしまい
世田羊イヒ
介大 の為に・・・
これが私の最後の言葉! くれぐれもプロミスを守って・・・
150 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:03/05/04(日) 03:21 ID:iH6iw/kZ
漏れのつくったタスク機構の簡易なサンプル
class mytask : public Task {
public:
mytask(int i) { m_i = i; }
protected:
void Main() {
cout << "maintask1_" << m_i << endl;
ChangeTask( Main2 );
Main2();
}
void Main2() {
cout << "maintask2_" << m_i << endl;
m_i++;
if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Main ); }
}
int m_i;
};
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) {
TaskManager man;
man.AddTask(new mytask(1));
for(int i=0;i<10;i++) { man.Run(); }
return 0;
}
/// 出力結果 ///
maintask1_1
maintask2_1
maintask1_2
maintask2_2
maintask1_3
maintask2_3
151 名前:150[sage] 投稿日:03/05/04(日) 04:09 ID:iH6iw/kZ
// mytaskのprotectedブロック内の各タスクルーチンは
// 趣旨を分かりやすくするため以下のように変更
protected:
void Main() { cout << "init" << endl;
ChangeTask( Status1 );
}
void Status1() { cout << "status1_" << m_i << endl;
ChangeTask( Status2 );
}
void Status2() { cout << "status2_" << m_i << endl;
m_i++;
if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Status1 ); }
}
/// 出力結果 ///
init
status1_1
status2_1
status1_2
status2_2
status1_3
status2_3
152 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/05/04(日) 07:08 ID:pYycFS9z
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
153 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:03/09/03(水) 12:53 ID:IK3CS3R8
例えば、ここに開発中断したゲームのソース上げたら、
引き継いでくれる人って出そうですか?
いま真剣に考えてるんで。
もちろん絵や音は新規に作ってもらうことになるので、
負担は大きいでしょうけど。
154 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/03(水) 18:09 ID:gBQkZc+V
初心者の参考にもなるし(俺含めて)、上げるだけなら
引継ぎ云々は別にしても、誰も文句言わないじゃないすか?
155 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/03(水) 19:23 ID:IK3CS3R8
>>154
たしかに引き継いでもらおうってのは虫が良すぎますね。スマソ
でも答えてくれてありがとう。
ここの人は文句言わないだろうけど、一緒に作ってた人たちは
公開に批判的みたいです。アイデアとか色々あるしなー。
今はゴタゴタしてて実際に公開できるかどうかわかんないけど、
がんがって説得してみるですよ。
公開できる時が来たら、ここで改めてお知らせしまつ。
156 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/10(水) 23:42 ID:ExRK52Xm
動かないままの状態で公開しても、よっぽど知名度(実績)のあるものでない限り、
引き継ぐものがいないということは、mozillaがある程度証明してくれました。
ということで、公開するなら、
・インパクトのあるサンプルを用意する
・事前に雰囲気を盛り上げておく
など、話題性を高める必要があるでしょう。
まぁ、万に一つの可能性にかけて、とりあえず公開しておくというのでもいいけど…
157 名前:153[sage] 投稿日:03/09/11(木) 10:39 ID:tYEc+lMd
>>156
アドバイスありがとうです。
現状は「コアはほとんど動くけど些末な部分が動かない」状態です。
STGで言えば、ゲームオーバーまでは動くけど背景とボスがない、とか。
いずれにせよ実際にどうなるかは、まだ何とも言えないです。個人的には
「俺のこのソースを見てくれ、こいつをどう思う?」
って気分かなー(だから実を言えば、その後にはそれほど興味がない)。
サクっと公開しちゃってもよかったんだけど、人様のアイデアとかもあるし、
権利関係はいろいろ難しいですねー。
もう少しお待ちください。
158 名前:153[sage] 投稿日:03/09/12(金) 13:08 ID:IBsRG2fm
>>アドバイスいただいた皆様
取り急ぎ速報。ソース公開できることになりました。
まだ公開ページなどをまとめていないので、それが
完了したらこちらでお知らせします。
ただ、上にも書いたけど「中途半端」だということは
留意しておいてください。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
またいずれ、今度はトリップ付きで(どうせバレる)。
159 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/13(土) 01:54 ID:ZdPBHyJI
実は、結構期待
160 名前:153[sage] 投稿日:03/09/16(火) 03:29 ID:FIHws0sj
>>159
ありがとうございます。期待に応えられればいいのですが……。
データを作り直す作業があるため(データは相手方の著作物のため、そのまま
利用ができないのです)、公開にはもう少し掛かりそうです。
それか先にソースだけ出しちゃって、データは作り直した分だけ小出しに追加
してゆく方法もありますね。ただ、シーケンス系データがないと動作しないので
参考にならなさげな気配。
どちらのほうがいいんでしょうかね、どなたか意見をお聞かせください。
なんにしても18日まではちと忙しいので、公開はそれ以降で。
161 名前:U.G.M. ◆MOEzd./UGM [sage] 投稿日:03/10/13(月) 02:25 ID:yK4rbFhM
元>>153です。
少々時間は掛かりましたが、とりあえず遊べる程度のものを
公開しました。暇なら経緯も読みつつ、ダウンして遊んでみて
使えそうなところを切り刻んでどうにかしてください。
人様のライブラリ使いまくりの酷いソースですが、何らかの
お役に立てれば幸いです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015531/
敢えて下のほうに置いてあります。
前にも書きましたけど、未完成品のため至るところに不具合・
内輪ネタが飛び散っています。すべてを直す余力は残っては
いません。力不足で申し訳ありませんでした……。
162 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:04/10/08(金) 17:31:52 ID:VXx+xmi9
awq
163 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/09(土) 16:58:51 ID:ZqWhqV06
>>161
頂きました。ゲームソースってめったに見れないんで勉強になりますぁー
おつかれさん。
164 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/19(火) 00:47:00 ID:eTkwyA4k
プログラマはブラインドタッチが出来て当たり前だから、
タイピングゲームを楽しめる人はいない。
165 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/19(火) 00:59:19 ID:dGbO8CC3
そんなこたーない。
内容次第。
ブラインドタッチすると裏目にでるようなゲームだってあるし。
166 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/02(火) 10:14:53 ID:OAxaBGse
// なんとなーく空き物理メモリが増えるコード (禿藁
#include
#define PAGESIZE 4096
#define NUMPAGES 8192
#define INTERVAL 120
int
main()
{
int i;
void *vm;
for(;;)
{
vm = calloc(NUMPAGES,PAGESIZE);
if ( vm )
{
for(i = 0; i < (PAGESIZE*NUMPAGES); i++)
vm[i] = vm[i];
free(vm);
}
sleep(INTERVAL);
}
return 0;
}
167 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/02(火) 10:21:11 ID:OAxaBGse
s/void \*vm/char \*vm/
168 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/08(月) 13:17:10 ID:2SK+UFLS
で?
どの辺が禿藁なのかね?
169 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/06/05(日) 04:59:22 ID:7hEgRYs5
syu
170 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 20:16:08 ID:NtphcnjC
またVBで面白いメッセージボックスゲームつくったんですが
みたいひと?
171 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/11/15(火) 20:16:34 ID:NtphcnjC
>>170
172 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:46:00 ID:1k/Oi8MS
173 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:51:43 ID:1k/Oi8MS
174 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:55:51 ID:1k/Oi8MS
175 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:58:13 ID:1k/Oi8MS
176 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:00:05 ID:1k/Oi8MS
177 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:08:51 ID:bP8OZfvZ
178 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/11/16(水) 07:40:31 ID:iwkl1ovO
新メモリ最適化ツールage
179 名前:170[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:26:24 ID:bSaWJnVU
>>170
180 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/12/24(土) 10:02:59 ID:QVj6A55+
これはいけない。ソースを上げなければ。
http://www.bulldog.co.jp/
181 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 22:56:40 ID:mCkjUt2D
#include
void main(){
printf("(´・ω・`)ショボーン\n");
}
182 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/06(金) 05:39:28 ID:s0PwmgHk
183 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:39:44 ID:RDebywsY
184 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:41:09 ID:RDebywsY
185 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:45:33 ID:RDebywsY
186 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:46:38 ID:RDebywsY
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
187 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:47:58 ID:RDebywsY
ここはもう株で1000万稼ぐしか・・・
188 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 02:42:35 ID:RDebywsY
189 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/07(土) 02:43:06 ID:RDebywsY
190 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:2006/01/07(土) 08:34:33 ID:RDebywsY
191 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:45:39 ID:nZolBlkH
192 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:46:27 ID:nZolBlkH
193 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/14(土) 22:58:55 ID:IRWYvyqS
>>186
194 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/26(木) 20:29:38 ID:DSLI9mLp
195 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/27(金) 09:24:57 ID:wMAkJU5N
196 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/27(金) 09:38:38 ID:wMAkJU5N
197 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 18:36:36 ID:1cuHQ8hS
これ通報したら対処してくれるかな?
198 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 19:09:32 ID:wMAkJU5N
199 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/28(土) 14:43:17 ID:k+FUPgbM
200 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/28(土) 14:44:18 ID:k+FUPgbM
201 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/29(日) 03:59:55 ID:o/os401P
202 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 11:08:59 ID:o/os401P
203 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:56:20 ID:zfEHCqIa
#include
main(){char s[77*23]="",*a;int c;
s[46]=2;s[47]=6;s[84]=1;s[85]=6;s[97]=2;s[98]=2;s[101]=4;
s[102]=2;s[103]=1;s[122]=8;s[125]=6;s[162]=1;s[163]=3;s[175]=2;
s[176]=5;s[177]=8;s[180]=6;s[181]=6;s[187]=6;s[188]=7;s[199]=1;
s[202]=6;s[232]=3;s[233]=2;s[239]=3;s[256]=8;s[265]=9;s[269]=4;
s[270]=8;s[271]=6;s[272]=2;s[273]=6;s[274]=2;s[275]=6;s[277]=4;
s[278]=2;s[310]=6;s[311]=9;s[315]=6;s[316]=4;s[317]=1;s[318]=5;
s[319]=7;s[332]=7;s[342]=9;s[345]=8;s[351]=1;s[388]=3;s[390]=5;
s[391]=7;s[393]=6;s[397]=2;s[398]=1;s[408]=7;s[419]=6;s[428]=9;
s[465]=7;s[466]=6;s[470]=2;s[476]=6;s[484]=7;s[495]=4;s[505]=1;
s[542]=3;s[547]=1;s[553]=8;s[560]=1;s[562]=3;s[563]=5;s[564]=5;
s[565]=5;s[566]=3;s[572]=9;s[577]=9;s[582]=3;s[583]=7;s[584]=3;
s[585]=4;s[618]=1;s[620]=7;s[623]=7;s[631]=6;s[636]=4;s[637]=1;
s[638]=1;s[644]=7;s[645]=1;s[649]=6;s[655]=9;s[656]=5;s[657]=3;
s[658]=3;s[659]=5;s[695]=1;s[697]=4;s[700]=4;s[708]=4;s[712]=9;
s[713]=9;s[722]=1;s[726]=7;s[729]=4;s[736]=9;s[771]=6;s[775]=9;
s[777]=2;s[785]=9;s[788]=8;s[789]=7;s[800]=3;s[803]=8;s[805]=5;
s[813]=5;s[848]=5;s[852]=1;s[853]=4;s[857]=8;s[858]=3;s[859]=6;
s[862]=5;s[877]=9;s[880]=8;s[882]=8;s[886]=1;s[887]=2;s[888]=4;
s[889]=9;s[890]=7;s[925]=8;s[930]=4;s[933]=2;s[937]=8;s[938]=7;
s[946]=9;s[947]=1;s[948]=9;s[954]=2;s[957]=3;s[958]=3;s[959]=8;
s[962]=6;s[967]=3;s[968]=2;s[969]=5;s[1003]=1;s[1006]=8;s[1008]=1;
s[1010]=5;s[1015]=4;s[1016]=7;s[1022]=1;s[1026]=4;s[1030]=3;s[1035]=7;
s[1039]=5;s[1044]=5;s[1046]=2;s[1047]=8;s[1081]=9;s[1082]=1;s[1088]=4;
s[1091]=9;s[1094]=4;s[1099]=2;s[1104]=5;s[1106]=8;s[1107]=3;s[1112]=2;
s[1113]=4;s[1117]=4;s[1121]=7;s[1124]=2;s[1166]=7;s[1167]=8;s[1177]=6;
s[1178]=5;s[1179]=7;s[1180]=9;s[1181]=1;s[1182]=8;s[1190]=9;s[1195]=7;
s[1196]=2;s[1197]=9;s[77*23-1]=10;c=0;
for(a=s;*a<=9;a++){putch((*a==0)?' ':'#');if(++c==77){putch('\n');c=0;}}}
204 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 15:00:46 ID:DqfujHqX
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>203
205 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 14:01:00 ID:xzW9e/zS
http://nyoi-room.pandora.nu/
206 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:24:46 ID:xzW9e/zS
207 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:25:56 ID:xzW9e/zS
208 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:29:48 ID:xzW9e/zS
209 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:30:59 ID:xzW9e/zS
210 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:32:41 ID:xzW9e/zS
211 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:13:20 ID:0k839vYm
212 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:14:31 ID:0k839vYm
213 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:57:44 ID:0k839vYm
214 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 14:30:51 ID:0k839vYm
215 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 14:33:56 ID:0k839vYm
216 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:26:39 ID:0k839vYm
217 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:32:27 ID:0k839vYm
218 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:43:02 ID:0k839vYm
219 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:45:31 ID:0k839vYm
220 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:46:43 ID:0k839vYm
221 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 20:37:09 ID:ecWkT8Xp
#include
int main(){
printf("ぬるぽ");
}
222 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/07(火) 15:00:23 ID:j7E0DYHT
ttp://rapidshare.de/files/11190307/Automate_unDRM_v1.0.rar.html
紹介HP
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=769473&postcount=462
223 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 17:37:00 ID:Jr7vA7P7
>>221
×printf("ぬるぽ");
○printf(NULL);
224 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 23:45:18 ID:RFjAwAKt
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>221,223
225 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 00:25:44 ID:8DhJXb4/
226 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:27:47 ID:8DhJXb4/
227 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:29:30 ID:8DhJXb4/
228 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:30:59 ID:8DhJXb4/
229 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:44:35 ID:8DhJXb4/
230 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:47:01 ID:8DhJXb4/
231 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:59:50 ID:8DhJXb4/
232 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:34:10 ID:8DhJXb4/
233 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:35:17 ID:8DhJXb4/
234 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:46:35 ID:8DhJXb4/
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ
235 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 02:27:36 ID:8DhJXb4/
236 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:18:14 ID:8DhJXb4/
237 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:21:23 ID:8DhJXb4/
238 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:22:28 ID:8DhJXb4/
239 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:23:04 ID:8DhJXb4/
240 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:23:55 ID:8DhJXb4/
241 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:14:02 ID:X6/FDU+m
242 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:14:52 ID:X6/FDU+m
243 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:15:34 ID:X6/FDU+m
244 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:16:44 ID:X6/FDU+m
245 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:18:48 ID:X6/FDU+m
246 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:27:49 ID:KkDQirfy
247 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:28:20 ID:KkDQirfy
248 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:28:55 ID:KkDQirfy
249 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:29:36 ID:KkDQirfy
250 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:30:48 ID:KkDQirfy
251 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/24(金) 20:39:11 ID:C8YKetOx
なにこの良スレ
252 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:13:14 ID:EUtEkvTX
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx (-r)
use strict;
use warnings;
use Getopt::Std;
use LWP::Simple;
my %args;
getopt('r', \%args);
$|=1;
my $bbsmenu = get('http://menu.2ch.net/bbsmenu.html') or die 'Error: failed to get bbsmenu';
my(@boardurl, @boardname);
while ($bbsmenu =~ m{(http://(?!info|headline|epg)\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)/\w+/)>(.*?)}g) {
push @boardurl, $1;
push @boardname, $2;
}
do {
my $t;
my $board = $boardurl[ $t = int(rand @boardurl) ];
my $boardname = $boardname[$t];
my $subjecttxt = get($board . 'subject.txt') || die 'Error: failed to get subject.txt';
my @datkeys = map { (split /<>/)[0] } split /\n/, $subjecttxt;
my $datkey = $datkeys[ rand @datkeys ];
253 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:14:18 ID:EUtEkvTX
my @dat = split /\n/, get("${board}dat/$datkey") || die 'Error: failed to get datfile';
my $threadname = (split /<>/, $dat[0])[4];
my $num = int(rand @dat) + 1; # 1-origin
my $line = $dat[$num-1];
my ($name, $mail, $date, $content) = split /<>/, $line;
$name =~ s/<\/?b.*?>//g;
$name =~ s/>/>/g;
$name =~ s/$date =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/
/\n/g;
$content =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/>/>/g;
$content =~ s/$datkey =~ s/[^\d]//g;
$board =~ m{([\w.]+)/(\w+)/};
my $resurl = "http://$1/test/read.cgi/$2/$datkey/$num";
print << "EOF";
$threadname @ $boardname
URL: $resurl
$num $name [$mail] $date
$content
EOF
} while (--$args{r} > 0)
汚くて書き直す気もおきねーwww
254 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:21:41 ID:EUtEkvTX
s/>/>/g; → s/>/>/g;
s/
255 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:37:21 ID:EUtEkvTX
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx ()
use LWP::Simple;$|=1;$z=pop;$h='http:/';$_=get("$h/menu.2ch.net/bbsmenu.html");
push@l,$1,$3while m{/((?!inf|head|epg)\w+\.(2ch|bbspink)\.\w+?/\w+/)>(.*?)<}g;{
$t=2*int rand@l/2;($a,$b)=@l[$t,$t+1];@s=split/<>|\n/,get($_="$h/${a}subject.t"
.xt);$d=$s[2*int rand@s/2];s|[\w.]*$|dat/$d|;split/\n/,get$_;$t=(split/<>/,$_[0
])[4];$r=1+int rand@_;s|/(\w+)/dat/(\d+)\.dat$|/test/read.cgi/$1/$2/$r|;for(($n
,$m,$d,$c)=split/<>/,$_[$r-1]){s|
|\n|g;s|<.*?>||g;s|>|>|g;s|<|<|g;}
print"$t @ $b\nURL: $_\n$r $n [$m] $d\n$c\n\n";--$z>0&&redo}
perlよくわかんない……
256 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 01:53:57 ID:ACrb0zXk
01 G大阪 ― 浦 和[102]こんどはどうか?好試合期待のトリプー
02 F.東京 ― 大 分[-0-]東京のけが人たちは復帰するのか?
03 磐 田 ― 福 岡[1--]磐田のユニ見て全国の飯田さんギョ!
04 川 崎 ― 新 潟[1--]この対戦はホーム勝ち
05 愛 媛 ― 横浜C[102]昇格のご祝儀判定はあるのかな?
06 甲 府 ― 清 水[-0-]セネガル-フランスのような因縁の一戦? 両者とも開幕は引き分けが多い
07 名古屋― C大阪[--2]名古屋は現在J2中位クラスの力。セレッソの勝ち40%はデリシャスかも。
08 大 宮 ― 千 葉[--2]戌年(いぬどし)だから犬チームの勝ち。わんわん。。
09 広 島 ― 鹿 島[--2]この対戦はアウェイの勝ち
10 横浜M ― 京 都[1--]マルケス
11 柏. ― 湘 南[102]柏有利かな? へえ、しょうなんだ・・・
12 V東京 ― 徳 島[102]J2じゃ徳島の方が先輩だ。
13 神 戸 ― 草 津[10-]草津は勝たないでおくれ!
257 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 01:54:42 ID:Rurjq0Cr
隔離スレって哀れ…
258 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/01(水) 01:25:45 ID:wNI0iKCq
259 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 01:26:25 ID:wNI0iKCq
260 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 01:27:03 ID:wNI0iKCq
261 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 19:38:56 ID:OFwpr5XA
このスレってどうなってんの?
262 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 03:36:09 ID:pCfdClim
263 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:37:58 ID:pCfdClim
264 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:39:48 ID:pCfdClim
265 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:40:31 ID:pCfdClim
266 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:41:34 ID:pCfdClim
267 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 09:48:56 ID:pCfdClim
268 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:49:27 ID:pCfdClim
269 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:50:16 ID:pCfdClim
270 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:52:02 ID:pCfdClim
271 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:53:09 ID:pCfdClim
272 名前:高校2年で作ったプログラム[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 10:04:19 ID:RMA/DLWO
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam)
{
LPSTR as = 0x0, az = 0x0;
HWND st, s1, s2, edit;
int v, ds, ch = 'U';
HANDLE z;
DWORD dw;
void *b = 0;
LPVOID mn;
//メッセージ処理
switch (UMsg){//メッセージの判別
case WM_CREATE:
edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL);
s1 = FindWindow("TMainForm", NULL);
s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL);
v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw);
st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL);
z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw);
mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE);
as = (LPSTR)new char[256];
//if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL);
ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn);
ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL);
wsprintf(as, "%hs", as);
SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as);
SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as);
VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE);
delete [] as;
CloseHandle(z);
break;
まあ、ここだけ載せればやってることわかるはず。これ作って飽きたけど
273 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 10:05:09 ID:RMA/DLWO
これに1ヶ月かけたのは内緒
274 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 12:09:42 ID:pCfdClim
乙
275 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 12:10:27 ID:pCfdClim
276 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:10:33 ID:pCfdClim
277 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:12:27 ID:pCfdClim
278 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:13:34 ID:pCfdClim
279 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:14:17 ID:pCfdClim
280 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:15:52 ID:pCfdClim
281 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:28:20 ID:lJzspD8T
あんた、なにがやりたいんだw
282 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:39:12 ID:pCfdClim
スレ削除したいの・・
283 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:21:22 ID:lJzspD8T
じゃあ雑談でもするかw
今ゲーム作ってるん?
284 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 23:58:23 ID:e1oz2pfw
なんでスレ削除したいの?まーそれはいいけど
書き込まなければ自然にdat落ちすんじゃないのかね
285 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/04(土) 00:52:42 ID:e0Rhb6xC
>自然にdat落ちすんじゃないのかね
5年後ぐらいにね
286 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:01:59 ID:JoCRzOyB
287 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:02:41 ID:JoCRzOyB
288 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:03:13 ID:JoCRzOyB
289 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:04:41 ID:JoCRzOyB
290 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:05:27 ID:JoCRzOyB
291 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:16:57 ID:YPNEIoPd
またあんたかw
292 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:52:15 ID:JoCRzOyB
うん、またなんだ。
293 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:53:11 ID:JoCRzOyB
294 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:53:46 ID:JoCRzOyB
295 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:54:18 ID:JoCRzOyB
296 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 12:08:28 ID:JoCRzOyB
297 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:13:54 ID:JoCRzOyB
298 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:15:09 ID:JoCRzOyB
299 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:16:00 ID:JoCRzOyB
300 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:16:55 ID:JoCRzOyB
301 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:42:08 ID:fWENXrRU
302 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:44:19 ID:fWENXrRU
303 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:45:08 ID:fWENXrRU
304 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:46:56 ID:fWENXrRU
305 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:48:09 ID:fWENXrRU
306 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 12:20:09 ID:x/nOs36q
毎日ご苦労さん
307 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 18:20:53 ID:V61OtNVp
もう・・なんていうか、暖かく見守りたい。
308 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:21:42 ID:+gXbafjY
309 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:22:15 ID:+gXbafjY
310 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:23:40 ID:+gXbafjY
311 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/09(木) 12:07:34 ID:+lDBKaRy
g
312 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:05:06 ID:ipzh+PS3
313 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:05:42 ID:ipzh+PS3
314 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:07:57 ID:ipzh+PS3
315 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:08:48 ID:ipzh+PS3
316 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:27:01 ID:RsWqIe5S
朝からご苦労さま
317 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:11:51 ID:HYZv2KZ9
318 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:12:32 ID:HYZv2KZ9
319 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:13:12 ID:HYZv2KZ9
320 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:13:45 ID:HYZv2KZ9
スレ埋め協力ありがとうございます。
321 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 07:41:40 ID:gAnxDyH2
なにがそんなに憎いんだ
322 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:54:41 ID:5jdJYxQf
323 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:55:19 ID:5jdJYxQf
>>321
あえて言うなら自分自身の過去
324 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:56:48 ID:5jdJYxQf
過去の過ち
325 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:57:40 ID:5jdJYxQf
326 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 18:53:00 ID:gAnxDyH2
ほう、するとこのスレをさかのぼれば、あんたの過去があると言うことか
327 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 03:29:02 ID:uv9rJMkV
こらこら、黙って見守ろうぜ
328 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 09:34:46 ID:916ZRAwJ
上の方でVBの糞コードを挙げてた香具師だろ
329 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 12:40:28 ID:8Czfqo27
>>327 そだね ^^
330 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:29:45 ID:jsZUbsDv
331 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:30:48 ID:jsZUbsDv
332 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:31:35 ID:jsZUbsDv
333 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:32:08 ID:jsZUbsDv
334 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:32:56 ID:jsZUbsDv
335 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/16(木) 00:40:15 ID:yzRgxseK
乙。
336 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:48:55 ID:O3KCN6sC
//ヘッダファイル
#include
#include
//マクロ
#defineWINDOW_WIDTH500//ウインドウ幅
#defineWINDOW_HEIGHT500//ウインドウ高さ
#defineNAME "abcde"
HINSTANCE hInstance;
int iCmdShow;
//ユーザー関数プロトタイプ
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM LParam);
337 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 08:49:37 ID:O3KCN6sC
//メイン関数
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow)
{
//変数宣言
HWND hWnd;//ウインドウ・ハンドル
MSG Msg;//メッセージ
ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg));
WNDCLASSEX Wc;//ウインドウ・クラス構造体
ZeroMemory(&Wc, sizeof(Wc));
//ウインドウ・クラス構造体
Wc.cbSize= sizeof(Wc);//構造体のサイズ
Wc.style= CS_HREDRAW|CS_VREDRAW;//ウインドウの機能
Wc.lpfnWndProc= WndProc;//コールバック関数名
Wc.cbClsExtra= 0;//追加メモリの確保
Wc.cbWndExtra= 0;//追加メモリの確保
Wc.hInstance= hInstance;//インスタンスの設定
Wc.hIcon= (HICON)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),IMAGE_ICON,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//アイコンの設定
Wc.hCursor= (HCURSOR)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW),IMAGE_CURSOR,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//カーソルの設定
Wc.hbrBackground= (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);//背景色の設定
Wc.lpszMenuName= NULL;
Wc.lpszClassName= NAME;//ウインドウ・クラス名
338 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:51:19 ID:O3KCN6sC
//ウインドウ・クラスの登録
RegisterClassEx (&Wc);//ウインドウ・クラスの登録
//ウインドウの作成
hWnd = CreateWindowEx (WS_EX_TOPMOST, NAME, "WHP", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, WINDOW_WIDTH, WINDOW_HEIGHT, NULL, NULL, hInstance,NULL);//ウインドウの作成
//ウインドウの表示
ShowWindow (hWnd, iCmdShow);
UpdateWindow (hWnd);
//メッセージ・ループ
while(Msg.message != WM_QUIT){//終了ボタンが押されるまで繰り返し
if(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){//メッセージの取得
TranslateMessage(&Msg);//メッセージの解析
DispatchMessage(&Msg);//メッセージの破棄
}
}
//ウインドウ・クラスの破棄
UnregisterClass("NAME", hInstance);//ウインドウ・クラスの破棄
//戻り値
return 0;//プログラムの終了
}
339 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:52:13 ID:O3KCN6sC
//コールバック関数
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam)
{
LPSTR as = 0x0, az = 0x0;
HWND st, s1, s2, edit;
int v, ds, ch = 'U';
HANDLE z;
DWORD dw;
void *b = 0;
LPVOID mn;
//メッセージ処理
switch (UMsg){//メッセージの判別
case WM_CREATE:
edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL);
s1 = FindWindow("TMainForm", NULL);
s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL);
v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw);
st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL);
z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw);
mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE);
as = (LPSTR)new char[256];
//if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL);
ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn);
ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL);
wsprintf(as, "%hs", as);
SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as);
SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as);
VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE);
delete [] as;
CloseHandle(z);
break;
340 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 08:53:43 ID:O3KCN6sC
//case WM_PAINT:
//break;
case WM_DESTROY://終了ボタンの選択
PostQuitMessage(0);//ウインドウの終了
break;//関数の終了
default:
return DefWindowProc (hWnd, UMsg, WParam, lParam);//標準処理を返す
}
return 0;
}
341 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:41:00 ID:QZELC8Hp
342 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:41:44 ID:QZELC8Hp
343 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:42:15 ID:QZELC8Hp
344 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:43:35 ID:h53Ti6LT
ひさしぶりw
345 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:44:31 ID:QZELC8Hp
346 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:45:44 ID:QZELC8Hp
よし今日のノルマ達成
347 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:27:11 ID:rgwxn+db
348 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:28:24 ID:rgwxn+db
349 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:32:43 ID:rgwxn+db
350 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:33:54 ID:rgwxn+db
351 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 17:02:37 ID:BETRB9Hh
ノルマてww
352 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 21:01:01 ID:FGFE+tZv
よし俺も1レスだけノルマに協力
353 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:12:49 ID:UQBHGgYt
ブルマ乙www
354 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:55:38 ID:GeiIfGcA
355 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:56:43 ID:GeiIfGcA
356 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:58:07 ID:GeiIfGcA
357 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:10:11 ID:FKgUOpw1
358 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:11:13 ID:FKgUOpw1
359 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:11:59 ID:FKgUOpw1
360 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:13:18 ID:FKgUOpw1
361 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:47:12 ID:FKgUOpw1
362 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:50:07 ID:FKgUOpw1
363 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:50:55 ID:FKgUOpw1
364 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:51:44 ID:FKgUOpw1
365 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:57:23 ID:TXgBhTay
一日一膳
366 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 17:07:56 ID:CWs54uwF
367 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 17:08:29 ID:CWs54uwF
なぜか支援したくなってきたw
368 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:38:09 ID:qd89eL/h
369 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:39:36 ID:qd89eL/h
370 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:41:37 ID:qd89eL/h
371 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 01:34:43 ID:ecrdFN0z
def seg=&h60:poke &h6d7,0
372 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:15:33 ID:DnnpS/fi
373 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:16:36 ID:DnnpS/fi
374 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:17:43 ID:DnnpS/fi
375 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:19:25 ID:DnnpS/fi
376 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:20:11 ID:DnnpS/fi
377 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:39:40 ID:DnnpS/fi
378 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:41:15 ID:DnnpS/fi
379 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:43:05 ID:DnnpS/fi
380 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:44:11 ID:DnnpS/fi
381 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:52:50 ID:eulQSVJl
382 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:54:36 ID:eulQSVJl
383 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:55:10 ID:eulQSVJl
384 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:59:07 ID:eulQSVJl
385 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 21:12:06 ID:eulQSVJl
386 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:03:04 ID:Typs45qw
387 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:05:02 ID:Typs45qw
388 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:05:54 ID:Typs45qw
389 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:07:59 ID:Typs45qw
390 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:11:25 ID:Typs45qw
391 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:33:08 ID:Typs45qw
ソースはあげるけどそれ以外はsage進行
392 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:40:18 ID:Typs45qw
393 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:53:58 ID:Typs45qw
394 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:59:53 ID:Typs45qw
395 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 14:00:54 ID:Typs45qw
396 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:02:39 ID:Typs45qw
397 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:03:42 ID:Typs45qw
398 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:05:07 ID:Typs45qw
399 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:21:20 ID:EK6i+l6Z
400 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:22:07 ID:EK6i+l6Z
401 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:49:03 ID:EK6i+l6Z
402 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:49:36 ID:EK6i+l6Z
403 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:52:36 ID:EK6i+l6Z
404 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:54:08 ID:EK6i+l6Z
405 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:57:06 ID:EK6i+l6Z
406 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:42:42 ID:Nlf/pkDR
ゲームに関係ないけど布教したいので
resource.rc
// Microsoft Visual C++ generated resource script.
//
#include "resource.h"
#define APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Generated from the TEXTINCLUDE 2 resource.
//
#include "afxres.h"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#undef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// 日本語 resources
#if !defined(AFX_RESOURCE_DLL) || defined(AFX_TARG_JPN)
#ifdef _WIN32
LANGUAGE LANG_JAPANESE, SUBLANG_DEFAULT
#pragma code_page(932)
#endif //_WIN32
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// TEXTINCLUDE
//
407 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:43:43 ID:Nlf/pkDR
1 TEXTINCLUDE
BEGIN
"resource.h\0"
END
2 TEXTINCLUDE
BEGIN
"#include ""afxres.h""\r\n"
"\0"
END
3 TEXTINCLUDE
BEGIN
"\r\n"
"\0"
END
#endif // APSTUDIO_INVOKED
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Dialog
//
IDD_DIALOG1 DIALOGEX 0, 0, 186, 95
STYLE DS_SETFONT | DS_MODALFRAME | DS_FIXEDSYS | WS_POPUP | WS_CAPTION |
WS_SYSMENU
CAPTION "IPv6"
FONT 8, "MS Shell Dlg", 400, 0, 0x1
BEGIN
DEFPUSHBUTTON "インストール",IDOK,7,7,50,18
408 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:44:54 ID:Nlf/pkDR
PUSHBUTTON "アンインストール",IDCANCEL,7,26,50,16
PUSHBUTTON "ルート接続",IDC_BUTTON1,57,7,122,18
COMBOBOX IDC_COMBO1,57,25,122,92,CBS_DROPDOWN | CBS_SORT |
WS_VSCROLL | WS_TABSTOP
END
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// DESIGNINFO
//
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
GUIDELINES DESIGNINFO
BEGIN
IDD_DIALOG1, DIALOG
BEGIN
LEFTMARGIN, 7
RIGHTMARGIN, 179
TOPMARGIN, 7
BOTTOMMARGIN, 88
END
END
#endif // APSTUDIO_INVOKED
#endif // 日本語 resources
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#ifndef APSTUDIO_INVOKED
409 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:45:57 ID:Nlf/pkDR
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Generated from the TEXTINCLUDE 3 resource.
//
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#endif // not APSTUDIO_INVOKED
410 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:46:35 ID:Nlf/pkDR
resource.h
//{{NO_DEPENDENCIES}}
// Microsoft Visual C++ generated include file.
// Used by resource.rc
//
#define IDD_DIALOG1 101
#define IDC_BUTTON1 1000
#define IDC_COMBO1 1001
#define IDC_LIST2 1006
// Next default values for new objects
//
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
#ifndef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
#define _APS_NEXT_RESOURCE_VALUE 102
#define _APS_NEXT_COMMAND_VALUE 40001
#define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1007
#define _APS_NEXT_SYMED_VALUE 101
#endif
#endif
411 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:13:05 ID:Nlf/pkDR
a.cpp
///ヘッダファイル
#include
#include"resource.h"
HWND hWnd = 0;//ウインドウ・ハンドル
HWND PhWndl[3];
LPCTSTR strItem[] = {
"6to4.ipv6.uni-leipzig.de",
"6to4.ipv6.fh-regensburg.de",
"ipv6-lab-gw.cisco.com"
};
DWORD WINAPI gethwnd(void)
{
PhWndl[0] = GetDlgItem(hWnd,IDC_BUTTON1);
PhWndl[1] = GetDlgItem(hWnd,IDCANCEL);
PhWndl[2] = GetDlgItem(hWnd,IDOK);
return TRUE;
}
DWORD WINAPI func(LPVOID lpArg)
{
PROCESS_INFORMATION pi;
STARTUPINFO si;
ZeroMemory(&si,sizeof(si));
412 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:13:35 ID:Nlf/pkDR
si.cb=sizeof(si);
gethwnd();
CreateProcess(NULL,(LPTSTR)lpArg,NULL,NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
CloseHandle(pi.hThread);
WaitForSingleObject(pi.hProcess,INFINITE);
CloseHandle(pi.hProcess);
EnableWindow(PhWndl[0], TRUE);
EnableWindow(PhWndl[1], TRUE);
EnableWindow(PhWndl[2], TRUE);
return TRUE;
}
LRESULT CALLBACK DialogProc(HWND hAboutDlg, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
switch (uMsg)
{
case WM_INITDIALOG:
hWnd = hAboutDlg;
HWND HwBUT1;
HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1);
for (int i = 0 ; i < 3 ; i++)
SendMessage(HwBUT1 , CB_ADDSTRING , 0 , (LPARAM)strItem[i]);
break;
case WM_COMMAND:
413 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:14:09 ID:Nlf/pkDR
switch(LOWORD(wParam))
{
case IDOK:
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 install",0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
case IDCANCEL:
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 uninstall",0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
case IDC_BUTTON1:
char conbotext[255];
char conbotext2[1000];
HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1);
SendMessage(HwBUT1 , WM_GETTEXT , 255 , (LPARAM)conbotext);
if(0x0 != conbotext[0])
{
wsprintf(conbotext2,"netsh interface ipv6 6to4 set relay %s enable",conbotext);
}
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)conbotext2,0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
default:
return FALSE;
414 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:26:10 ID:Nlf/pkDR
}
break;
case WM_CLOSE:
DestroyWindow(hAboutDlg);
hWnd = NULL;
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
//メイン関数
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow)
{
//変数宣言
MSG Msg;//メッセージ
ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg));
//ウインドウの作成
CreateDialog(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1), NULL, (DLGPROC)DialogProc);
//ウインドウの表示
ShowWindow (hWnd, iCmdShow);
UpdateWindow (hWnd);
while(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){
if(!IsDialogMessage(hWnd, &Msg)){
TranslateMessage(&Msg);
415 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:27:21 ID:Nlf/pkDR
DispatchMessage(&Msg);
}
}
//戻り値
return 0;//プログラムの終了
}
416 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:09:54 ID:+MWNdkxQ
正直、ソースだけあげられても
それがなんだかわからないと読む気もしないっす。
417 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:14:53 ID:df2C19ZD
># 一種の隔離スレです。
418 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 11:50:28 ID:iWwCTn19
(・∀・)ウズーラ
419 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 18:35:24 ID:8hZ/7kdT
420 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 18:37:07 ID:8hZ/7kdT
421 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/31(金) 02:04:04 ID:mg1rT51k
422 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/32(土) 07:12:22 ID:vO8QxEMd
423 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:19:52 ID:vO8QxEMd
424 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:20:29 ID:vO8QxEMd
425 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:21:27 ID:vO8QxEMd
426 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:41:18 ID:qCX+8ArT
427 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:43:51 ID:qCX+8ArT
428 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:46:03 ID:qCX+8ArT
429 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:49:20 ID:qCX+8ArT
430 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:52:48 ID:qCX+8ArT
431 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 09:08:26 ID:T6kZ1H14
あんたもよく続くねえ ^^
432 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:52:25 ID:LgCOIHJa
433 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:54:55 ID:LgCOIHJa
434 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:55:58 ID:LgCOIHJa
435 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:58:40 ID:LgCOIHJa
436 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:12:54 ID:Xv7+hjrz
437 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:11 ID:FwwUFsj5
438 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:27 ID:orLsmpGV
439 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:32 ID:qkRqg7Lg
ただスレ消費しないでたまにはお話しようぜ
440 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:40 ID:Xv7+hjrz
441 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:52 ID:FwwUFsj5
442 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:08 ID:qJXOA0do
443 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:19 ID:orLsmpGV
444 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:30 ID:Xv7+hjrz
445 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:36 ID:FwwUFsj5
446 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:05 ID:Xv7+hjrz
447 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:16 ID:FwwUFsj5
448 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:26 ID:qJXOA0do
449 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:36 ID:orLsmpGV
450 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:45 ID:Xv7+hjrz
451 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:55 ID:FwwUFsj5
452 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:05 ID:qJXOA0do
453 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:15 ID:orLsmpGV
454 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:25 ID:Xv7+hjrz
455 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:36 ID:FwwUFsj5
456 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:45 ID:qJXOA0do
457 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:57 ID:orLsmpGV
458 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:09 ID:Xv7+hjrz
459 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:19 ID:FwwUFsj5
460 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:29 ID:qJXOA0do
461 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:39 ID:orLsmpGV
462 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:55 ID:Xv7+hjrz
463 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:14 ID:qJXOA0do
464 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:24 ID:orLsmpGV
465 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:38 ID:Xv7+hjrz
466 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:54 ID:qJXOA0do
467 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:06 ID:orLsmpGV
468 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:22 ID:Xv7+hjrz
469 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:38 ID:qJXOA0do
470 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:47 ID:orLsmpGV
471 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:01 ID:Xv7+hjrz
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:17 ID:qJXOA0do
473 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:28 ID:orLsmpGV
474 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:41 ID:Xv7+hjrz
475 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:57 ID:qJXOA0do
476 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:07 ID:orLsmpGV
477 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:23 ID:Xv7+hjrz
478 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:34 ID:FwwUFsj5
479 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:46 ID:qJXOA0do
480 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:56 ID:orLsmpGV
481 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:10 ID:Xv7+hjrz
482 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:21 ID:FwwUFsj5
483 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:30 ID:qJXOA0do
484 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:40 ID:orLsmpGV
485 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:57 ID:Xv7+hjrz
486 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:10 ID:FwwUFsj5
487 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:21 ID:qJXOA0do
488 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:32 ID:orLsmpGV
489 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:47 ID:Xv7+hjrz
490 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:05 ID:qJXOA0do
491 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:15 ID:orLsmpGV
492 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:31 ID:Xv7+hjrz
493 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:44 ID:FwwUFsj5
494 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:00 ID:qJXOA0do
495 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:10 ID:orLsmpGV
496 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:25 ID:Xv7+hjrz
497 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:41 ID:FwwUFsj5
498 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:52 ID:qJXOA0do
499 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:02 ID:orLsmpGV
500 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:18 ID:Xv7+hjrz
501 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:36 ID:qJXOA0do
502 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:47 ID:orLsmpGV
503 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:27:02 ID:Xv7+hjrz
504 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:27:35 ID:FwwUFsj5
505 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 21:12:04 ID:2SqXlc1n
一体何がしたいのか理解に苦しむ
506 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 22:29:39 ID:v3gsj6qV
うお、一気に加速してる
ついに本格始動か
507 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 23:30:55 ID:T6kZ1H14
誰か彼を救ってあげてくれ
508 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:32:15 ID:F6dYyScZ
509 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:33:01 ID:F6dYyScZ
510 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:33:53 ID:F6dYyScZ
511 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:15 ID:F6dYyScZ
512 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:45:02 ID:F6dYyScZ
513 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:45:57 ID:F6dYyScZ
514 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:47:32 ID:F6dYyScZ
515 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:49:10 ID:F6dYyScZ
516 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:32:02 ID:W4P2V6Ua
//=======================================================================
int totalMsec, countMsec;
/*
==================
WinMain
==================
*/
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) {
char cwd[MAX_OSPATH];
int startTime, endTime;
// should never get a previous instance in Win32
if ( hPrevInstance ) {
return 0;
}
g_wv.hInstance = hInstance;
Q_strncpyz( sys_cmdline, lpCmdLine, sizeof( sys_cmdline ) );
// done before Com/Sys_Init since we need this for error output
Sys_CreateConsole();
// no abort/retry/fail errors
SetErrorMode( SEM_FAILCRITICALERRORS );
// get the initial time base
Sys_Milliseconds();
#if 0
517 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:32:48 ID:W4P2V6Ua
// if we find the CD, add a +set cddir xxx command line
Sys_ScanForCD();
#endif
Sys_InitStreamThread();
Com_Init( sys_cmdline );
NET_Init();
_getcwd (cwd, sizeof(cwd));
Com_Printf("Working directory: %s\n", cwd);
// hide the early console since we've reached the point where we
// have a working graphics subsystems
if ( !com_dedicated->integer && !com_viewlog->integer ) {
Sys_ShowConsole( 0, qfalse );
}
// main game loop
while( 1 ) {
// if not running as a game client, sleep a bit
if ( g_wv.isMinimized || ( com_dedicated && com_dedicated->integer ) ) {
Sleep( 5 );
}
// set low precision every frame, because some system calls
// reset it arbitrarily
// _controlfp( _PC_24, _MCW_PC );
// _controlfp( -1, _MCW_EM ); // no exceptions, even if some crappy
// syscall turns them back on!
518 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:33:57 ID:W4P2V6Ua
startTime = Sys_Milliseconds();
// make sure mouse and joystick are only called once a frame
IN_Frame();
// run the game
Com_Frame();
endTime = Sys_Milliseconds();
totalMsec += endTime - startTime;
countMsec++;
}
// never gets here
}
519 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 07:01:14 ID:ilLp+F/4
枯れ木も山の賑わいてか?
520 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 13:03:25 ID:oFw18NBj
my @result = qw(4 7 9 1 6);
my $n = @result;
my $k;
for my $i(0..$n-2){
$k = $i;
for my $j($i+1..$n-1){
if($result[$i] < $result[$j]){
$k = $j;
}
}
my $w = $result[$i];
$result[$i] = $result[$k];
$result[$k] = $w;
}
print join ',',@result;
521 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 14:12:22 ID:6ec/ZxHV
最近彼がこないな…
522 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/17(月) 16:55:53 ID:RYaBQ9ab
試験勉強してて日課をおろそかにしてた
523 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 16:58:54 ID:RYaBQ9ab
コッホ曲線で沈んだ
コッホ曲線さえクリアできてれば俺も基本情報技術者だったのに・・・
524 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:00:51 ID:RYaBQ9ab
曲線問題氏ね
嫌いだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!」
525 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:09:04 ID:Z4PgSdmW
526 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:21:51 ID:Z4PgSdmW
527 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:24:31 ID:Z4PgSdmW
528 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:29:38 ID:Z4PgSdmW
529 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:35:15 ID:Z4PgSdmW
530 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:37:49 ID:Z4PgSdmW
531 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 00:27:38 ID:LAV09HBp
復活オメ支援カキコ
532 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 08:44:09 ID:aKDRsW8c
きたw
533 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 08:48:45 ID:E7/dKL4E
このスレももう半分以上…
終わりの時を想像すると寂しく感じるよ
534 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:21:31 ID:XQjCwvBy
535 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:22:25 ID:XQjCwvBy
536 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:23:13 ID:XQjCwvBy
537 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:24:43 ID:XQjCwvBy
538 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:25:25 ID:XQjCwvBy
539 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:56:28 ID:iTJTpcmq
あ
540 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:57:36 ID:iTJTpcmq
い
541 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:58:20 ID:iTJTpcmq
う
542 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 15:22:59 ID:Wp6A2/Vt
え
543 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 15:24:06 ID:Wp6A2/Vt
おっ
544 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:13:47 ID:osDfu0B7
何このスレ?
545 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:49:41 ID:OVZjNJVF
ここはある男が細々とノルマを果たし、それを暖かく見守るスレ
546 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 09:11:48 ID:9xL7gWqn
>>545
あんた、的確すぎる表現だよw
547 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:31:15 ID:LZFc6HG8
548 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:37:51 ID:LZFc6HG8
549 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:38:54 ID:LZFc6HG8
550 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:39:57 ID:LZFc6HG8
551 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 21:55:10 ID:9xL7gWqn
きたw
ノルマ乙
552 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:20:57 ID:o81OHe4y
553 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:21:40 ID:o81OHe4y
554 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:24:54 ID:o81OHe4y
555 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:26:19 ID:o81OHe4y
556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:27:52 ID:o81OHe4y
557 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:39:14 ID:o81OHe4y
558 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:39:45 ID:o81OHe4y
559 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:40:17 ID:o81OHe4y
560 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:41:37 ID:o81OHe4y
561 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:09:40 ID:eKPkpoMM
あ
562 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:11:25 ID:eKPkpoMM
い
563 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:12:37 ID:eKPkpoMM
う
564 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:13:25 ID:xcN2WEIE
え
565 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:14:48 ID:eKPkpoMM
え
566 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:16:00 ID:eKPkpoMM
お
567 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:18:04 ID:xcN2WEIE
やはりこうなったか。
間に割って入ってみたかった。今は満足している
568 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:10:37 ID:+JCg+1cf
569 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:20:17 ID:+JCg+1cf
570 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:21:56 ID:+JCg+1cf
571 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:49:25 ID:GKkmgLCD
572 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:51:44 ID:GKkmgLCD
573 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:51:53 ID:9vH+OM1l
きたか?
574 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:54:20 ID:GKkmgLCD
575 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:57:44 ID:GKkmgLCD
576 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 02:09:34 ID:GKkmgLCD
577 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:12:20 ID:GKkmgLCD
578 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:14:30 ID:GKkmgLCD
579 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:23:55 ID:GKkmgLCD
580 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:33:30 ID:GKkmgLCD
581 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 23:46:05 ID:GKkmgLCD
582 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 23:57:33 ID:GKkmgLCD
583 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:06:11 ID:7QNaHDwd
584 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:07:48 ID:GKkmgLCD
585 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:08:52 ID:7QNaHDwd
586 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:14:23 ID:oInP76QW
あ
587 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:15:29 ID:oInP76QW
い
588 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:16:37 ID:oInP76QW
う
589 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:17:54 ID:oInP76QW
え
590 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 04:15:42 ID:AEj3jLXt
お!
591 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 08:37:20 ID:KIabc/Yf
スレが進むにつれて、寂しさがこみ上げてくるのは私だけ?
592 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 11:18:31 ID:kuIEx7KN
皆同じ気持ちだ
593 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:03:17 ID:J3zj4QPJ
と言うか意外とROMが居るのが不思議だ
594 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:06:56 ID:d5sCAh81
更新されてないホームページを見ると何故か寂しくなってくるのと同じだね。
595 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:33:44 ID:7QNaHDwd
596 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:42:33 ID:7QNaHDwd
597 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:56:40 ID:7QNaHDwd
598 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:00:44 ID:7QNaHDwd
599 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:02:31 ID:7QNaHDwd
600 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:55:25 ID:7QNaHDwd
601 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:57:37 ID:7QNaHDwd
602 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:06:33 ID:7QNaHDwd
603 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:08:37 ID:7QNaHDwd
604 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:09:43 ID:7QNaHDwd
605 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:28:15 ID:7QNaHDwd
606 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:30:56 ID:7QNaHDwd
607 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:33:25 ID:7QNaHDwd
608 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:35:36 ID:7QNaHDwd
609 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:12:32 ID:gegyj6HY
最近妙に加速している
610 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:22:35 ID:1LsTmZpI
611 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:23:16 ID:1LsTmZpI
612 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:24:07 ID:1LsTmZpI
613 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:26:25 ID:1LsTmZpI
614 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:27:50 ID:1LsTmZpI
615 名前:名前は開発中のものです。[romancingsage3] 投稿日:2006/04/29(土) 01:13:26 ID:Q6/XFVEJ
@records_sorted =
map {$_->[0]}
sort {$a->[1] <=> $b->[1]}
map { [$_, (split $split, $_)[$key]] } @records;
616 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 09:44:39 ID:Tn4WfLjW
>>609
なんだかせつないね・・
617 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:18:22 ID:1LsTmZpI
618 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:18:56 ID:1LsTmZpI
目が見えない・・・
視力が落ちた
619 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:22:09 ID:1LsTmZpI
620 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:22:47 ID:1LsTmZpI
621 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:24:24 ID:1LsTmZpI
622 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:31:00 ID:uQaCkqTx
あ
623 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:32:09 ID:uQaCkqTx
い
624 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:33:36 ID:uQaCkqTx
う
625 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:35:10 ID:uQaCkqTx
え
626 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:36:13 ID:uQaCkqTx
アッー!
627 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:32:10 ID:RL/SW7/1
アッー!
628 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:34:46 ID:RL/SW7/1
アッー!
629 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:37:12 ID:RL/SW7/1
アッー!
630 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:37:26 ID:AXFe/l+B
ウッー!
631 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:41:08 ID:RL/SW7/1
アッー!
632 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:42:17 ID:RL/SW7/1
ラッー!
633 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:07:33 ID:Uk02jC1F
今から50音順スタート
あ
634 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:23:27 ID:RL/SW7/1
い
635 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:19:02 ID:RL/SW7/1
う
636 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:23:37 ID:RL/SW7/1
え
637 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:57:37 ID:gBRUIupv
お
638 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 05:02:45 ID:RL/SW7/1
か
639 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 05:05:06 ID:gBRUIupv
き
640 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:28:17 ID:RL/SW7/1
く
641 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:28:47 ID:RL/SW7/1
け
642 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:29:26 ID:RL/SW7/1
こ
643 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:30:00 ID:RL/SW7/1
さ
644 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/30(日) 08:31:25 ID:RL/SW7/1
,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | (●) (●) ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. \____/ /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 \/ ノ サァーッ!!
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、 _ _,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::|
645 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:34:45 ID:91ApbYt8
し
646 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:14:53 ID:RL/SW7/1
す
647 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:18:43 ID:RL/SW7/1
648 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:19:31 ID:RL/SW7/1
せ
649 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:25:50 ID:RL/SW7/1
そ
650 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:28:15 ID:RL/SW7/1
た
651 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 16:00:21 ID:0JC7ET80
ち
652 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 17:25:07 ID:Rai6U9FK
つ
653 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:16:13 ID:RL/SW7/1
て
654 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:17:41 ID:RL/SW7/1
と
655 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:18:43 ID:RL/SW7/1
な
656 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:31:02 ID:qP9lA/uz
に
657 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/01(月) 02:24:48 ID:Nd/zwocX
ぬるぽ
658 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 02:38:29 ID:OYuBXs8x
ね ガッ!
659 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 08:47:54 ID:5e5AecPN
あーあ、ちょっと前まで美しいスレだったのに・・
660 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:29:07 ID:WDHdLRPK
の
661 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:29:48 ID:WDHdLRPK
は
662 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:30:30 ID:WDHdLRPK
ひ
663 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:26:39 ID:zEmVO8c+
i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' <フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
664 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:28:56 ID:zEmVO8c+
665 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:30:22 ID:zEmVO8c+
666 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:32:14 ID:zEmVO8c+
667 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:36:40 ID:zEmVO8c+
668 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:14:01 ID:fzfRtjtl
669 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:15:08 ID:fzfRtjtl
670 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:15:58 ID:fzfRtjtl
671 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:16:41 ID:fzfRtjtl
672 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:17:28 ID:fzfRtjtl
673 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:20:46 ID:/gboCtfh
へ
674 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:21:57 ID:/gboCtfh
ほっちゃん!ほあああ!
675 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:23:08 ID:/gboCtfh
ま
676 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:24:37 ID:/gboCtfh
み
677 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:26:04 ID:/gboCtfh
む
678 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:04:33 ID:g4CkW1GW
めんたまぴょんっ
679 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:56:49 ID:fzfRtjtl
もう・・・
680 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:57:42 ID:fzfRtjtl
やだぁ・・
681 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:58:21 ID:fzfRtjtl
アッー!
682 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:59:00 ID:fzfRtjtl
↑ゆうなカス
683 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:00:09 ID:fzfRtjtl
よし!あと1ヶ月の工数でこのプロジェクトも完成だ!
684 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 20:10:32 ID:70TSAjFq
らめぇっ!そんな寂しい事いっちゃ!
685 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:35:00 ID:fzfRtjtl
り
686 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:35:45 ID:fzfRtjtl
る
687 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:37:04 ID:fzfRtjtl
れ
688 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:38:50 ID:fzfRtjtl
ろ
689 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:39:38 ID:fzfRtjtl
わ
690 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:38:24 ID:f9Kqq9fP
を
691 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:39:13 ID:f9Kqq9fP
ん~こ
692 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:40:13 ID:f9Kqq9fP
この調子でいけばあと工期30.6日だぜ
693 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:41:14 ID:f9Kqq9fP
ぜんまい
694 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:42:04 ID:f9Kqq9fP
いそぶらぼん
695 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:56:45 ID:gdQfyr62
!
696 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:59:22 ID:gdQfyr62
!
697 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:00:35 ID:gdQfyr62
!
698 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:02:05 ID:gdQfyr62
?
699 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:03:55 ID:gdQfyr62
?
700 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:16:56 ID:f9Kqq9fP
++
701 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:34:58 ID:f9Kqq9fP
*
702 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:36:43 ID:XfZno1BQ
*((int*)0) = 0;
703 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/03(水) 14:50:24 ID:f9Kqq9fP
000100 IDENTIFICATION DIVISION.
000200 PROGRAM-ID. HELLOWORLD.
000300 DATE-WRITTEN. 03/05/06 14:48.
000400* AUTHOR BRIAN COLLINS
000500 ENVIRONMENT DIVISION.
000600 CONFIGURATION SECTION.
000700 SOURCE-COMPUTER. RM-COBOL.
000800 OBJECT-COMPUTER. RM-COBOL.
000900
001000 DATA DIVISION.
001100 FILE SECTION.
001200
100000 PROCEDURE DIVISION.
100100
100200 MAIN-LOGIC SECTION.
100300 BEGIN.
100400 DISPLAY " " LINE 1 POSITION 1 ERASE EOS.
100500 DISPLAY "HELLO, WORLD." LINE 15 POSITION 10.
100600 STOP RUN.
100700 MAIN-LOGIC-EXIT.
100800 EXIT.
704 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 16:06:31 ID:XC/doYIh
俺もたまにはソースでも上げてみようかな
何か上げれそうな綺麗なソースあったかな
705 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:09:23 ID:QzSLo1Cg
次スレのテンプレ
----
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
前スレ:
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
706 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:28:14 ID:f9Kqq9fP
次スレのテンプレ
----
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
# ソースを上げるときは慎重に、
# このスレは長期間活動予定です。
前スレ:
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
707 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:29:38 ID:f9Kqq9fP
goto 1000
ret 707
708 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:30:22 ID:f9Kqq9fP
error!
709 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 20:09:47 ID:f9Kqq9fP
ero!
710 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 20:14:25 ID:f9Kqq9fP
711 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/03(水) 22:55:32 ID:f9Kqq9fP
712 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 06:44:23 ID:7CuZ/LQE
713 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:17:50 ID:7CuZ/LQE
714 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:18:31 ID:7CuZ/LQE
715 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:20:05 ID:7CuZ/LQE
716 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:58:01 ID:7CuZ/LQE
みんなGWか
ちぇ・・
717 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:58:38 ID:7CuZ/LQE
718 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:59:22 ID:7CuZ/LQE
719 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 17:00:09 ID:7CuZ/LQE
720 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 17:00:57 ID:7CuZ/LQE
721 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:35:50 ID:0EhlN7Bw
。
722 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:37:23 ID:0EhlN7Bw
。
723 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:38:57 ID:0EhlN7Bw
・
724 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:40:09 ID:0EhlN7Bw
。
725 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:41:22 ID:0EhlN7Bw
。
726 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 07:00:27 ID:6R/jBcTG
γ ⌒ミヽ いってらっしゃい
(´ω` ら)
/rヽ/ イl J('ー`)し
(.|__|:_[U] /( )ヽ('A`) ノ パハゴメンネ
| | | | | (_ _)
Father is working for the profligate son day after day.
//
ナニヤッテンダ! / サッサト ハコベヨ!\
\ヽ
ガミガミ ハァハァ トイウワケデ…デスカラ…
γ_=+=_、 ____
γ ⌒ミヽ リ;´ω`) | ̄| ̄ | 。
(´ω`;ら) <:.r::y:::.ニ⊃| |::: 彡⌒ ヽ| / /
/rヽ/ イl | ̄ ̄\---i. | |::: ミ;´ω`)/) ∧/
(.|__|:_[U] | | |..:| | | |::: | l Y /____
| | | \ ア~ モウイイヨ / /
727 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 07:03:02 ID:6R/jBcTG
728 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:00:08 ID:6R/jBcTG
729 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:01:36 ID:6R/jBcTG
730 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:31:20 ID:6R/jBcTG
731 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:35:06 ID:6R/jBcTG
732 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:36:21 ID:6R/jBcTG
733 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:37:40 ID:6R/jBcTG
734 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:38:39 ID:6R/jBcTG
735 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:39:44 ID:6R/jBcTG
736 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/07(日) 03:08:11 ID:HqEDNbdG
737 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:08:43 ID:HqEDNbdG
738 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:11:32 ID:HqEDNbdG
739 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:12:09 ID:HqEDNbdG
740 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:12:46 ID:HqEDNbdG
741 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:40:32 ID:hlY2V/SS
、
742 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:41:39 ID:hlY2V/SS
、
743 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:43:03 ID:hlY2V/SS
。
744 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:44:37 ID:hlY2V/SS
。
745 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:46:00 ID:hlY2V/SS
みんなGWか・・・
746 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 08:11:02 ID:CaNwlz1F
居るお
747 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:48:09 ID:HqEDNbdG
748 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:49:49 ID:HqEDNbdG
749 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:50:34 ID:HqEDNbdG
750 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:51:06 ID:HqEDNbdG
751 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:57:02 ID:vIsWSmvn
752 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:57:43 ID:vIsWSmvn
753 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:58:36 ID:vIsWSmvn
754 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:59:53 ID:vIsWSmvn
755 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 17:01:21 ID:vIsWSmvn
756 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:52:52 ID:vIsWSmvn
757 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:53:28 ID:vIsWSmvn
758 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:54:40 ID:vIsWSmvn
759 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:55:20 ID:vIsWSmvn
760 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:55:52 ID:vIsWSmvn
761 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/09(火) 00:32:51 ID:MKgk5T+M
762 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:33:23 ID:MKgk5T+M
763 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:33:57 ID:MKgk5T+M
764 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:34:40 ID:MKgk5T+M
765 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:35:13 ID:MKgk5T+M
766 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:20:03 ID:mJuBzYK4
sage
767 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:21:13 ID:mJuBzYK4
sage
768 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:22:24 ID:mJuBzYK4
sage
769 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:23:31 ID:mJuBzYK4
sage
770 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:25:04 ID:mJuBzYK4
sage
771 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 11:55:10 ID:MKgk5T+M
772 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:04:16 ID:MKgk5T+M
773 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:06:26 ID:MKgk5T+M
774 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:07:25 ID:MKgk5T+M
775 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:10:22 ID:MKgk5T+M
776 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:15:30 ID:MKgk5T+M
777 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:17:11 ID:MKgk5T+M
778 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:17:49 ID:MKgk5T+M
779 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:19:35 ID:MKgk5T+M
780 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:21:42 ID:MKgk5T+M
781 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:52:38 ID:MKgk5T+M
782 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:54:10 ID:MKgk5T+M
783 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:55:40 ID:MKgk5T+M
784 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:59:14 ID:MKgk5T+M
785 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:00:17 ID:MKgk5T+M
786 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:57:35 ID:mJuBzYK4
sage
787 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:58:38 ID:mJuBzYK4
sage
788 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:59:53 ID:mJuBzYK4
sage
789 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:01:04 ID:mJuBzYK4
sage
790 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:01:55 ID:mJuBzYK4
sage
791 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:50:20 ID:MKgk5T+M
792 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:51:28 ID:MKgk5T+M
793 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:52:59 ID:k9/U7aOv
壁|∀・)
794 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:53:37 ID:MKgk5T+M
795 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:54:12 ID:MKgk5T+M
796 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:54:50 ID:MKgk5T+M
797 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:07:36 ID:mJuBzYK4
sage
798 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:08:18 ID:mJuBzYK4
sage
799 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:10:07 ID:mJuBzYK4
あと20日
今月中に終われそうだ
800 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:14:08 ID:MKgk5T+M
801 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:14:54 ID:MKgk5T+M
802 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:15:47 ID:MKgk5T+M
803 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:16:33 ID:MKgk5T+M
804 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:17:31 ID:MKgk5T+M
805 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:29:28 ID:mJuBzYK4
sage
806 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:36:08 ID:MKgk5T+M
807 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:36:48 ID:MKgk5T+M
808 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:38:15 ID:MKgk5T+M
809 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:39:22 ID:MKgk5T+M
810 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:40:17 ID:MKgk5T+M
811 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/10(水) 04:03:20 ID:ZsdvRXS3
そんなに一生懸命働くなよ
812 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:17:12 ID:KpbI5Gzm
813 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:21:57 ID:KpbI5Gzm
814 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:26:35 ID:KpbI5Gzm
815 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:28:43 ID:KpbI5Gzm
816 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:30:14 ID:KpbI5Gzm
817 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:50:40 ID:KpbI5Gzm
818 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:58:42 ID:GqRaPkzO
sage
819 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 01:00:09 ID:GqRaPkzO
sage
820 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 01:02:10 ID:GqRaPkzO
sage
821 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/11(木) 05:43:13 ID:KpbI5Gzm
822 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:44:20 ID:KpbI5Gzm
823 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:44:54 ID:KpbI5Gzm
824 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:45:31 ID:KpbI5Gzm
825 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:46:35 ID:KpbI5Gzm
826 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:13:35 ID:KpbI5Gzm
827 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:14:12 ID:KpbI5Gzm
828 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:15:45 ID:KpbI5Gzm
829 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:17:45 ID:KpbI5Gzm
830 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:18:57 ID:KpbI5Gzm
831 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:12:53 ID:KpbI5Gzm
832 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:16:16 ID:KpbI5Gzm
833 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:18:51 ID:KpbI5Gzm
834 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:22:03 ID:KpbI5Gzm
835 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:23:22 ID:KpbI5Gzm
836 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/11(木) 14:36:12 ID:4lwCg2lu
(;^ω^)・・・
837 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:28:16 ID:KpbI5Gzm
838 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:39:53 ID:KpbI5Gzm
839 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:41:17 ID:KpbI5Gzm
840 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:42:15 ID:KpbI5Gzm
841 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 20:05:33 ID:I+YF8Uh9
ペース早すぎるんだよバカバカ
一日5こまでだろっ
842 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:44:55 ID:WHehATWu
843 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:46:20 ID:WHehATWu
844 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:47:34 ID:WHehATWu
845 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:48:35 ID:WHehATWu
846 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:49:19 ID:WHehATWu
847 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:01:43 ID:3xDmgCfk
sage
848 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:03:10 ID:3xDmgCfk
sage
849 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:04:19 ID:3xDmgCfk
sage
850 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:04:59 ID:3xDmgCfk
sage
851 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:18:50 ID:WHehATWu
852 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:21:54 ID:WHehATWu
853 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:22:51 ID:WHehATWu
854 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:23:27 ID:WHehATWu
855 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:23:58 ID:WHehATWu
856 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 14:12:32 ID:siC8wNBN
ろ
857 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 15:51:41 ID:WHehATWu
858 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:06:51 ID:WHehATWu
859 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:07:50 ID:WHehATWu
860 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:09:13 ID:WHehATWu
861 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:13:08 ID:WHehATWu
862 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:17:35 ID:WHehATWu
863 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:14:26 ID:WHehATWu
864 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:18:45 ID:WHehATWu
865 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:20:16 ID:WHehATWu
866 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:21:32 ID:WHehATWu
867 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:22:19 ID:WHehATWu
868 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:24:15 ID:3xDmgCfk
sage
869 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:25:41 ID:3xDmgCfk
sage
870 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/12(金) 17:26:49 ID:3xDmgCfk
あ
871 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 20:55:49 ID:WHehATWu
872 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:03:24 ID:WHehATWu
873 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:08:20 ID:WHehATWu
874 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:10:23 ID:WHehATWu
875 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:14:56 ID:WHehATWu
876 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:54:37 ID:WHehATWu
877 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:57:56 ID:WHehATWu
878 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:06:04 ID:WHehATWu
879 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:07:10 ID:WHehATWu
880 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:07:42 ID:WHehATWu
881 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:01:12 ID:WHehATWu
882 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:02:00 ID:WHehATWu
883 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:02:45 ID:HGhvcfQ8
884 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:09:10 ID:HGhvcfQ8
885 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:11:01 ID:HGhvcfQ8
886 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:04:35 ID:HGhvcfQ8
????
887 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:05:40 ID:HGhvcfQ8
888 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:07:04 ID:HGhvcfQ8
889 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:08:05 ID:HGhvcfQ8
890 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:09:06 ID:HGhvcfQ8
891 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:19:25 ID:HGhvcfQ8
892 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:20:34 ID:HGhvcfQ8
893 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:21:49 ID:HGhvcfQ8
894 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:23:36 ID:HGhvcfQ8
895 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:24:41 ID:HGhvcfQ8
896 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:28:44 ID:ugVMkCiQ
あんまり連投しすぎると荒らしになっちゃうぞ
いやすでに内容のないスレなんだけどさ、一応さ
897 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 04:59:01 ID:HGhvcfQ8
898 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 04:59:41 ID:HGhvcfQ8
899 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/13(土) 05:00:24 ID:HGhvcfQ8
900 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 07:18:41 ID:pbJVYZdq
・・あれ?
ごめん、ここ「ソースをあげるスレ」って聞いて
来たんだけども、空行ばかりに見えるのは
漏れだけ?
正直者にしか見えないとか、そういうやつ?
901 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 18:31:51 ID:HGhvcfQ8
902 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:08:14 ID:6h/T1Qu4
>>900
空行ばかりだけど、ソースを時々上げる人も居るよ。
上げたい時に上げるといいよ。基本的に人はいる
903 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:32:22 ID:HGhvcfQ8
おまいらとの日々も早くてあと10日か・・・
904 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:33:14 ID:aYJ19LFV
誰コイツ?
905 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:40:51 ID:HGhvcfQ8
>>904
http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=060513-30-63442
906 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 20:01:01 ID:aYJ19LFV
せめてもうちょっとマシな自己紹介したら?
907 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:27:55 ID:HGhvcfQ8
908 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:29:28 ID:HGhvcfQ8
909 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:30:40 ID:HGhvcfQ8
910 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:32:04 ID:HGhvcfQ8
911 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:19:20 ID:HGhvcfQ8
912 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:20:12 ID:HGhvcfQ8
913 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:21:48 ID:HGhvcfQ8
914 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:23:09 ID:HGhvcfQ8
915 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:25:16 ID:HGhvcfQ8
916 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:39:57 ID:vb5mLtJK
うんこマンさんと相性診断してみた
http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=060513-78-29779
あんまりうまくいかないようで残念
917 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:42:22 ID:aYJ19LFV
頑張れ、うんこマンw
918 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 01:47:02 ID:uSLvlRXC
クソスレのうんこマンか。
・・なるほどな。
919 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 02:30:01 ID:QecyV25m
クソスレというか本来隔離スレだったらしいけどな。
粘着池沼のために糞レスまみれになった。
なんか根本的な対策はないものだろうか…。
920 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:16:12 ID:ldXyTjJ0
うんこマンをなめるなよ
クズどもが
921 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:19:14 ID:ldXyTjJ0
池沼だといわれようが構わない
5年前に書いたソースが2chに晒され続けることのほうが屈辱だ
このまま何もせず放置し続ければあと10年は残る恐れもある
そんな恥は晒したくない
一日も早くこのスレッドは埋めなければならない
俺はそんな使命感に燃えているのだ
922 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:25:21 ID:ldXyTjJ0
勅令
過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
知的財産の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
後悔先に立たず
923 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:27:02 ID:ldXyTjJ0
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
924 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:29:51 ID:ldXyTjJ0
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
925 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 04:38:27 ID:fjGsn4cU
; hello_world.asm
bits 16
org 100h
mov ah
09
mov dx
message
int 21h
mov ax
4C00h
int 21h
message db 'Hello
world!$'
926 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:52:30 ID:ldXyTjJ0
with Ada.Text_Io; use Ada.Text_Io;
procedure Hello is
begin
Put_Line ("Hello, world!");
end Hello;
927 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:53:25 ID:ldXyTjJ0
;"Hello World" for Linux on Intel 80x86 using nasm (Intel syntax).
;Enter this into "hello.asm" then type:
;"nasm -f elf hello.asm"
;"ld hello.o -o hello"
;"./hello"
section .data ;data section declaration
msg db 'Hello World!',0AH
len equ $-msg ;string length
section .text ;code section declaration
global _start ;entry point (start of execution)
_start: mov edx,len ;string length
mov ecx,msg ;string start
mov ebx,1 ;file handle: stdout
mov eax,4 ;sys_write
int 80h ;kernel system call
mov ebx,0 ;return value
mov eax,1 ;sys_exit
int 80h ;kernel system call
928 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:54:26 ID:ldXyTjJ0
private import std.stdio;
int main(char[][] args)
{
writefln("Hello, world!");
return 0;
}
929 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:55:51 ID:ldXyTjJ0
Test: procedure options(main);
declare My_String char(20) varying initialize('Hello, world!');
put skip list(My_String);
end Test;
930 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:57:52 ID:ldXyTjJ0
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
931 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 06:37:44 ID:QecyV25m
ついに壊れたか。いや、よくわからないけど名前を付けて保存しておきますね。
932 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 10:51:03 ID:uSLvlRXC
ええっと要約すると、
5年前に立った過疎板の隔離スレに、
自身にとって大変重要な書き込みを、後先考えずにしていた。
しかし、ことの重大性に4年以上経ってからやっと気づき、
思案の末、「怪しまれないように、こそーーりとdat落ちさせるしかない!!」と、
連続空行レス投入作業を始めて、
・・もう半年が過ぎようとしている、女にまったくもてないうんこマン
ということで桶?
933 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 18:01:19 ID:W6yz/PdR
うんこマンはVB厨。
AA貼りまくって容量オーバーで落とせば良かったんじゃないの?
934 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 18:04:09 ID:X1fq2HGN
何もしなければ良かったw
935 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:20:44 ID:ldXyTjJ0
がはははおまえらがかけばかくほどおれのもくてきはたっせい
されるのだクズどもはやくうめろ
936 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:22:09 ID:ldXyTjJ0
恋愛成績表
あの結果にはこの俺様も驚いたよ
でもあれが事実らしい
田代砲でも打ち込んでやりたい気分だよorz
937 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:23:45 ID:ldXyTjJ0
#include
using namespace std;
int main()
{
cout << "Hello, world!" << endl;
return 0;
}
938 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:24:28 ID:ldXyTjJ0
class HELLO_WORLD
creation
make
feature
make is
local
io:BASIC_IO
do
!!io
io.put_string("%N Hello, world!")
end -- make
end -- class HELLO_WORLD
939 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:25:22 ID:ldXyTjJ0
WRITE(*,10)
10 FORMAT('Hello, World!')
STOP
END
940 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:26:51 ID:fjGsn4cU
あ
941 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:32:14 ID:X1fq2HGN
だれもお前の「ボクちゃん物語」なんて興味ないから、さっさと埋めたら?>unk
942 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:32:35 ID:vDmS/V+S
そんなに数ないんだし、今までにうpされたコードは
すべて次スレのテンプレとして貼るってことで。
943 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:38:57 ID:fjGsn4cU
コピペしたらスレ削除してやる。無断使用は許さない
944 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:43:16 ID:fjGsn4cU
ご協力ありがとうございますw
ご批判受付中w
945 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:44:48 ID:fjGsn4cU
よし、次のネットカフェ行くか
946 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:46:29 ID:ruZxnIbo
ばかたれ、おまいは携帯からだろw
947 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:49:30 ID:X1fq2HGN
頑張れunk。もっと笑かしてくれYO!!
948 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:47:29 ID:ldXyTjJ0
949 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:48:37 ID:ldXyTjJ0
950 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:51:47 ID:ldXyTjJ0
951 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:53:04 ID:ldXyTjJ0
http://203.131.199.131:8100/icy_87.m3u
952 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:54:38 ID:ldXyTjJ0
953 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:08:55 ID:ldXyTjJ0
954 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:10:31 ID:ldXyTjJ0
955 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:11:08 ID:ldXyTjJ0
956 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:11:49 ID:ldXyTjJ0
957 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:12:22 ID:ldXyTjJ0
958 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:16:49 ID:fjGsn4cU
sage
959 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:17:44 ID:fjGsn4cU
sage
960 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:18:31 ID:fjGsn4cU
sage
961 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:31:12 ID:X1fq2HGN
おっと、空行に戻ったな。
あとはunkの勝利宣言をwktkしながら待つだけかw
962 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:11:34 ID:fjGsn4cU
sage
963 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:12:40 ID:fjGsn4cU
sage
964 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:13:39 ID:fjGsn4cU
sage
965 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:14:56 ID:fjGsn4cU
sage
966 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 23:51:54 ID:uSLvlRXC
ネットカフェって、・・金使ってまでして作業してんの??
その「自身にとって重要な書き込み」、ってどれYO!
・・まったく見当たらないんだがw
もしや・・
縦読み仕込んだけど、気付いてもらえなかったとか??
967 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 00:05:39 ID:ecGzuvzm
>>920
いやそんな。 うんこは、なめれんてw
クズども、とか逝ってるけど、
無用なカキコを自分でしておいて、わざわざ独力でスレ落とそうとしてる
うんこマンがもっともクズだと思うよ?
968 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 01:15:09 ID:3jNYEMX7
次スレ【 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147438624/ 】
969 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 01:37:48 ID:cnBmIVaR
よし、荒らしたいスレがあれば、このスレの最初の方のコピペを
してあげればいいんだなw
970 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:03:16 ID:iqNZ3zgN
うるせー馬鹿
971 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:05:03 ID:iqNZ3zgN
972 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:07:45 ID:iqNZ3zgN
973 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:08:36 ID:iqNZ3zgN
974 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:09:21 ID:iqNZ3zgN
お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな
IP規制して板に書き込めないようにしてやる
975 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:38:09 ID:OdhPP3wH
あぁ、ちょっと前まで良スレだったのに…
976 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:49:46 ID:iqNZ3zgN
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
977 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:55:32 ID:iqNZ3zgN
978 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:56:28 ID:iqNZ3zgN
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい
:::ヽ"
:::゙、
:::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ
:::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_
太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ |
::::|
:::| < オッス!おら太陽!
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス
V (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
979 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:57:14 ID:iqNZ3zgN
980 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:57:56 ID:iqNZ3zgN
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
981 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:47:50 ID:iqNZ3zgN
982 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:48:56 ID:iqNZ3zgN
983 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:58:43 ID:iqNZ3zgN
984 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 13:00:55 ID:iqNZ3zgN
985 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 13:02:09 ID:iqNZ3zgN
986 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 19:44:55 ID:eVz1Ckkx
>>974
> お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな
> IP規制して板に書き込めないようにしてやる
妄想キモス。
987 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:08:50 ID:eVz1Ckkx
上げ荒らしとか原始的な事やってるのは案の定うんこでした。
988 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 20:09:21 ID:eVz1Ckkx
すまん、age忘れた。
989 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:21:07 ID:eVz1Ckkx
動機ハケーン。
【ネタスレ】6ヶ月・5人【俺ならこうする】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032642024/76
公約デスカ?ww
990 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:53:28 ID:iqNZ3zgN
991 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:55:13 ID:iqNZ3zgN
海外 6
浦和 3
磐田 3 閥枠(4)
G大阪 3 閥枠(5)
鹿島 2 閥枠(3)
名古屋 2
FC東京 1
横浜M 1 閥枠(2)
千葉 1
広島 1
閥枠・・・ヒダを除いた海外組
992 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:55:53 ID:iqNZ3zgN
海外 6
浦和 3
磐田 3
G大阪 3
鹿島 2
名古屋 2
FC東京 1
横浜M 1
千葉 1
広島 1
以下カスチーム
J2チームは論外(東京V、柏、神戸などなど)
川崎、大宮、甲府、新潟、清水、京都、C大阪、大分
993 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:56:57 ID:iqNZ3zgN
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい
:::ヽ"
:::゙、
:::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ
:::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_
太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ |
::::|
:::| < オッス!おら太陽!
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス
V (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
994 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:57:55 ID:iqNZ3zgN
995 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:05:38 ID:0VKjoJ79
記念眞紀子
996 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 21:05:44 ID:ecGzuvzm
記念パピポ
997 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:11:02 ID:iqNZ3zgN
http://203.131.199.131:8020/icy_49.m3u
998 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:15:07 ID:0VKjoJ79
sage
999 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:16:01 ID:0VKjoJ79
sage
1000 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 21:17:47 ID:iqNZ3zgN
1000
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:52 ID:???
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:54 ID:???
>2
それじゃコンパイラ通らない。
つか、もっと役に立つか楽しいのうぷすれ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:01/11/06(火) 18:56 ID:???
2chの最新read.cを書いたら頃されますか?
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 18:56 ID:???
ゲームじゃねぇし
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 19:00 ID:???
なんかあるかなぁ。
楽しそうなゲーム・・・
探そうかな。
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/06(火) 19:40 ID:???
正規表現でゲームを作ろう
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:22 ID:???
#include
#pragma warning(disable : 4244)
#include
#include
#include
void axis(GLfloat d, GLfloat s);
void subaxis(GLfloat d, GLfloat s);
char TitleString[] = "双曲放物面";
GLfloat eye[]={ 40.0, 10.0, 20.0 };
GLfloat v[40][40][3], n[40][40][3];
GLfloat light_ambient[] = { 0.2, 0.2, 0.2, 1.0};
GLfloat light_diffuse[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0};
GLfloat light_specular[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0};
GLfloat mat_ambient1[] = { 0.7, 0.7, 0.7, 1.0 },
mat_diffuse1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 },
mat_specular1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 },
mat_shininess1[] = { 100.0 };
GLfloat mat_ambient[] = { 0.5, 0.5, 0.7, 0.85 },
mat_diffuse[] = { 0.1, 0.5, 0.8, 0.85 },
mat_specular[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 0.85 },
mat_shininess[] = { 100.0 };
void compute(void)
{
float x,y,z,r;
int i,j;
for(i=0; i<40; i++){
for(j=0; j<40; j++){
z = (float)i/10.0 - 2.0;
x = (float)j/10.0 - 2.0;
y = z*z - x*x;
r = sqrt((2.0*x)*(2.0*x) + 1.0 + (2.0*z)*(2.0*z));
v[i][j][0] = (GLfloat)x;
v[i][j][1] = (GLfloat)y;
v[i][j][2] = (GLfloat)z;
n[i][j][0] = (GLfloat)((2.0*x)/r);
n[i][j][1] = (GLfloat)(1.0/r);
n[i][j][2] = (GLfloat)(-(2.0*z)/r);
}
}
}
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:23 ID:???
void myinit(void)
{
GLfloat light0[] = { 100.0, 0.0, 0.0, 1.0 },
light1[] = { 0.0, 100.0, 0.0, 1.0 };
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_POSITION, light0);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_POSITION, light1);
glEnable(GL_LIGHT0);
glEnable(GL_LIGHT1);
glEnable(GL_LIGHTING);
glEnable(GL_DEPTH_TEST);
}
void display(void) /* CALLBACK を消す */
{
GLfloat d = 0.05, s = 2.0;
int i,j;
glClear (GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
glLoadIdentity();
gluLookAt(eye[0], eye[1], eye[2], 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_AMBIENT, light_ambient);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_DIFFUSE, light_diffuse);
glLightfv(GL_LIGHT0, GL_SPECULAR,light_specular);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_AMBIENT, light_ambient);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_DIFFUSE, light_diffuse);
glLightfv(GL_LIGHT1, GL_SPECULAR,light_specular);
glEnable(GL_BLEND);
glBlendFunc(GL_ONE, GL_ZERO);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular1);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess1);
axis(d,s);
glDepthMask(FALSE);
glBlendFunc(GL_SRC_ALPHA, GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular);
glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess);
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:24 ID:???
for(i=0; i<39; i++){
glBegin(GL_TRIANGLE_STRIP);
for(j=0; j<40; j++){
glNormal3f(n[i][j][0], n[i][j][1], n[i][j][2]);
glVertex3f(v[i][j][0], v[i][j][1], v[i][j][2]);
glNormal3f(n[i+1][j][0],n[i+1][j][1],n[i+1][j][2]);
glVertex3f(v[i+1][j][0],v[i+1][j][1],v[i+1][j][2]);
}
glEnd();
}
glDepthMask(TRUE);
glDisable(GL_BLEND);
glFlush ();
}
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[魔界塔士 sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:25 ID:???
void axis(GLfloat d, GLfloat s)
{
glPushMatrix();
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
glPushMatrix();
glRotatef(90.0, 1.0, 0.0, 0.0);
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
glPushMatrix();
glRotatef(-90.0, 0.0, 0.0, 1.0);
subaxis(d, s);
glPopMatrix();
}
void subaxis(GLfloat d, GLfloat s)
{
int i;
double pi = 3.14, t;
glBegin(GL_QUAD_STRIP);
for(i = 0; i<=6; i++){
t = i*2*pi/6;
glNormal3f( (GLfloat)cos(t), 0.0, (GLfloat)sin(t));
glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), -s, (GLfloat)(d * sin(t)));
glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), s, (GLfloat)(d * sin(t)));
}
glEnd();
glTranslatef(0.0, s, 0.0);
glRotatef(-90.0, 1.0, 0.0, 0.0);
glutSolidCone(2.0*d, 4.0*d, 5, 5);
}
12 名前:おしまい。[魔界塔士 sage] 投稿日:01/11/06(火) 21:26 ID:???
void myReshape(int w, int h) /* CALLBACK を消す。 w, h は int */
{
glViewport(0, 0, w, h);
glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
gluPerspective(10.0, (GLfloat)w/(GLfloat)h, 1.0, 100.0);
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
}
void main(void)
{
compute();
glutInitDisplayMode (GLUT_SINGLE | GLUT_RGBA | GLUT_DEPTH); /* 変更 */
glutInitWindowPosition(0,0); /* 窓の左上の座標 (ドット) */
glutInitWindowSize(500, 500); /* 窓のサイズ */
glutCreateWindow(TitleString);
myinit();
glutReshapeFunc(myReshape);
glutDisplayFunc(display);
glutMainLoop( );
}
13 名前:ちょちんちゃ[sage] 投稿日:01/11/07(水) 05:43 ID:???
#include
#include
int a2i(char *meta);
void main()
{
int i,aa;
char meta[256];
gets(meta);
i=a2i(meta);
printf("%d\n",i);
}
int a2i(char *meta)
{
int cnt,keta=0,ans=0,f=1;
for(cnt=0;meta[cnt]!=0;cnt++)
{
if((meta[cnt]-48)<0||(meta[cnt]-48)>9)
{
break;
}
keta++;
f*=10;
}
f/=10;
for(cnt=0;keta!=0;keta--)
{
ans+=(meta[cnt]-48)*f;
f/=10;
cnt++;
}
return ans;
}
どうだコノヤロウ
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 07:05 ID:???
このやろう言われても……。素直にatoi()使え。
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 11:01 ID:???
>>13
無駄が多くないか?
int a2i(char *meta)
{
int ans = 0;
while (*meta >= '0' && *meta <= '9') {
ans *= 10;
ans += *meta - '0';
meta++;
}
return ans;
}
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 18:15 ID:???
おお!ハンドオプティマイズ!
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 18:55 ID:???
定義ブロック
*define
game
;実行ブロック
*start
end
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/07(水) 19:07 ID:???
>17
なんのスクリプト? あと、つまんないよ、それ。
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/08(木) 00:08 ID:FoZhzfZJ
MS-DOS コンソールベースのアクションゲームです!
名前: 「5000ゲッター!」
実行すると、1から順に数字が流れていきますので、タイミングよく、5000で、CTRL + C で止めてください。
#include
main()
{
int i;
for(i=1;i<=10000;i++){
printf("%5d\n",i);
}
}
20 名前:hpiでいいのが色々出てるから今さらだが[sage] 投稿日:01/11/08(木) 00:14 ID:???
;ジョイスティックとキーボードの一括取得モジュール
;要なかむらさん作JoyPad.dll
;HSPのstick命令と似たような使い方すれー
;返値は
;左 = 1
;右 = 2
;上 = 4
;下 = 8
;ボタン1(決定)= 16
;ボタン2(キャンセル)= 32
;ジョイスティックとキーボードの論理和の値が返ってくる
;テンキー8426とX,Zキーもサポート
#module "joystick"
#deffunc joykey val,int,int
mref ret,16
mref trg,1
mref wnd,2
;初回の起動時のみジョイスティックを初期化
if init_flg = 0{
#uselib "joypad.dll"
#func joypad joypad 1
init_flg = 1
}
;第2パラが1でHSP以外のウインドウがアクティブな場合は入力されていないとみなす
ginfo 1
if (wnd = 1) & (prmx = -1) : ret = 0 : return
;*****キーボードの処理*****
;左
getkey i,37 : key = i : getkey i,100 : key = key or i
;上
getkey i,38 : key = key or (i* 2) : getkey i,104 : key = key or (i*2)
;右
getkey i,39 : key = key or (i* 4) : getkey i,102 : key = key or (i*4)
;下
getkey i,40 : key = key or (i* 8) : getkey i, 98 : key = key or (i*8)
;決定
getkey i,88 : key = key or (i*16) : getkey i, 13 : key = key or (i*16)
;キャンセル
getkey i,90 : key = key or (i*32) : getkey i, 32 : key = key or (i*32)
i = key
;trgの処理をまとめて
key = oldkey ^ key & key | (trg & key)
;*****ジョイスティックの処理*****
joypad joy,trg,0
if joy < 0 : joy = 0
;*****結果をorして返せ*****
ret = key or joy
;今回のキーボード値を保存
oldkey = i
return
#global
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/09(金) 07:22 ID:wli4jLXP
>17
オモシレぇー!!!
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/14(水) 15:22 ID:???
>>21 (・∀・)
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/15(木) 02:28 ID:???
>>20
参考にさせてもらいましたー
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/15(木) 14:59 ID:FoQ9AS6c
//変数宣言
LPDIRECTDRAWSURFACE lpPrimary; //基本サーフェス(画面表示と同じもの)
LPDIRECTDRAWSURFACE lpBackbuffer; //バックバッファサーフェス(描画対象と同じもの)
LPDIRECTDRAWSURFACE lpScreen;
DDCOLORKEY ddck;
LPDIRECTDRAWSURFACE lpChar;
LPDIRECTDRAW lpDDraw;
PALETTEENTRY pe2[256];
POINT ptBase; // スクロール基準点
void DrawFrame(void) //メインルーチン
{
//変数宣言
static int i;
static int j; //アニメーションフラグ
static int x,y; //座標の設定
static int size=32; //拡大縮小用変数
static int sc,sc2;
RECT Scrrc={0,0,640,480}; //画面のサイズ
RECT Charrc[]={{0,0,64,64}, //BMPの座標を指定する
{64,0,128,64},
{128,0,192,64}};
// 左エリア
if( ptBase.x > 0){
// 左上
if( ptBase.y > 0){
SetRect( &Scrrc, 0, 0, ptBase.x, ptBase.y);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
// 左下
if( ptBase.y <= 640){
SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
}
// 右エリア
if( ptBase.x <= 640){
// 右上
if( ptBase.y > 0){
SetRect( &Scrrc, ptBase.x, 0, 640, ptBase.y);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
// 右下
if( ptBase.y <= 480){
SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480);
lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT);
}
}
//ウェイト処理
static DWORD Nowtime,Prevtime;
Nowtime=timeGetTime();
if((Nowtime-Prevtime)
lpPrimary->Flip(NULL,DDFLIP_WAIT);
}
斜めスクロールが出来ないぞゴルァ!
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/15(木) 17:57 ID:???
>>20
プリプロセッサ処理はスクリの流れと関係無いよ。モジュール名は関係あるけど。
由恵にinit_flgは必要なし。
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/17(土) 05:18 ID:Md+7FNp4
ソースじゃなくてエディタの色分けの設定ファイルなんだけど
UPしてもいい?
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/17(土) 08:16 ID:???
なんでもいいからうぷすれ
28 名前:Freuden[] 投稿日:01/11/17(土) 11:36 ID:pANvGZcK
とりあえず、どうよ。
typedef struct{...} Object; // ここでキャラの情報を格納した構造体を新しく定義する
void puyo01Act01(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの1つ目
void puyo01Act02(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの2つ目
void puyo01Act03(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの3つ目
void puyo01Act04(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの4つ目
void puyo01Act05(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの5つ目
// ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きに関する関数へのポインタ配列
void (*puyo01ActBox[])(Object *) = {puyo01Act01, puyo01Act02, puyo01Act03, puyo01Act04, puyo01Act05};
// 実際に関数を発動させる
puyo01ActBox[enemyPtr->actStepIns](enemyPtr); // "ぷよ"と言う名の敵自身に自分の行動の番号を保存させ制御する
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/17(土) 11:43 ID:???
どうよ、と言われても……。
30 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:06 ID:???
お言葉に甘えて…YGS2K用の設定ファイル。K2Editor用(多分秀丸も)
予約語・標準命令は紺、拡張命令は青灰、文字列は小豆色、コメントは緑。
正規表現の事を分かっていないので、ホントはもっと縮められると思います。
33,void
33,main
33,long
33,int
33,str
33,return
33,if
33,else
33,alt
33,case
33,default
33,loop
33,break
33,goto
33,for
33,while
33,do
33,jump
33,include
33,new
33,delete
33,import
49,(Load|Stop|Pause|Replay|IsPlay)Wave
49,PlayWave(|2)
49,ReleaseWave(|All)
49,Get(Pos|Frequency)Wave
49,Set(Frequency|LoopMode)Wave
49,SetVolumeWave(|All)
49,SetWaveFormat
49,(Open|Close|Stop|Pause|Replay|IsPlay|GetSongMax|Eject|SetLoopMode)CD
49,Song(Length|Start)CD
33,GetCurrentPosCD
49,PlayCD(|FromStart|FromTo|Pos)
49,Get(Bpp|PlaneSize)
49,LoadBitmap(|W)
49,(Release|Save)Bitmap
49,SetColorKey(RGB|Pos)
33,SystemMemoryPlane
49,(|Clip)Blt(|Fast|Rect|FastRect)(|R)
49,(|Clip)BlendBlt(|Rect)
31 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:08 ID:???
>>30 からの続き
33,EnableBlendColorKey
49,ClearSecondary(|Rect)
49,SetFillColor(|RGB)
49,Set(Brightness|SystemMemoryUse|SecondaryOffset)
49,(Realize|Flush)Palette
49,(Flush|Mosaic)Blt
49,(Enable|Disable|BltFrom|SnapTo|Save)BackupPlane
33,SwapToSecondary
33,CreateSurface
49,(Set|Get|GetReal)FPS
49,(Get|Reset)Time
49,(Pause|Restart)Time(|All)
49,Text(Out|Move|Blend|Blt|GetSize)
49,Text(Size|Height|Color|Font)
49,(FPS|Mouse|Text)Layer(On|Off)
49,TextBackColor(|Disable)
49,str(cpy|ncpy|cat)
33,sprintf
33,KeyInput
49,Is(Push|Press)(|Up|Down|Left|Right)Key
49,Is(Push|Press)(Return|Space|Esc|Joy|MIDI)Key
33,SetJoyButtonMax
33,GetVelocityMIDIKey
49,(Set|Get)MouseInfo
49,(Load|Play|Stop|Pause|Replay|Release|IsPlay|SetLoopMode)MIDI
49,(Load|Save|Reset)GameFlag(|2)
49,(Load|Save)File
49,(Jump|Call)Script
33,SetErrorRestrain
33,Quit
33,Rand
49,OpenSenario(|2)
49,Read(Senario|LineToString|SenarioToString)
49,(Set|Change)DisplayMode
49,(Get|Set)CurrentDirectory
49,(Set|Get)ConstParam
33,halt
49,Set(Window|DebugMode)
49,InnerLog(|Mes)
177,(Left|Right|Mid)Str
32 名前:26[sage] 投稿日:01/11/17(土) 13:09 ID:???
>>31 からの続き
161,CharAt
177,Str(Len|Cmp|Cpy|Cat)
161,IsKanji
177,To(Upper|Lower)Str
161,FindChar
177,Val(Long|Float|Float2|Num)
177,(Copy|Fill)Memory
161,QSort
177,Cast(From|To)(Float|Double)
177,(Open|Close)File
177,Get(FileSize|FileMemory|ParentDir)
177,(Read|Write)(Data|Line|Byte|Word|DWord)
161,BltTrans
177,(|a)sin
177,(|a)cos
177,(|a)tan
169,atan2
169,pow
177,SetFind(File|Path)
177,Enable(Subdir|PackFile|DirListup)
177,Find(|All)File
177,Is(Match|Dir)
169,CheckDrive
169,GetFoundFile
177,SpriteBlt(|XY|Offset)
177,SpriteDraw(|Offset)
177,Sprite(Move|Copy|Visible)
177,SetSprite(|Rect|Offset|Rate|Animation(|2)|AniPat)
169,SpriteEnableColorKey
169,GetDateAndTime
177,(Get|Release)HDC
177,(Get|Set)Pixel
169,DrawLine
169,ChangeBright
169,IsPatMatch
177,(Create|Destroy)JoyStick
169,GetJoyStickCount
177,JoyStick(Init|SetMax|SelectDevice|Input|)
177,JoyStickIsKey(Push|Press)
Quotation="
Canceler=\
Commenter=//
CommenterFirstToken=0
BracketCount=1
BracketLeft=/*
BracketRight=*/
BracketColorIndex=5
以上。誰かの役に立ったら嬉しいです。
33 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:01/12/25(火) 23:52 ID:cgyXC09v
age
34 名前:2時間くらいかかってます[] 投稿日:01/12/26(水) 17:18 ID:QaCPTDIU
curses使ったテキストぷよぷよ。
ゲームはちゃんとできるが、あんまり短くしようとしてないのでプログラムは適当。
Windowsの人はhttp://www.cygwin.com/からsetup.exe落としてきて、
devel→gccにチェック入れてインストールして、
$ gcc puyo.c -lncurses
$ ./a.exe
として実行。
UNIX系の人はよしなに。
35 名前:puyo.cと保存せよ![] 投稿日:01/12/26(水) 17:19 ID:QaCPTDIU
#include
#include
#include
#define check(p,d) ((field[(p)]+field[(p)+dird[(d)]])==0)
#define set(c) do{field[pos]=puyo[0]*c;field[pos+dird[dir]]=puyo[1]*c;}while(0)
char delf[7*14],field[7*14],puyo[2],nxt[2],dird[]={-7,-1,7,1};char *puyoc[]={
" ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};int pos,dir;void view(){int i,j;
for(i=1;i<14;i++)for(j=0;j<7;j++){move(i-1, j*3);printw("%s", puyoc[field[i
*7+j]]);}}int fall(){int i,j,r=0;for(i=0;i<6;i++){for(j=12;field[i+j*7]&&j>0;j
--);for(;j>0;j--)if((field[i+j*7]=field[i+j*7-7])!=0)r=1;field[i]=0;}return r;}
int delp(int p,int d){int i,j,r=1;delf[p]=d+1;for(i=0;i<4;i++){j=p+dird[i];if(j
>=0&&delf[j]
[i]<6&&delp(i,0)>3){delp(i,1);r=1;}return r;}void main(){int i,cnt,w,f=fileno(
stdin),c;fd_set fdset,rfdset;struct timeval tv;srand(time(NULL));bzero(field,7*
14);for(i=0;i<14;i++)field[i*7+6]=6;for(i=0;i<6;i++)field[13*7+i]=6;FD_ZERO(&
fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec=0;tv.tv_usec=100000;initscr();noecho();cbreak
();erase();nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;while(1){dir=0;pos
=7+3;w=10;puyo[0]=nxt[0];puyo[1]=nxt[1];nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;move(4,24);
printw("%s",puyoc[nxt[0]]);nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;move(3,24);printw("%s",
puyoc[nxt[1]]);while(1){rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)>0){c=
getch();if(w<10)w+=2;if(c==' '&&check(pos,(dir+1)%4))dir=(dir+1)%4;if(c=='q'&&
check(pos+7,dir))exit(0);if(c==','&&check(pos-1,dir))pos--;if(c=='.'&&check(pos
+1,dir))pos++;}else cnt++;if(check(pos+7,dir)){if(++cnt>10){pos+=7;cnt=0;}}else
{if(--w<0){set(1);break;}}set(1);view();refresh();set(0);}while(1){while(fall()
){view();refresh();usleep(100000);}usleep(300000);if(!delpuyo())break;view();
refresh();usleep(300000);}}}
ていうか俺も暇人だな。
36 名前:補足[] 投稿日:01/12/26(水) 17:26 ID:QaCPTDIU
> ...char *puyoc[]={
>" ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};...
↑ここの" "は、スペース3つだ。そのままこぴぺすると画面が崩れるぞ。
あと、操作は、','と'.'で左右、スペースで回転だ。
37 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:39 ID:???
>>35
おおスゴイね。curses ってところが何とも渋い。
38 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:40 ID:???
なにげに7行プログラミングスレのかほりが……。
39 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:01/12/26(水) 17:46 ID:QaCPTDIU
7行スレのオセロには感動した。
40 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 17:53 ID:???
>>35 動いたよ~ん。いいねいいね。
41 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/26(水) 18:05 ID:???
>>35
すげぇ(w
42 名前:34~36[age] 投稿日:01/12/26(水) 21:22 ID:???
7行スレまだあったんだね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/
ぷよぷよはちょっと7行じゃ無理そうだなぁ。
#defineまでで5行あるし。
43 名前:暇なのでもう一つ作った[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:29 ID:???
#include
#include
#include
char *e="zzzqASAVANoAVASANoAarANuANoANuANrAaoANrANuANoANuANrANoASAPARAPARAPASA"
"NoANrANoANznANoANrANoASANoARANoARANoASANvANuBoBuANuGnANoMEoANoFuANoBsBsBoANuI"
"NDnLnENHuANoBznBoANuGnANoMEoANnGuANoBznBoANvASAPARANoAVASANoANrANuANoANuANrAN"
"oAaNANoAPARANCRAPANoAOAarANoANoANznANoBoANrAOAPANoARANoARANoASANoANzoANoANzoA"
"NoAZPAPAZPANzzzq",f[42*22+1],fk[42*22],*p[]={"(V","(D","(<","(=","h)","l)",
">)","=)"},*m[]={"%%","%%","@@","><"},t[]={' ','.','*','#'},d[]={-42,1,42,-1},
em[4],ed[4];int kn=0,k[99],kk[9999],kl[9999],kr[9999],ps=16*42+20,dr=1,ct=0,dt=
0,dd[]={'k','l','j','h'},v=0,ts=0,ep[]={10*42+20,10*42+20,10*42+20,10*42+20};
int nn(int c){return c==' '||c=='.'||c=='*';}int nw(int z){return nn(f[z])&&nn(
f[z+1]);}int ck(int p){int a=f[p],b=f[p+1];if(a=='#'||b=='#')return 3;if(a=='*'
||b=='*')return 2;if(a=='.'||b=='.')return 1;return 0;}int kc(int a, int b){int
d=(a/42==b/42)?((a%42)>(b%42))*2-1:(a>b)*84-42;for(;b!=a;b+=d)if(!nw(b))return
0;return 1;}void emv(int e){int i,j,z;if((i=fk[ep[e]])!=0){i--;switch(em[e]){
case 1:j=ep[e];if(e==3||(e==2&&abs((j%42)-(ps%42))+abs(j/42-ps/42)>30))goto ky;
if(j/42==ps/42&&kc(j,ps))ed[e]=((j%42)>(ps%42))?3:1;else if(j%42==ps%42&&kc(j,
ps))ed[e]=((j/42)>(ps/42))?0:2;else{j=d[(e&1)?(dr+2)%4:dr];for(z=ps;!fk[z];z+=j
);j=fk[z]-1;if (j>=0)ed[e]=kk[i*kn+j];}break;case 0:ky:j=ed[e];do{ed[e]=(rand()
/10)%4;}while(ed[e]==j||ck(ep[e]+d[ed[e]])>2);j=ep[e];if(j%42==ps%42||j/42==ps/
42)em[e]=1;break;case 2:j=d[(dr+2)%4];for(z=ps;!fk[z];z+=j);j=fk[z]-1;if (j>=0)
j=kk[i*kn+j];for(i=0;i<3;i++)if(ck(ep[e]+d[(i+j+1)%4])<3)break;ed[e]=(i+j+1)%4;
break;case 3:ed[e]=kk[i*kn+fk[10*42+20]-1];if(ep[e]==10*42+20)em[e]=0;break;}if
(em[e]<2&&((rand()/10)%20)==0)em[e]^=1;}i=ct;if(em[e]==2){if(i&1)return;else i
/=2;}if(em[e]==3)i=1;if(ed[e]&1||i&1){if(ck(ep[e]+d[ed[e]])<3)ep[e]+=d[ed[e]];
else ed[e]=(ed[e]+2)%4;}}void ev(int e){move(ep[e]/42,ep[e]%42);printw("%s",m[
em[e]]);}void kb(){int i=0;for(;i<22*44;i++)if (nw(i)&&nw(i-2)+nw(i+2)&&nw(i+42
)+nw(i-42)){k[kn++]=i;fk[i]=kn;}}int kd(){int i=0,j;for(;i
[i*kn+j]=((k[i]%42)>(k[j]%42))?3:1;}if(k[i]%42==k[j]%42&&kc(k[i],k[j])){kl[i*kn
+j]=abs((k[i]-k[j])/42)*2;kk[i*kn+j]=((k[i]/42)>(k[j]/42))?0:2;}}}void wf(){int
i,x,y;for(i=0;i
a%13;a/=13;for(i++;i;i--){f[j++]=t[a];if(a==1)ts++;}e++;}}void vw(){move(0,0);
printw("%s",f);}void st(int z){f[ps]=z?p[dr*2+(ct&1)][0]:' ';f[ps+1]=z?p[dr*2+(
ct&1)][1]:' ';}
44 名前:つづき[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:29 ID:???
void main(){int i,w,f=fileno(stdin),c,k=0;fd_set fdset,rfdset;
struct timeval tv;srand(time(NULL));FD_ZERO(&fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec=
0;tv.tv_usec=200000;initscr();stdscr=newwin(22,42,0,0);noecho();cbreak();de();
kb();kd();wf();while(1){ct++;rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)>
0){k=getch();if(k=='q')exit(0);}for(i=0;i<4;i++)if(k==dd[i]&&ck(ps+d[i])<3)dr=i
;c=ck(ps+d[dr]);if(dt>=ts){move(10,16);printw("GAME CLEAR");refresh();exit(0);}
if(c<3&&(dr&1||ct&1)){ps+=d[dr];if(c==1)dt++;if(c==2){for(i=0;i<4;i++)if(em[i]
!=3){ed[i]=(ed[i]+2)%4;em[i]=2;}v=60;}}if(v&&--v==1){for(i=0;i<4;i++)if(em[i]<3
)em[i]=0;v=0;}if(ps==10*42+40)ps=10*42;else if(ps==10*42)ps=10*42+40;for(i=0;i<
4;i++)if(abs(ps-ep[i])<2){if(em[i]==2)em[i]=3;if(em[i]<2){move(10,16);printw(
"GAME OVER");refresh();exit(0);}}emv(0);emv(1);emv(2);emv(3);st(1);vw();ev(0);
ev(1);ev(2);ev(3);move(0,0);refresh();st(0);}}
45 名前:いろいろ足りないけどもう限界[age] 投稿日:01/12/29(土) 00:30 ID:???
今度はパックマン。
コンパイルの方法は>>34と同じ。Windowsでは試してないけどぷよぷよ同様いけると思う。
操作方法はviキーバインド('h'~'l'で操作)。
一応各モンスターには性格付けしてる。
ドット全部食べてもクリアにならないことがあるけど許すように。
ふぅ。
46 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/29(土) 00:56 ID:???
もう無理矢理ですな。
47 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:01/12/30(日) 13:33 ID:???
#include
#define hajime {
#define owari }
#define mona int
mona main()
hajime
mona giko;
cin >> giko;
return 0;
owari
48 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/14(月) 00:22 ID:wg4iGUmB
age
49 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/15(火) 16:29 ID:FPR5mgZK
age
50 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/15(火) 16:38 ID:???
51 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/15(火) 17:08 ID:trPF2jYB
WORD wver=MAKEWORD(2,2);
WSADATA wsa;
if(WSAStartup(wver,&wsa)!=0)error("winsock iniz fails");
if(atexit((void(*)(void))(WSACleanup))){
error("atecit(WSACleanup)fails");
exit(-1);
}
sockaddr_in saddr;
SOCKET sok=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,IPPROTO_TCP);
memset((char*)&saddr,0,sizeof(saddr));
saddr.sin_family=AF_INET;
saddr.sin_port=htons(2580);
bind(sok,(sockaddr*)&saddr,sizeof(saddr));
if(listen(sok,1)){
error("other server using this proctol");
exit(-1);
}
::AfxBeginThread(waiting,(void*)sok);
52 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 15:44 ID:CNhUTHCR
補間関数。高速化しすぎて役立たず。
double getNeville(double t, double v0, double v1, double v2)
{
v0 = v1 + (v1 - v0) * (t - 1);
v1 = v2 + (v2 - v1) * (t - 2);
return v1 + (v1 - v0) * (t - 2) * 0.5;
}
53 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 18:14 ID:B+awXMzd
意外に誰も作らないんでサクッと。
convert.pl--
# ソースコードを2chへの書き込み用に変換するPerlスクリプト
# perl convert.pl hoge.cとかやるとhoge.c.txtができる。
$tab = ' ' x 4; # タブ幅4
open(IN, $ARGV[0]) or die;
open(OUT, "> $ARGV[0].txt") or die;
while (
s/&/&/g;
s/</g;
s/>/>/g;
s/"/"/g;
s/ / /g;
s/\t/$tab/g;
print OUT;
}
close(OUT);
close(IN);
54 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:17 ID:???
上手く行ったみたいやな。もういっちょテスト。
static uint8 *angle_t;
#define PRS 256
/* atanテーブルを作るらしい */
int angle_init(void) {
angle_t = malloc(sizeof(uint8) * (PRS * 2 + 1));
if (angle_t == NULL) return -1;
angle_t += PRS;
for (int i = -PRS; i <= PRS; i++) {
double a = atan2(i, PRS);
if (a > 0) a += PI2 / 256 / 2;
else a -= PI2 / 256 / 2;
angle_t[i] = a * 256 / P12;
}
return 0;
}
/* 0~255で角度を返すらしい */
uint8 angle(int16 x, int16 y) {
if (x == 0 && y == 0)
return 0;
if (y < x) {
if (y > -x) {
return angle_t[(int32) y * 256 / x];
}
return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 192;
} else {
if (y > -x) {
return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 64;
}
return angle_t[(int32) y * 256 / x] + 128;
}
}
55 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:19 ID:???
というわけで、インデントつきで書き込めてコピペすればそのまま動く。
56 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/18(金) 18:22 ID:2cgx27pc
>>53
惜しい!。
s/&/&/g;
この部分は間違っていると思われ。
57 名前:53[sage] 投稿日:02/01/18(金) 18:24 ID:???
そうなん? もう寝るのでデバッグ頼む(おい
58 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 19:40 ID:???
>>54
HSPプラグ員に死ぬほどあるよな。それ。
59 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 21:42 ID:???
かちゅしゃの引用で見るとすごいことに(w
ま、クライアント側の問題なんだけど
60 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/18(金) 21:53 ID:???
行数制限を考慮して分割カキコする機能とか、
ログからプログラムを切り出す機能とかほしいね。
61 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/19(土) 08:25 ID:3R2CY6rZ
atoi()ってなんですか?
62 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/19(土) 12:01 ID:???
整数を文字列に変換する
63 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/19(土) 15:55 ID:???
>>62
逆だろ
64 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/22(火) 01:12 ID:???
atoi=alphabet to int
って覚えたけど、正確には違うんだろーな
65 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/22(火) 04:37 ID:???
atoi = ascii to int じゃねーの?
66 名前:名前は開発中のものです。1/3[] 投稿日:02/01/26(土) 23:59 ID:/Un10yYP
Private Sub Form_Load()
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'FormのVisibleプロパティはFalse
'タイトルMsgBox格納変数
Dim slime As Integer
'最大HP格納変数
Dim slimebess As Integer
'ダメージ値格納変数
Dim dameji As Integer
'残りHP格納変数
Dim nokori As Integer
'敵の最大HP格納変数
Dim Drakey As Integer
'敵に与えたダメージ値格納変数
Dim E_dameji As Integer
'敵の残りHP格納変数
Dim E_nokori As Integer
'HPの初期値設定
nokori = 10
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 10
slime = MsgBox("ちょこっと戦う", , "スタート画面")
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
67 名前:名前は開発中のものです。2/3[] 投稿日:02/01/27(日) 00:00 ID:5zOjGYzx
'自分が生きているときの処理
You_living:
MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレたてんなやヴォケ」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 1
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo E_living
Else
GoTo E_died
End If
'敵が生きていたときの処理
E_living:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「マルチたん・・・ハァハァ」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 1
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_living
Else
GoTo You_died
End
End If
68 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/01/27(日) 00:00 ID:5zOjGYzx
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _
vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー"
End
End Sub
69 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/27(日) 01:19 ID:???
10 end
70 名前:名前は開発中のものです。1/2[] 投稿日:02/01/27(日) 23:59 ID:S3QJWc68
'ギコ追加
'レス68 3/3 の続き
'Ver2
'Microsoft VisualBasic6.0(SP5)
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!"
nokori = 20
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" & _
vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が1あがった!!"
MsgBox "ROUND2 FIGHT!!"
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 20
slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"ギコが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
You_livingAct2:
MsgBox "あなたの攻撃!!「ただスレ立ててみたかっただけだろう?」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 4) + 1
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の体力の判定
If E_nokori > 9 Then
GoTo ENEMY_living
Else
If E_nokori <= 9 And E_nokori > 0 Then
GoTo ENEMY_HONKI
Else
MsgBox "ギコたおした!"
End
End If
End If
' If E_nokori <= 0 Then
'
' End
'
' End If
' GoTo ENEMY_died
71 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/27(日) 23:59 ID:S3QJWc68
'敵が生きていたときの処理
ENEMY_living:
MsgBox "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「イッテヨシ!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 1) + 1
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct2
Else
GoTo You_died
End
End If
ENEMY_HONKI:
MsgBox " ∧∧" & vbCrLf & "∩(゚Д゚)ノの攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「ホンキデイクゾ ゴルア!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 5) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct2
Else
GoTo You_died
End
End If
End
72 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/28(月) 02:30 ID:mPt8rtel
>>66-71
いくらBASICだからって、VBでGOTO使わなくても…
73 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/28(月) 02:39 ID:Gl770+eW
たああああああああああああああああああああああのしいと思っているのですか?
アフォですかあなたは。
早く家に帰りなさい。
74 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/28(月) 02:54 ID:???
こういう長いのをうpする時には、途中はsage進行で
最後にageた方がいいぞ。
あがりっぱなしだとウザがられる事もあるからな。
75 名前:名前は開発中のものです。1/2[sage] 投稿日:02/01/29(火) 00:02 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'おにぎり追加
'Ver3
''レス71 2/2 の続き
'仲間を呼ぶ確率(1から6までの数値を取る)
Dim magisyan As Integer
'ギコを倒したときの処理
ENEMY_died:
MsgBox "ギコをやっつけた!"
nokori = 35
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"HPがすべて回復した!" & vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が2あがった!!"
MsgBox "ROUND3 FIGHT!!"
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 30
slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"おにぎりが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
'自分の攻撃
You_livingAct3:
MsgBox "あなたの攻撃!!「誰か真剣に削除依頼だしてくれよ。」" & vbCrLf & "" _
& vbCrLf & "■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 4
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の体力の判定
If E_nokori > 15 Then
GoTo Onigiri_living
Else
'おにぎりの残りHPが15以下のとき
If E_nokori <= 15 And E_nokori > 0 Then
GoTo Onigiri_Help
Else
GoTo Onigiri_died
End If
End If
'おにぎりのHPが16以上のとき
76 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/29(火) 00:05 ID:iGXUdj+v
Onigiri_living:
MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「おにぎりワッショイ!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct3
Else
GoTo You_died
End If
'おにぎりのHPが15以下のとき
Onigiri_Help:
MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´Д` ∩は仲間を呼んだ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「タスケテー!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'1から6までの数値を取る
magisyan = Int(Rnd * 6) + 1
'50%の確率で仲間がくる
'数値が3より大きいとき
If magisyan > 3 Then
'焼きおにぎりの攻撃処理
MsgBox " __" & vbCrLf & "/:∵:\" & vbCrLf & "(∵´∀`∩焼きおにぎりがやってきた!!" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「オニギリワショーイ!!!!!」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = 13
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
'自分のHPが1以上のとき
GoTo You_livingAct3
Else
GoTo You_died
End If
Else
'取り出した数値が3以下のとき。
MsgBox "しかし!助けは、こなかった・・・"
'ダメージを受けずに、自分のターンに行く
GoTo You_livingAct3
End If
Onigiri_died:
MsgBox "おにぎりをやっつけた!"
End
77 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:14 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'モラ殿の追加
'Ver4
'自分が倒されたときのMsgBox処理変更
'連続攻撃のループ回数を格納する変数
Dim Renzoku As Integer
MsgBox "おにぎりをやっつけた!"
nokori = 50
MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" _
& vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"攻撃力が2あがった!!"
MsgBox "FINALBATTLE FIGHT!!"
' 敵のHPの初期値設定
E_nokori = 45
slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _
& vbCrLf & _
"モラ殿が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
You_livingAct4:
MsgBox "あなたの攻撃!!「どんな良スレもいずれ終りが来る」"
'
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えたダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 3) + 6
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - E_dameji
slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _
& vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"モラ殿に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)モラ殿の 残HP " _
& E_nokori, , "戦闘中")
78 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:17 ID:???
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo Tono_living
Else
GoTo Tono_died
End If
Tono_living:
'乱数の初期化
Randomize
'1から10までの数を取り出す
ghost = Int(Rnd * 10) + 1
'10を引いたとき(確率は10%)
If ghost > 9 Then
MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _
"( ・∀・)モラ殿は用心棒を呼びつけた!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「一刀斎!そちの出番じゃ!」"
'ニギリ一刀斎の出現
MsgBox "\" & vbCrLf & " \" & vbCrLf & " X" & vbCrLf & " ヾヽ" _
& vbCrLf & " ヾ ヽ /■ヽ" & vbCrLf & " \ (´∀` .)、" _
& vbCrLf & " \ y ゞ ヽ" & vbCrLf & " =∞=ゝゝ" _
& vbCrLf & " 丿ヽ \" & vbCrLf & " ヽ____ソ______ゝ" _
& vbCrLf & " (Y_) (Y_)" & "ニギリ一刀斎の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「そこのお前、もう少し気配を消す修練を積んだほうがいい。」"
'自分が受けたダメージ
dameji = 9999
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
79 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/01/30(水) 00:18 ID:yEwA5EvG
Else
'1-9を取り出すと、モラ殿の攻撃
MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _
"( ・∀・)モラ殿の連続攻撃だ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「うん、せいぜい頑張ってね。」"
'連続攻撃のループ処理
For Renzoku = 1 To 2
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 3) + 3
'自分の状態
nokori = nokori - dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
Next Renzoku
End If
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_livingAct4
Else
GoTo You_died
End If
Tono_died:
'エンディング
MsgBox "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
slime = MsgBox("あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー", vbCritical, "GAMEOVER")
End
End Sub
80 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/01/30(水) 00:23 ID:yEwA5EvG
>>77
'追加
'モラ殿の攻撃を決める乱数値格納変数
Dim ghost As Integer
81 名前:社長[sage] 投稿日:02/01/30(水) 00:24 ID:???
次はマップ移動処理ですな。
82 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 01:29 ID:???
終わったら、これのバイナリもアップしてくれな。
83 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 06:57 ID:???
ついでにクロスプラットフォームで
84 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/30(水) 09:40 ID:???
あぷろだは?
85 名前:名前は開発中のものです。1/2[sage] 投稿日:02/01/31(木) 01:00 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'戦闘にすばやさの要素を加える
'Ver5
'テストバトルモード
Private Sub Form_Load()
'自分のすばやさの数値を格納する変数
Dim Oosasori As Integer
'敵のすばやさの数値を格納する変数
Dim Gaikotsu As Integer
'攻撃を仕掛けるのはどちらか、判定値を格納する変数
Dim Madoushi As Integer
'すばやさの判定処理
'自分が敵よりすばやさが上の場合と
'敵が自分よりすばやさが上の場合
'自分はすばやさを 10 とする
'敵のすばやさは 5 とする
Oosasori = 65
Gaikotsu = 90
'すばやさを比較する
If Oosasori > Gaikotsu Then
'自分のすばやさが上だったときの処理へ
GoTo W_Subayasa
Else
'自分と敵のすばやさが同じだったときの処理
If Oosasori = Gaikotsu Then
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
'50%の確率で自分が攻撃できる
If Madoushi > 50 Then
MsgBox "あなたの攻撃!"
'敵の攻撃処理へ
Else
MsgBox "敵の攻撃!"
'自分の攻撃処理へ
End If
End If
'ここのEndはテスト用
End
'敵のすばやさが上だったときの処理へ
GoTo L_Subayasa
End If
86 名前:名前は開発中のものです。2/2[] 投稿日:02/01/31(木) 01:02 ID:bylwudl/
W_Subayasa:
'乱数値が6-100を取り出したとき、あなたの攻撃が優先される
'確率は95%
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
If Madoushi > 5 Then
MsgBox "あなたの攻撃!"
Else
'すばやさが上でも、残り5%の確率で敵が攻撃してくる
MsgBox "敵の攻撃!"
End If
'敵の攻撃の処理をなんか書く
End
L_Subayasa:
'乱数値が6-100を取り出したとき、敵の攻撃が優先される
'確率は95%
'乱数の初期化
Randomize
Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1
If Madoushi > 5 Then
MsgBox "敵の攻撃!"
Else
'すばやさが上でも、残り5%の確率であなたが攻撃できる
MsgBox "あなたの攻撃!"
End If
'自分の攻撃の処理をなんか書く
End
End Sub
87 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/01/31(木) 01:06 ID:???
'訂正
'敵の素早さが自分より上の時は、
Oosasori = 5
Gaikotsu = 10
'自分の素早さが上の時は
Oosasori = 10
Gaikotsu = 5
'この数値は2ケタに設定したいとき
Oosasori = 65
Gaikotsu = 90
88 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:28 ID:???
Private Sub Form_Load()
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'Ver7
'武器、防具を手に入れることにより、戦闘の
'勝敗の確率をある程度ユーザーが操作できるようにする。
'この要素をとりいれることで、戦闘の有利、不利を
'意図的に楽しめることが可能となる。
'Ver6/テストバトルモード
'今回は、敵の防御力が自分の攻撃力を上回ることはないものとする。
'MsgBox格納変数
Dim Meda As Integer
'武器を手に入れたときの攻撃値を格納する変数
Dim Rikanto As Integer
'防具を手に入れたときの防御値を格納する変数
Dim Shiryou As Integer
'武器の初期値
Rikanto = 0
'防具の初期値
Shiryou = 0
'ダメージ値格納変数
Dim dameji As Integer
'残りHP格納変数
Dim nokori As Integer
'敵に与えたダメージ値格納変数
Dim E_dameji As Integer
'敵の残りHP格納変数
Dim E_nokori As Integer
'敵に与えたダメージに武器の攻撃値を加えた値を格納する変数
Dim M_dameji As Integer
'敵から受けたダメージから、防御力を引いた値を格納する変数
Dim G_dameji As Integer
'HPの初期値設定
nokori = 20
'敵のHPの初期値設定
E_nokori = 20
MsgBox "Let's スタート!"
MsgBox "あなたは、モナーの街にたどり着きました。"
Meda = MsgBox("武器を買うときは「はい」を、防具を買うときは「いいえ」を押してください。", vbYesNo, "モナーの街")
If Meda = vbYes Then
MsgBox "モナーの剣を買った!攻撃力が 3 上がった!"
Rikanto = Rikanto + 3
Else
MsgBox "モナーの鎧を買った!防御力が 3 上がった!"
Shiryou = Shiryou + 3
End If
Meda = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _
nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _
vbExclamation)
'自分が生きているときの処理
89 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:30 ID:???
You_living:
MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレばっかり上がってるだろ?」"
'乱数の初期化
Randomize
'敵に与えた素のダメージ
E_dameji = Int(Rnd * 6) + 1
'さらに武器を加えた総合ダメージ
M_dameji = E_dameji + Rikanto
'敵の状態
E_nokori = E_nokori - M_dameji
slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"に" & M_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _
vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の生死の判定
If E_nokori > 0 Then
GoTo E_living
Else
GoTo E_died
End If
'敵が生きていたときの処理
E_living:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"「あかりたん・・・ハァハァ」"
'乱数の初期化
Randomize
'自分が受けたダメージ
dameji = Int(Rnd * 4) + 1
'自分が受けたダメージから、防御力の値を引く
G_dameji = dameji - Shiryou
'総合ダメージが 0 より下のとき(マイナスのとき)
If G_dameji <= 0 Then
'受けるダメージは 0 になる(ダメージを受けない)
G_dameji = 0
Else
'防御力の値を引いた残りの値(実際に受けるダメージ)
G_dameji = G_dameji
End If
90 名前:名前は開発中のものです。3/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:31 ID:???
'自分の状態
nokori = nokori - G_dameji
slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _
G_dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _
"あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
'自分の生死の判定
If nokori > 0 Then
GoTo You_living
Else
GoTo You_died
End
End If
'敵を倒したときの処理
E_died:
MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _
vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END"
End
'自分が倒されたときの処理
You_died:
MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー"
End
End Sub
91 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:32 ID:???
Private Sub Form_KeyPress(keyascii As Integer)
'Microsoft VisualBasic6.0(SP5)
'Ver8
'移動処理テスト
'Formに、ラベルを1つはる
'Formの大きさは、4785*1800
'そのラベルがテンキーの方向に移動する
'ラベルのオブジェクトは Label1 とする
'ラベルの大きさは、 495*375
'敵がランダムで出現する処理をテストで入れた
'右に動くと、ランダムで敵の出現
'移動に関して、テンキーの押しっぱなしも可能
'敵の出現条件格納変数
Dim A_Sasori As Integer
'座標の数を格納する変数
Dim hosuu As Integer
hosuu = 0
'Form_KeyPresssの、第一引数に代入する
Select Case keyascii
'第一引数に入れる値が、vbKey2 のとき
Case vbKey2
hosuu = Label1.Top
If hosuu >= 960 Then
'値が足されないから進まない
'つまり、キャラの動きを止める
Label1.Top = Label1.Top + 0
Else
Label1.Top = Label1.Top + 100
'100 加えて、Y座標を移動する
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey6 のとき
Case vbKey6
'6 が押されたとき
'X座標の値を変数に入れる
hosuu = Label1.Left
'X座標が 4080 以上だったときの処理
If hosuu >= 4080 Then
'値が足されないから進まない
'つまり、キャラの動きを止める
Label1.Left = Label1.Left + 0
92 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/01(金) 00:33 ID:???
Else
'100 加えて、X座標を移動する
Label1.Left = Label1.Left + 100
'キャラ移動中に乱数の初期化
Randomize
'1-100の乱数値を取り出す
A_Sasori = Int(Rnd * 100) + 1
'10%の確率で敵を出現させる
If A_Sasori > 90 Then
MsgBox "荒らしがあらわれた!"
Else
End If
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey4 のとき
Case vbKey4
hosuu = Label1.Left
'0 より低い座標のとき
If hosuu <= 0 Then
'引く値はないので、戻らない
Label1.Left = Label1.Left - 0
Else
'X座標から常に100 引く
Label1.Left = Label1.Left - 100
End If
'第一引数に入れる値が、vbKey8 のとき
Case vbKey8
hosuu = Label1.Top
'0 より低い座標のとき
If hosuu <= 0 Then
'引く値はないので、戻らない
Label1.Top = Label1.Top - 0
Else
'100 引いて、Y座標を移動する
Label1.Top = Label1.Top - 100
End If
End Select
End Sub
93 名前:名前は開発中のものです。3/3[] 投稿日:02/02/01(金) 00:34 ID:am0ZkQGt
Private Sub Form_Load()
'キャラクターをはじめに表示する座標
Label1.Left = 0
Label1.Top = 0
End Sub
94 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/02/01(金) 01:45 ID:Zv95eDhl
ぷよぷよやぱっくまん、確かに良くできているが、残念な点がいくつか。
・冗長な処理がいくつかある
・コンパイラ警告が頻発@gcc
・ANSI-Cに従っていない
7行スレの名物コテハンのトリッキーの1は、
そういうスキの一切ないプログラムを書くから恐ろしい。
最終的に6行にしたオセロや、7行マインスイーパを参考に、
是非是非書き直して、あの感動をもう一度味わせてください(笑)
トリッキーの1、このスレに来ないかなぁ。
95 名前:馬糞ウニげろげろ[sage] 投稿日:02/02/01(金) 01:58 ID:???
!!VP1.0
# c[ 0- 3]
# c[ 4- 7]
# c[ 8-11]
# c[32].x
# c[33].xyz
# c[33].w
DP4 R0.x,c[ 0],v[OPOS];
DP4 R0.y,c[ 1],v[OPOS];
DP4 R0.z,c[ 2],v[OPOS];
DP4 R0.w,c[ 3],v[OPOS];
ADD R2.xyz,c[33],-R0;
DP3 R2.w,R2,R2;
RCP R2.w,R2.w;
MUL R2,R2,R2.w;
MUL R2,R2,c[34].x;
ADD R0.xyz,R0,R2;
DP4 o[HPOS].x,c[ 4],R0;
DP4 o[HPOS].y,c[ 5],R0;
DP4 o[HPOS].z,c[ 6],R0;
DP4 o[HPOS].w,c[ 7],R0;
DP3 R1.x,c[ 8],v[NRML];
DP3 R1.y,c[ 9],v[NRML];
DP3 R1.z,c[10],v[NRML];
DP3 R1.w,R1,R1;
RSQ R1.w,R1.w;
MUL R1.xyz,R1,R1.w;
MOV R2.xy,R1.z;
MOV R2.w,c[32].x;
LIT R2,R2;
MOV o[COL0].xyz,R2.y;
MOV o[COL1].xyz,R2.z;
DP3 R0.w,R0,R0;
RSQ R0.w,R0.w;
MUL R0,R0,R0.w;
DP3 R2.w,R0,R1;
ADD R2.w,R2.w,R2.w;
MAD R2.xyz,R1,-R2.w,R2;
MOV o[TEX0].xy,R2;
END
96 名前:馬糞ウニげろげろ[sage] 投稿日:02/02/01(金) 01:59 ID:???
!!VSP1.0
# v[ 0].xyz
# v[ 0].w
# c[ 0- 3]
# c[33].xyz
# c[33].w
MOV R0.xyz,v[0];
SGE R0.w,R0.w,R0.w;
DP4 R1.x,c[ 0],R0;
DP4 R1.y,c[ 1],R0;
DP4 R1.z,c[ 2],R0;
MOV R1.w,v[0].w;
MOV c[33],R1;
END
97 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/01(金) 04:55 ID:???
おい、そこの「馬糞ウニげろげろ」。
ちょっとこっち来いや。もっとうまいアセンブラコードがこっちにあるぜ。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
98 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 06:31 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
99 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 10:20 ID:???
#include
#include
#include
char b[36];int p[16],t;WINDOW *w;
disp_board(int t){int i;for(i=0;i<16;i++){if(p[i]==15)sprintf(b," ");else sprintf(b,"%2d",p[i]+1);
mvwaddstr(w,2*(i/4)+2,3*(i%4)+4,b);}sprintf(b,"%d Step",t); mvwaddstr(w,3,44,b);}
getspc(){int i;for(i=0;i<16;i++)if(p[i]==15)return i;return -1;}
init_game(){int i,x;initscr();noecho();cbreak();w=newwin(LINES,COLS-1,0,0);srand(time(NULL));
for(i=0;i<4;i++){mvwaddstr(w,i*2+1,3,"+--+--+--+--+");
mvwaddstr(w,i*2+2,3,"| | | | |");}mvwaddstr(w,9,3,"+--+--+--+--+");for(i=0;i<16;i++)p[i]=i;t=0;
while(t<160){x=getspc();switch(rand()%4){case 0:if(x/4)move_panel(x,x-4);break;
case 1:if((x/4)!=3)move_panel(x,x+4);break;case 2:if((x%4)!=3)move_panel(x,x+1);break;
case 3:if(x%4)move_panel(x,x-1);break;}}t=0;disp_board(t);}
move_panel(int d, int s){int i;p[d]=p[s];p[s]=15;t++;
if(s==15){for(i=0;i<16;i++)if(p[i]!=i)return 0;return 1;}return 0;}
intmain(void){char r;int i,c,e=0,f=0;init_game();wrefresh(w);t=0;
while(!e){c=getspc();r=wgetch(w);f=0;switch(r){case 'x':case 'j':case '2':
if(c/4)f=move_panel(c,c-4);break;case 'e':case 'k':case '8':if((c/4)!=3)f=move_panel(c,c+4);break;
case 's':case 'h':case '4':if((c%4)!=3)f=move_panel(c,c+1);break;case 'd':case 'l':case '6':
if(c%4)f=move_panel(c,c-1);break;case 'q':case 0x1b:e=1;sleep(5);break;}disp_board(t);wrefresh(w);
if(f){mvwaddstr(w,14,43,"Cleared !!");wrefresh(w);sleep(10);break;}}wclear(w);wrefresh(w);endwin();return 0;}
100 名前:99[] 投稿日:02/02/02(土) 10:25 ID:GSAKw8sm
このソースは15パズルです。
テンキー、vi、wordstar のいずれでも操作できます。
35, 43の作者とは別人ですが、
自分もcurses環境(ちなみにcygwin)で作りました。
ちなみに自動的に解法を表示するとかいう機能はありません。
(今月号のCマガによるとかなり面倒らしい)
ついでに100ゲットズサー。
101 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/02(土) 13:23 ID:???
//あるマスの移動コストの計算
voidCalculateMoveCostASquare(int type, int move, int sx, int sy)
{
intlp, xx, yy, min, cost;
//範囲外
if(sx < 0 || sx >= MAP_X || sy < 0 || sy >= MAP_Y)
return;
//進入不可能
cost = m_movecost[type][m_mapchipatb[m_mapchipset * MAPCHIPMAX + m_map_geo[sy][sx] ].atb];
if(cost == -1
|| m_map_magic[sy][sx].kind == GM_SANCTUARY)
return;
//一番少なく進入出来るところをチェック
xx = sx + 1;yy = sy;
min = 999999;
for(lp = 0; lp < 4; lp ++) {
if(xx >= 0 && xx < MAP_X && yy >= 0 && yy < MAP_Y) {
if(mgm_move_cost[yy][xx] != -1 && mgm_move_cost[yy][xx] < min)
min = mgm_move_cost[yy][xx];
}
xx += cpu_dx[lp];
yy += cpu_dy[lp];
}
//ここには進入できない
if(min == 999999 || cost + min > move)
return;
if((mgm_move_cost[sy][sx] == -1 || cost + min < mgm_move_cost[sy][sx])
&& (m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX
|| (CheckBelong(m_unit[m_map_unit[sy][sx]].belong, m_unit[mgm_unit].belong) == TRUE
|| (type == MT_FLYING && m_unit[m_map_unit[sy][sx]].movetype != MT_FLYING))))
mgm_move_cost[sy][sx] = cost + min;
else
return;
if(m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX)
m_map_chk[sy][sx] = 0;
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx + 1, sy);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx - 1, sy);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy + 1);
CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy - 1);
return;
}
102 名前:101[sage] 投稿日:02/02/02(土) 13:25 ID:???
捻りの無い駄目ソースをウプ
103 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/02/11(月) 12:28 ID:???
104 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 11:26 ID:???
ブロックの無いブロック崩しなんだけど
もうちょっとソース絞れませんか?
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/honten1/dat/omega0028.lzh
105 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:06 ID:???
>>104
403になるぞ
ファイルもう無いのか?
106 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:25 ID:???
これならどーだ
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/leftwall/pingpong2.lzh
107 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 14:48 ID:???
>>106
またもや403
iswebってファイルの直リンできるのか?
108 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/12(火) 16:11 ID:???
今度はこれで
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/leftwall/index.html
109 名前:名前は開発中のものです。1/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:08 ID:???
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5)
'Formに、ラベルとコマンドボタンとタイマーを設置する
'ラベルのオブジェクトは、label1とする
'コマンドボタンのオブジェクトは、Command1とする
'タイマーのオブジェクトは、Timer1とする
Option Explicit
'全ての文字を表示したか判定するフラグ
Public Stoneman As Boolean
Private Sub Command1_Click()
'タイマーイベント発動
Timer1.Enabled = True
'200間隔
Timer1.Interval = 200
'タイマーイベントプロシージャの呼び出し
Call Timer1_Timer
End Sub
Private Sub Form_Load()
'フラグ初期値は偽に設定する
Stoneman = False
End Sub
'タイマーイベントでどんなことをさせるのか?の処理
Private Sub Timer1_Timer()
'文章の型を決める変数
Static golem(4) As String
'配列に、格納する文章数を格納する変数
Static D_Andy As Integer
'取り出していない残りの文字数を格納する変数
Static t As Integer
'Mid関数で取り出した文字を保持しておく変数
Static D_Madou As String
'Len関数にて、取り出した全体の文字数を格納する変数
Dim Dragon As Integer
110 名前:名前は開発中のものです。2/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:10 ID:???
golem(0) = "レッド「本当は何を知りたい?俺が後悔しているかどうか、か?」"
golem(1) = "レッド「・・・後悔しなかった日は一日とてないよ。こうなった事をじゃない。当時の自分を振り返って言うんだ」"
golem(2) = "レッド「・・・ヤツに言ってやりたい。バカをするなと言ってやりたい。世の中の事を教えたい・・・でも、出来ない」"
golem(3) = "レッド「ガキの頃の俺は遠くに去り、残ったのは老いぼれの自分だ」"
golem(4) = "レッド「時間は戻らない」"
'Len関数で、全体の文字数を取得
Dragon = Len(golem(D_Andy))
'1文字ずつ取るから、1ずつ値を増やす
t = t + 1
'Mid関数で、どの文字を取得するか設定する
D_Madou = D_Madou + Mid(golem(D_Andy), Dragon - (Dragon - t), 1)
'取り出した文字を保持しつつ、表示する
Label1.Caption = D_Madou
'増減値が、全体の文字数を超えたとき
If Dragon < t Then
'増減値をゼロにもどす
t = 0
'保持している文字をクリアする
D_Madou = ""
'全ての文字を表示したので、フラグを真に
Stoneman = True
'一つの配列の文が終わるたび、配列の値を1増やす
D_Andy = D_Andy + 1
'配列の数が設定した値を超えたときのエラ-防止処理
If D_Andy > 4 Then
'初めの配列の値に戻す
D_Andy = 0
End If
'タイマーイベントを止めるかどうかの
'判定プロシージャへ行く
Call Hantei
End If
End Sub
111 名前:名前は開発中のものです。3/3[sage] 投稿日:02/02/17(日) 01:11 ID:???
'タイマーイベントを止めるかどうかの判定処理
Private Sub Hantei()
'フラグが真の時
If Stoneman = True Then
'タイマーイベント終了
Timer1.Enabled = False
End If
End Sub
112 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/02/17(日) 01:16 ID:kh4ENDqz
'「ファミコン探偵倶楽部」みたいな、一文字ずつ表示するプログラムです。
'ユーザに、一文字ずつ目で追わせることで、より文章を読ませるような効果があると
'思います。
'APIとか使えば、もっとすごいと思いますが、ボクは知りません。
'だから、今までクソの役にも立たんと思っていた、Mid関数やLen関数を使いました。
'それをタイマーイベントと組み合わせると、こんなことができるとは思いませんでした。
'仕事中に関係ないことしてて、職場のみなさんごめんなさい。
'そして、文字列処理系関数、今までナメてました。ごめんなさい・・・そして、ありがとう。
113 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/04/12(金) 14:58 ID:???
*
114 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/04/19(金) 00:21 ID:Xvr/0hME
>>8-12 のソースハケーン
http://www.nara-edu.ac.jp/~asait/open_gl/opengl.htm
115 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/04/28(日) 10:29 ID:???
sage
116 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:02/06/27(木) 03:59 ID:???
ageというか。
117 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/06/27(木) 04:02 ID:???
>>116 この後、どうするつもり?
118 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/06/27(木) 06:27 ID:???
http://www.otafuku.co.jp/skatei/IMG/100113.JPG
意味も無くソースを上げてみる。
119 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/06/27(木) 06:41 ID:4.aWgtjA
⌒ \/ | | -t- | 十_” | | 十 十
─ ∠_ ノ し ~′ | ー し | O 十
| \
、、、, ,、,
/二二二\
/_____ヽ
/_______ヽ
/___/____|
| <∩>ハ<∩>|
>(°) |二二二二二二二 |
(⌒/ |/WWWWWWヽ|
〃 \MMMMMM/
/ ̄ ̄ヽ_/\_____/ \_/ ̄\
120 名前:xxx.h no.1[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:24 ID:???
#if !defined (__PDT10APIHDR_H__)
#include
struct PictureInfo {
long left,top; //画像を展開する位置
long width; //画像の幅(pixel)
long height; //画像の高さ(pixel)
WORD x_density; //画素の水平方向密度
WORD y_density; //画素の垂直方向密度
short colorDepth; //1画素当たりのbit数
HLOCAL hInfo; //画像内のテキスト情報
};
struct PDT10 {
char type[8];
DWORD size;
int width;
int height;
int pos_w;
int pos_h;
int more_comp_adrs;
};
typedef PDT10 PDT,* PPDT;
#if defined _DEBUG
void DbgDump(int x)
{
char buf[32];
wsprintf(buf, "%x", x);
MessageBox(NULL, buf, "debug", MB_OK);
}
121 名前:xxx.h no.2[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:25 ID:???
void DbgDump(char* dump_string)
{
charstr[64];
memcpy(str, dump_string, 63);
str[63]= '\0';
MessageBox(NULL, str, "debug", MB_OK);
}
inline void CHECK()
{
MessageBox(NULL, "check", "check", MB_OK);
}
#else
122 名前:xxx.h no.3[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:26 ID:???
#define DbgDump(x) ;
#define CHECK() ;
#endif //_DEBUG
extern "C" int __stdcall GetPluginInfo(int infono, LPSTR buf, int buflen);
extern "C" int __stdcall IsSupported(char* filename, DWORD dw);
extern "C" int __stdcall GetPictureInfo(LPSTR buf, long len, unsigned int flag, PictureInfo *lpInfo);
extern "C" int __stdcall GetPicture(LPSTR buf, long len,unsigned flag, HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm,
FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData);
extern "C" int __stdcall GetPreview(LPSTR buf, long len, unsigned int flag,
HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm,
FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData);
123 名前:xxx.h no.4[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:26 ID:???
class CFile {
HANDLE file;
public:
CFile() : file(NULL)
{
}
~CFile()
{
close();
}
124 名前:xxx.h no.5[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:27 ID:???
BOOL open(char* name)
{
close();
if(name) {
file = CreateFile(name, GENERIC_READ, 0, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL |
FILE_FLAG_SEQUENTIAL_SCAN, NULL);
if(file != INVALID_HANDLE_VALUE) {
return (TRUE);
}
}
file = NULL;
return (FALSE);
}
125 名前:xxx.h no.6[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:27 ID:???
void close()
{
if(file) {
CloseHandle(file);
file = NULL;
}
}
BOOL read(void* buf, DWORD read_bytes, DWORD* read)
{
if(buf && read_bytes && read && file) {
if(ReadFile(file, buf, read_bytes, read, NULL)) {
if(*read == read_bytes) {
return (TRUE);
}
}
}
return (FALSE);
}
126 名前:xxx.h no.7[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:28 ID:???
void seek(long pos, int start_pos = FILE_BEGIN)
{
if(file) SetFilePointer(file, pos, NULL, start_pos);
}
};
class memory {
DWORD* m;
public:
memory() : m( NULL )
{
}
127 名前:申し訳ありません…[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:30 ID:???
ここまで書いておいてアク禁が怖くなりました…
別の所にファイルをうpします…
128 名前:上げますた[sage] 投稿日:02/07/28(日) 15:39 ID:???
Susieプラグイン用のVisualArtsの画像読み出しプラグインソースです。
ttp://kari.to/upload/source/d/2249.rar
129 名前:おもしろいものが[とても] 投稿日:02/08/12(月) 16:53 ID:???
見たいのでage第二段。
130 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/08/12(月) 17:28 ID:???
見たい見たいと騒ぐだけで何も作らないクレクレ厨が発生したので sage。
131 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/25(水) 00:34 ID:???
保守さげ
132 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:02/09/27(金) 00:43 ID:44wKNrFG
VBコードは全面禁止あげ。
133 名前:Hikky![] 投稿日:02/09/27(金) 01:09 ID:ZS9NwitR
class Hikky :public Human
134 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/27(金) 01:24 ID:???
そりゃ設計が根本的に違わないか?
135 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/09/30(月) 22:05 ID:???
板専用のアップローダがあるのでこのスレってあんまり意味なくない?
関数単位だとちょうどいいかもしれないけど
136 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/10/13(日) 16:14 ID:???
10行でゲームつくってくれ。
137 名前:名前は開発中のものです。[s age] 投稿日:02/10/13(日) 21:01 ID:???
>>136
7行スレで頼めば?
138 名前:名前は開発中のものです。[sage ボケ、マジレスすんなよ] 投稿日:02/10/13(日) 21:05 ID:???
たのむことにしまつ! 優しい人、ありがとう!
139 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/10/13(日) 21:59 ID:???
涙ぐましい努力と言うかー
バレないようにと言うかー
自作自演でしたと言うかー
何故あげる必要があるかー
コラァァァァァァァァァー
140 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:11 ID:Ppy2/Myo
#define WX 200 ; ウィンドウサイズX
#define WY 200 ; ウィンドウサイズY
#define CH_SIZE 16 ; キャラサイズ
#define CH_MOVE 2 ; キャラ移動量
#define BL_NUM 3 ; ブロック数
x=0 ; キャラ座標X
y=0 ; キャラ座標Y
int key ; 取得キー
dim blocks,4,BL_NUM
; blocks.(0=左上X 1=左上Y 2=右下X 3=右下Y).ブロック番号
blocks.0.0 = 60 ,70 ,80 ,90
blocks.0.1 = 100,100,120,120
blocks.0.2 = 160,20 ,180,40
screen 0,WX,WY
; メインループ
repeat
gosub *keyproc
gosub *draw
gosub *checkcol
wait 1
loop
141 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:12 ID:Ppy2/Myo
; キー処理
*keyproc
stick key,15
if key&1 : x-=CH_MOVE : if x<0 : x=0
if key&2 : y-=CH_MOVE : if y<0 : y=0
if key&4 : x+=CH_MOVE : if x>(WX-CH_SIZE) : x=WX-CH_SIZE
if key&8 : y+=CH_MOVE : if y>(WY-CH_SIZE) : y=WY-CH_SIZE
return
; 描画
*draw
redraw 0
color 0,0,0 : boxf
; ブロックの描画
color 255,255,255
repeat BL_NUM
dup bl,blocks.0.cnt
boxf bl.0,bl.1,bl.2,bl.3
loop
; 自キャラの描画
color 255,255,255
pos x,y : mes "●"
redraw 1
return
142 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 20:12 ID:Ppy2/Myo
; 衝突のチェック
*checkcol
f=0
repeat BL_NUM
dup bl,blocks.0.cnt
if (x>(bl.0-CH_SIZE))&(y>(bl.1-CH_SIZE))&(x<=bl.2)&(y<=bl.3) {
title "hit on block no."+cnt
f=1
}
loop
if f=0 : title ""
return
143 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/06(金) 22:32 ID:vk4K4iZT
せめて、どうやると動くのかとか、何をするものなのかとか書けよ。
144 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/07(土) 09:22 ID:BdMzOWkW
何の言語?
生サブルーチンっぽいけど
145 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/12/07(土) 10:56 ID:VzMuB+uR
HSPスレですな
146 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/03/23(日) 22:24 ID:kd2Gsmbv
保
147 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/03/23(日) 22:24 ID:OQVN1+uH
保
148 名前: ◆ZKHHHUdUik [sage] 投稿日:03/03/28(金) 20:17 ID:RYw3rvnK
149 名前:わらゑなゐをとこ[勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ ] 投稿日:03/04/03(木) 03:05 ID:zD2zCrgP
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ !
あなた達の為に ΕΡ∫ΟΝ情報科学∫ΕΝΜΟΝ学校からラッシュで カムバックしてきたわョ!
イエス、イエス、イエッス
この∫ΕΝΜΟΝが来たからには ジャスト安心よ!
あなたの良く知る∫ΕΝΜΟΝΒΑΚΑだよ! ユゥノゥ?
・・・ああ 子供たち 私の最後の言葉をきいとくれ
∫ΕΝΜΟΝ ΒΑΚΑ ΚΟЯΟ∫∪!
お前のフェイスは ベリーベリーベリー ファニーだね フールだね ダムンだね!
お前の天然のウザさを例えるに 戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう!
お前なんて今すぐどうにかなってしまい
世田羊イヒ
介大 の為に・・・
これが私の最後の言葉! くれぐれもプロミスを守って・・・
150 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:03/05/04(日) 03:21 ID:iH6iw/kZ
漏れのつくったタスク機構の簡易なサンプル
class mytask : public Task
public:
mytask(int i) { m_i = i; }
protected:
void Main() {
cout << "maintask1_" << m_i << endl;
ChangeTask( Main2 );
Main2();
}
void Main2() {
cout << "maintask2_" << m_i << endl;
m_i++;
if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Main ); }
}
int m_i;
};
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) {
TaskManager man;
man.AddTask(new mytask(1));
for(int i=0;i<10;i++) { man.Run(); }
return 0;
}
/// 出力結果 ///
maintask1_1
maintask2_1
maintask1_2
maintask2_2
maintask1_3
maintask2_3
151 名前:150[sage] 投稿日:03/05/04(日) 04:09 ID:iH6iw/kZ
// mytaskのprotectedブロック内の各タスクルーチンは
// 趣旨を分かりやすくするため以下のように変更
protected:
void Main() { cout << "init" << endl;
ChangeTask( Status1 );
}
void Status1() { cout << "status1_" << m_i << endl;
ChangeTask( Status2 );
}
void Status2() { cout << "status2_" << m_i << endl;
m_i++;
if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Status1 ); }
}
/// 出力結果 ///
init
status1_1
status2_1
status1_2
status2_2
status1_3
status2_3
152 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/05/04(日) 07:08 ID:pYycFS9z
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
153 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:03/09/03(水) 12:53 ID:IK3CS3R8
例えば、ここに開発中断したゲームのソース上げたら、
引き継いでくれる人って出そうですか?
いま真剣に考えてるんで。
もちろん絵や音は新規に作ってもらうことになるので、
負担は大きいでしょうけど。
154 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/03(水) 18:09 ID:gBQkZc+V
初心者の参考にもなるし(俺含めて)、上げるだけなら
引継ぎ云々は別にしても、誰も文句言わないじゃないすか?
155 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/03(水) 19:23 ID:IK3CS3R8
>>154
たしかに引き継いでもらおうってのは虫が良すぎますね。スマソ
でも答えてくれてありがとう。
ここの人は文句言わないだろうけど、一緒に作ってた人たちは
公開に批判的みたいです。アイデアとか色々あるしなー。
今はゴタゴタしてて実際に公開できるかどうかわかんないけど、
がんがって説得してみるですよ。
公開できる時が来たら、ここで改めてお知らせしまつ。
156 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/10(水) 23:42 ID:ExRK52Xm
動かないままの状態で公開しても、よっぽど知名度(実績)のあるものでない限り、
引き継ぐものがいないということは、mozillaがある程度証明してくれました。
ということで、公開するなら、
・インパクトのあるサンプルを用意する
・事前に雰囲気を盛り上げておく
など、話題性を高める必要があるでしょう。
まぁ、万に一つの可能性にかけて、とりあえず公開しておくというのでもいいけど…
157 名前:153[sage] 投稿日:03/09/11(木) 10:39 ID:tYEc+lMd
>>156
アドバイスありがとうです。
現状は「コアはほとんど動くけど些末な部分が動かない」状態です。
STGで言えば、ゲームオーバーまでは動くけど背景とボスがない、とか。
いずれにせよ実際にどうなるかは、まだ何とも言えないです。個人的には
「俺のこのソースを見てくれ、こいつをどう思う?」
って気分かなー(だから実を言えば、その後にはそれほど興味がない)。
サクっと公開しちゃってもよかったんだけど、人様のアイデアとかもあるし、
権利関係はいろいろ難しいですねー。
もう少しお待ちください。
158 名前:153[sage] 投稿日:03/09/12(金) 13:08 ID:IBsRG2fm
>>アドバイスいただいた皆様
取り急ぎ速報。ソース公開できることになりました。
まだ公開ページなどをまとめていないので、それが
完了したらこちらでお知らせします。
ただ、上にも書いたけど「中途半端」だということは
留意しておいてください。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
またいずれ、今度はトリップ付きで(どうせバレる)。
159 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/09/13(土) 01:54 ID:ZdPBHyJI
実は、結構期待
160 名前:153[sage] 投稿日:03/09/16(火) 03:29 ID:FIHws0sj
>>159
ありがとうございます。期待に応えられればいいのですが……。
データを作り直す作業があるため(データは相手方の著作物のため、そのまま
利用ができないのです)、公開にはもう少し掛かりそうです。
それか先にソースだけ出しちゃって、データは作り直した分だけ小出しに追加
してゆく方法もありますね。ただ、シーケンス系データがないと動作しないので
参考にならなさげな気配。
どちらのほうがいいんでしょうかね、どなたか意見をお聞かせください。
なんにしても18日まではちと忙しいので、公開はそれ以降で。
161 名前:U.G.M. ◆MOEzd./UGM [sage] 投稿日:03/10/13(月) 02:25 ID:yK4rbFhM
元>>153です。
少々時間は掛かりましたが、とりあえず遊べる程度のものを
公開しました。暇なら経緯も読みつつ、ダウンして遊んでみて
使えそうなところを切り刻んでどうにかしてください。
人様のライブラリ使いまくりの酷いソースですが、何らかの
お役に立てれば幸いです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015531/
敢えて下のほうに置いてあります。
前にも書きましたけど、未完成品のため至るところに不具合・
内輪ネタが飛び散っています。すべてを直す余力は残っては
いません。力不足で申し訳ありませんでした……。
162 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:04/10/08(金) 17:31:52 ID:VXx+xmi9
awq
163 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/09(土) 16:58:51 ID:ZqWhqV06
>>161
頂きました。ゲームソースってめったに見れないんで勉強になりますぁー
おつかれさん。
164 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/19(火) 00:47:00 ID:eTkwyA4k
プログラマはブラインドタッチが出来て当たり前だから、
タイピングゲームを楽しめる人はいない。
165 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/19(火) 00:59:19 ID:dGbO8CC3
そんなこたーない。
内容次第。
ブラインドタッチすると裏目にでるようなゲームだってあるし。
166 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/02(火) 10:14:53 ID:OAxaBGse
// なんとなーく空き物理メモリが増えるコード (禿藁
#include
#define PAGESIZE 4096
#define NUMPAGES 8192
#define INTERVAL 120
int
main()
{
int i;
void *vm;
for(;;)
{
vm = calloc(NUMPAGES,PAGESIZE);
if ( vm )
{
for(i = 0; i < (PAGESIZE*NUMPAGES); i++)
vm[i] = vm[i];
free(vm);
}
sleep(INTERVAL);
}
return 0;
}
167 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/02(火) 10:21:11 ID:OAxaBGse
s/void \*vm/char \*vm/
168 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/08(月) 13:17:10 ID:2SK+UFLS
で?
どの辺が禿藁なのかね?
169 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/06/05(日) 04:59:22 ID:7hEgRYs5
syu
170 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 20:16:08 ID:NtphcnjC
またVBで面白いメッセージボックスゲームつくったんですが
みたいひと?
171 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/11/15(火) 20:16:34 ID:NtphcnjC
>>170
172 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:46:00 ID:1k/Oi8MS
173 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:51:43 ID:1k/Oi8MS
174 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:55:51 ID:1k/Oi8MS
175 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:58:13 ID:1k/Oi8MS
176 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:00:05 ID:1k/Oi8MS
177 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:08:51 ID:bP8OZfvZ
178 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/11/16(水) 07:40:31 ID:iwkl1ovO
新メモリ最適化ツールage
179 名前:170[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:26:24 ID:bSaWJnVU
>>170
180 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/12/24(土) 10:02:59 ID:QVj6A55+
これはいけない。ソースを上げなければ。
http://www.bulldog.co.jp/
181 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 22:56:40 ID:mCkjUt2D
#include
void main(){
printf("(´・ω・`)ショボーン\n");
}
182 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/06(金) 05:39:28 ID:s0PwmgHk
183 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:39:44 ID:RDebywsY
184 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:41:09 ID:RDebywsY
185 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:45:33 ID:RDebywsY
186 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:46:38 ID:RDebywsY
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
187 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 01:47:58 ID:RDebywsY
ここはもう株で1000万稼ぐしか・・・
188 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 02:42:35 ID:RDebywsY
189 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/07(土) 02:43:06 ID:RDebywsY
190 名前:名前は開発中のものです。[age] 投稿日:2006/01/07(土) 08:34:33 ID:RDebywsY
191 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:45:39 ID:nZolBlkH
192 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:46:27 ID:nZolBlkH
193 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/14(土) 22:58:55 ID:IRWYvyqS
>>186
194 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/26(木) 20:29:38 ID:DSLI9mLp
195 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/27(金) 09:24:57 ID:wMAkJU5N
196 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/27(金) 09:38:38 ID:wMAkJU5N
197 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 18:36:36 ID:1cuHQ8hS
これ通報したら対処してくれるかな?
198 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 19:09:32 ID:wMAkJU5N
199 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/28(土) 14:43:17 ID:k+FUPgbM
200 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/28(土) 14:44:18 ID:k+FUPgbM
201 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/29(日) 03:59:55 ID:o/os401P
202 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 11:08:59 ID:o/os401P
203 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:56:20 ID:zfEHCqIa
#include
main(){char s[77*23]="",*a;int c;
s[46]=2;s[47]=6;s[84]=1;s[85]=6;s[97]=2;s[98]=2;s[101]=4;
s[102]=2;s[103]=1;s[122]=8;s[125]=6;s[162]=1;s[163]=3;s[175]=2;
s[176]=5;s[177]=8;s[180]=6;s[181]=6;s[187]=6;s[188]=7;s[199]=1;
s[202]=6;s[232]=3;s[233]=2;s[239]=3;s[256]=8;s[265]=9;s[269]=4;
s[270]=8;s[271]=6;s[272]=2;s[273]=6;s[274]=2;s[275]=6;s[277]=4;
s[278]=2;s[310]=6;s[311]=9;s[315]=6;s[316]=4;s[317]=1;s[318]=5;
s[319]=7;s[332]=7;s[342]=9;s[345]=8;s[351]=1;s[388]=3;s[390]=5;
s[391]=7;s[393]=6;s[397]=2;s[398]=1;s[408]=7;s[419]=6;s[428]=9;
s[465]=7;s[466]=6;s[470]=2;s[476]=6;s[484]=7;s[495]=4;s[505]=1;
s[542]=3;s[547]=1;s[553]=8;s[560]=1;s[562]=3;s[563]=5;s[564]=5;
s[565]=5;s[566]=3;s[572]=9;s[577]=9;s[582]=3;s[583]=7;s[584]=3;
s[585]=4;s[618]=1;s[620]=7;s[623]=7;s[631]=6;s[636]=4;s[637]=1;
s[638]=1;s[644]=7;s[645]=1;s[649]=6;s[655]=9;s[656]=5;s[657]=3;
s[658]=3;s[659]=5;s[695]=1;s[697]=4;s[700]=4;s[708]=4;s[712]=9;
s[713]=9;s[722]=1;s[726]=7;s[729]=4;s[736]=9;s[771]=6;s[775]=9;
s[777]=2;s[785]=9;s[788]=8;s[789]=7;s[800]=3;s[803]=8;s[805]=5;
s[813]=5;s[848]=5;s[852]=1;s[853]=4;s[857]=8;s[858]=3;s[859]=6;
s[862]=5;s[877]=9;s[880]=8;s[882]=8;s[886]=1;s[887]=2;s[888]=4;
s[889]=9;s[890]=7;s[925]=8;s[930]=4;s[933]=2;s[937]=8;s[938]=7;
s[946]=9;s[947]=1;s[948]=9;s[954]=2;s[957]=3;s[958]=3;s[959]=8;
s[962]=6;s[967]=3;s[968]=2;s[969]=5;s[1003]=1;s[1006]=8;s[1008]=1;
s[1010]=5;s[1015]=4;s[1016]=7;s[1022]=1;s[1026]=4;s[1030]=3;s[1035]=7;
s[1039]=5;s[1044]=5;s[1046]=2;s[1047]=8;s[1081]=9;s[1082]=1;s[1088]=4;
s[1091]=9;s[1094]=4;s[1099]=2;s[1104]=5;s[1106]=8;s[1107]=3;s[1112]=2;
s[1113]=4;s[1117]=4;s[1121]=7;s[1124]=2;s[1166]=7;s[1167]=8;s[1177]=6;
s[1178]=5;s[1179]=7;s[1180]=9;s[1181]=1;s[1182]=8;s[1190]=9;s[1195]=7;
s[1196]=2;s[1197]=9;s[77*23-1]=10;c=0;
for(a=s;*a<=9;a++){putch((*a==0)?' ':'#');if(++c==77){putch('\n');c=0;}}}
204 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 15:00:46 ID:DqfujHqX
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>203
205 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 14:01:00 ID:xzW9e/zS
http://nyoi-room.pandora.nu/
206 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:24:46 ID:xzW9e/zS
207 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:25:56 ID:xzW9e/zS
208 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:29:48 ID:xzW9e/zS
209 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:30:59 ID:xzW9e/zS
210 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:32:41 ID:xzW9e/zS
211 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:13:20 ID:0k839vYm
212 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:14:31 ID:0k839vYm
213 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 13:57:44 ID:0k839vYm
214 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 14:30:51 ID:0k839vYm
215 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 14:33:56 ID:0k839vYm
216 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:26:39 ID:0k839vYm
217 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:32:27 ID:0k839vYm
218 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:43:02 ID:0k839vYm
219 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:45:31 ID:0k839vYm
220 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/02(木) 23:46:43 ID:0k839vYm
221 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 20:37:09 ID:ecWkT8Xp
#include
int main(){
printf("ぬるぽ");
}
222 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/07(火) 15:00:23 ID:j7E0DYHT
ttp://rapidshare.de/files/11190307/Automate_unDRM_v1.0.rar.html
紹介HP
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=769473&postcount=462
223 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 17:37:00 ID:Jr7vA7P7
>>221
×printf("ぬるぽ");
○printf(NULL);
224 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 23:45:18 ID:RFjAwAKt
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>221,223
225 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 00:25:44 ID:8DhJXb4/
226 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:27:47 ID:8DhJXb4/
227 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:29:30 ID:8DhJXb4/
228 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:30:59 ID:8DhJXb4/
229 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:44:35 ID:8DhJXb4/
230 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:47:01 ID:8DhJXb4/
231 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 00:59:50 ID:8DhJXb4/
232 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:34:10 ID:8DhJXb4/
233 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:35:17 ID:8DhJXb4/
234 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 01:46:35 ID:8DhJXb4/
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ
235 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 02:27:36 ID:8DhJXb4/
236 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:18:14 ID:8DhJXb4/
237 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:21:23 ID:8DhJXb4/
238 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:22:28 ID:8DhJXb4/
239 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:23:04 ID:8DhJXb4/
240 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/22(水) 15:23:55 ID:8DhJXb4/
241 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:14:02 ID:X6/FDU+m
242 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:14:52 ID:X6/FDU+m
243 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:15:34 ID:X6/FDU+m
244 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:16:44 ID:X6/FDU+m
245 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/23(木) 04:18:48 ID:X6/FDU+m
246 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:27:49 ID:KkDQirfy
247 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:28:20 ID:KkDQirfy
248 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:28:55 ID:KkDQirfy
249 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:29:36 ID:KkDQirfy
250 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:30:48 ID:KkDQirfy
251 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/24(金) 20:39:11 ID:C8YKetOx
なにこの良スレ
252 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:13:14 ID:EUtEkvTX
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx (-r
use strict;
use warnings;
use Getopt::Std;
use LWP::Simple;
my %args;
getopt('r', \%args);
$|=1;
my $bbsmenu = get('http://menu.2ch.net/bbsmenu.html') or die 'Error: failed to get bbsmenu';
my(@boardurl, @boardname);
while ($bbsmenu =~ m{(http://(?!info|headline|epg)\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)/\w+/)>(.*?)}g) {
push @boardurl, $1;
push @boardname, $2;
}
do {
my $t;
my $board = $boardurl[ $t = int(rand @boardurl) ];
my $boardname = $boardname[$t];
my $subjecttxt = get($board . 'subject.txt') || die 'Error: failed to get subject.txt';
my @datkeys = map { (split /<>/)[0] } split /\n/, $subjecttxt;
my $datkey = $datkeys[ rand @datkeys ];
253 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:14:18 ID:EUtEkvTX
my @dat = split /\n/, get("${board}dat/$datkey") || die 'Error: failed to get datfile';
my $threadname = (split /<>/, $dat[0])[4];
my $num = int(rand @dat) + 1; # 1-origin
my $line = $dat[$num-1];
my ($name, $mail, $date, $content) = split /<>/, $line;
$name =~ s/<\/?b.*?>//g;
$name =~ s/>/>/g;
$name =~ s/$date =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/
/\n/g;
$content =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/>/>/g;
$content =~ s/$datkey =~ s/[^\d]//g;
$board =~ m{([\w.]+)/(\w+)/};
my $resurl = "http://$1/test/read.cgi/$2/$datkey/$num";
print << "EOF";
$threadname @ $boardname
URL: $resurl
$num $name [$mail] $date
$content
EOF
} while (--$args{r} > 0)
汚くて書き直す気もおきねーwww
254 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:21:41 ID:EUtEkvTX
s/>/>/g; → s/>/>/g;
s/
255 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:37:21 ID:EUtEkvTX
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx (
use LWP::Simple;$|=1;$z=pop;$h='http:/';$_=get("$h/menu.2ch.net/bbsmenu.html");
push@l,$1,$3while m{/((?!inf|head|epg)\w+\.(2ch|bbspink)\.\w+?/\w+/)>(.*?)<}g;{
$t=2*int rand@l/2;($a,$b)=@l[$t,$t+1];@s=split/<>|\n/,get($_="$h/${a}subject.t"
.xt);$d=$s[2*int rand@s/2];s|[\w.]*$|dat/$d|;split/\n/,get$_;$t=(split/<>/,$_[0
])[4];$r=1+int rand@_;s|/(\w+)/dat/(\d+)\.dat$|/test/read.cgi/$1/$2/$r|;for(($n
,$m,$d,$c)=split/<>/,$_[$r-1]){s|
|\n|g;s|<.*?>||g;s|>|>|g;s|<|<|g;}
print"$t @ $b\nURL: $_\n$r $n [$m] $d\n$c\n\n";--$z>0&&redo}
perlよくわかんない……
256 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 01:53:57 ID:ACrb0zXk
01 G大阪 ― 浦 和[102]こんどはどうか?好試合期待のトリプー
02 F.東京 ― 大 分[-0-]東京のけが人たちは復帰するのか?
03 磐 田 ― 福 岡[1--]磐田のユニ見て全国の飯田さんギョ!
04 川 崎 ― 新 潟[1--]この対戦はホーム勝ち
05 愛 媛 ― 横浜C[102]昇格のご祝儀判定はあるのかな?
06 甲 府 ― 清 水[-0-]セネガル-フランスのような因縁の一戦? 両者とも開幕は引き分けが多い
07 名古屋― C大阪[--2]名古屋は現在J2中位クラスの力。セレッソの勝ち40%はデリシャスかも。
08 大 宮 ― 千 葉[--2]戌年(いぬどし)だから犬チームの勝ち。わんわん。。
09 広 島 ― 鹿 島[--2]この対戦はアウェイの勝ち
10 横浜M ― 京 都[1--]マルケス
11 柏. ― 湘 南[102]柏有利かな? へえ、しょうなんだ・・・
12 V東京 ― 徳 島[102]J2じゃ徳島の方が先輩だ。
13 神 戸 ― 草 津[10-]草津は勝たないでおくれ!
257 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 01:54:42 ID:Rurjq0Cr
隔離スレって哀れ…
258 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/01(水) 01:25:45 ID:wNI0iKCq
259 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 01:26:25 ID:wNI0iKCq
260 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 01:27:03 ID:wNI0iKCq
261 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 19:38:56 ID:OFwpr5XA
このスレってどうなってんの?
262 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 03:36:09 ID:pCfdClim
263 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:37:58 ID:pCfdClim
264 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:39:48 ID:pCfdClim
265 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:40:31 ID:pCfdClim
266 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 03:41:34 ID:pCfdClim
267 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 09:48:56 ID:pCfdClim
268 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:49:27 ID:pCfdClim
269 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:50:16 ID:pCfdClim
270 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:52:02 ID:pCfdClim
271 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 09:53:09 ID:pCfdClim
272 名前:高校2年で作ったプログラム[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 10:04:19 ID:RMA/DLWO
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam)
{
LPSTR as = 0x0, az = 0x0;
HWND st, s1, s2, edit;
int v, ds, ch = 'U';
HANDLE z;
DWORD dw;
void *b = 0;
LPVOID mn;
//メッセージ処理
switch (UMsg){//メッセージの判別
case WM_CREATE:
edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL);
s1 = FindWindow("TMainForm", NULL);
s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL);
v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw);
st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL);
z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw);
mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE);
as = (LPSTR)new char[256];
//if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL);
ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn);
ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL);
wsprintf(as, "%hs", as);
SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as);
SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as);
VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE);
delete [] as;
CloseHandle(z);
break;
まあ、ここだけ載せればやってることわかるはず。これ作って飽きたけど
273 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 10:05:09 ID:RMA/DLWO
これに1ヶ月かけたのは内緒
274 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 12:09:42 ID:pCfdClim
乙
275 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 12:10:27 ID:pCfdClim
276 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:10:33 ID:pCfdClim
277 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:12:27 ID:pCfdClim
278 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:13:34 ID:pCfdClim
279 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:14:17 ID:pCfdClim
280 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:15:52 ID:pCfdClim
281 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:28:20 ID:lJzspD8T
あんた、なにがやりたいんだw
282 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 20:39:12 ID:pCfdClim
スレ削除したいの・・
283 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:21:22 ID:lJzspD8T
じゃあ雑談でもするかw
今ゲーム作ってるん?
284 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 23:58:23 ID:e1oz2pfw
なんでスレ削除したいの?まーそれはいいけど
書き込まなければ自然にdat落ちすんじゃないのかね
285 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/04(土) 00:52:42 ID:e0Rhb6xC
>自然にdat落ちすんじゃないのかね
5年後ぐらいにね
286 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:01:59 ID:JoCRzOyB
287 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:02:41 ID:JoCRzOyB
288 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:03:13 ID:JoCRzOyB
289 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:04:41 ID:JoCRzOyB
290 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:05:27 ID:JoCRzOyB
291 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 08:16:57 ID:YPNEIoPd
またあんたかw
292 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:52:15 ID:JoCRzOyB
うん、またなんだ。
293 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:53:11 ID:JoCRzOyB
294 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:53:46 ID:JoCRzOyB
295 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 11:54:18 ID:JoCRzOyB
296 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 12:08:28 ID:JoCRzOyB
297 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:13:54 ID:JoCRzOyB
298 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:15:09 ID:JoCRzOyB
299 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:16:00 ID:JoCRzOyB
300 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:16:55 ID:JoCRzOyB
301 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:42:08 ID:fWENXrRU
302 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:44:19 ID:fWENXrRU
303 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:45:08 ID:fWENXrRU
304 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:46:56 ID:fWENXrRU
305 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 11:48:09 ID:fWENXrRU
306 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 12:20:09 ID:x/nOs36q
毎日ご苦労さん
307 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 18:20:53 ID:V61OtNVp
もう・・なんていうか、暖かく見守りたい。
308 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:21:42 ID:+gXbafjY
309 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:22:15 ID:+gXbafjY
310 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 13:23:40 ID:+gXbafjY
311 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/09(木) 12:07:34 ID:+lDBKaRy
g
312 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:05:06 ID:ipzh+PS3
313 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:05:42 ID:ipzh+PS3
314 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:07:57 ID:ipzh+PS3
315 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:08:48 ID:ipzh+PS3
316 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 10:27:01 ID:RsWqIe5S
朝からご苦労さま
317 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:11:51 ID:HYZv2KZ9
318 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:12:32 ID:HYZv2KZ9
319 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:13:12 ID:HYZv2KZ9
320 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:13:45 ID:HYZv2KZ9
スレ埋め協力ありがとうございます。
321 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 07:41:40 ID:gAnxDyH2
なにがそんなに憎いんだ
322 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:54:41 ID:5jdJYxQf
323 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:55:19 ID:5jdJYxQf
>>321
あえて言うなら自分自身の過去
324 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:56:48 ID:5jdJYxQf
過去の過ち
325 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:57:40 ID:5jdJYxQf
326 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 18:53:00 ID:gAnxDyH2
ほう、するとこのスレをさかのぼれば、あんたの過去があると言うことか
327 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 03:29:02 ID:uv9rJMkV
こらこら、黙って見守ろうぜ
328 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 09:34:46 ID:916ZRAwJ
上の方でVBの糞コードを挙げてた香具師だろ
329 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 12:40:28 ID:8Czfqo27
>>327 そだね ^^
330 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:29:45 ID:jsZUbsDv
331 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:30:48 ID:jsZUbsDv
332 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:31:35 ID:jsZUbsDv
333 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:32:08 ID:jsZUbsDv
334 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 00:32:56 ID:jsZUbsDv
335 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/16(木) 00:40:15 ID:yzRgxseK
乙。
336 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:48:55 ID:O3KCN6sC
//ヘッダファイル
#include
#include
//マクロ
#defineWINDOW_WIDTH500//ウインドウ幅
#defineWINDOW_HEIGHT500//ウインドウ高さ
#defineNAME "abcde"
HINSTANCE hInstance;
int iCmdShow;
//ユーザー関数プロトタイプ
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM LParam);
337 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 08:49:37 ID:O3KCN6sC
//メイン関数
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow)
{
//変数宣言
HWND hWnd;//ウインドウ・ハンドル
MSG Msg;//メッセージ
ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg));
WNDCLASSEX Wc;//ウインドウ・クラス構造体
ZeroMemory(&Wc, sizeof(Wc));
//ウインドウ・クラス構造体
Wc.cbSize= sizeof(Wc);//構造体のサイズ
Wc.style= CS_HREDRAW|CS_VREDRAW;//ウインドウの機能
Wc.lpfnWndProc= WndProc;//コールバック関数名
Wc.cbClsExtra= 0;//追加メモリの確保
Wc.cbWndExtra= 0;//追加メモリの確保
Wc.hInstance= hInstance;//インスタンスの設定
Wc.hIcon= (HICON)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),IMAGE_ICON,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//アイコンの設定
Wc.hCursor= (HCURSOR)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW),IMAGE_CURSOR,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//カーソルの設定
Wc.hbrBackground= (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);//背景色の設定
Wc.lpszMenuName= NULL;
Wc.lpszClassName= NAME;//ウインドウ・クラス名
338 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:51:19 ID:O3KCN6sC
//ウインドウ・クラスの登録
RegisterClassEx (&Wc);//ウインドウ・クラスの登録
//ウインドウの作成
hWnd = CreateWindowEx (WS_EX_TOPMOST, NAME, "WHP", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, WINDOW_WIDTH, WINDOW_HEIGHT, NULL, NULL, hInstance,NULL);//ウインドウの作成
//ウインドウの表示
ShowWindow (hWnd, iCmdShow);
UpdateWindow (hWnd);
//メッセージ・ループ
while(Msg.message != WM_QUIT){//終了ボタンが押されるまで繰り返し
if(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){//メッセージの取得
TranslateMessage(&Msg);//メッセージの解析
DispatchMessage(&Msg);//メッセージの破棄
}
}
//ウインドウ・クラスの破棄
UnregisterClass("NAME", hInstance);//ウインドウ・クラスの破棄
//戻り値
return 0;//プログラムの終了
}
339 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/19(日) 08:52:13 ID:O3KCN6sC
//コールバック関数
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam)
{
LPSTR as = 0x0, az = 0x0;
HWND st, s1, s2, edit;
int v, ds, ch = 'U';
HANDLE z;
DWORD dw;
void *b = 0;
LPVOID mn;
//メッセージ処理
switch (UMsg){//メッセージの判別
case WM_CREATE:
edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL);
s1 = FindWindow("TMainForm", NULL);
s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL);
v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw);
st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL);
z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw);
mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE);
as = (LPSTR)new char[256];
//if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL);
ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn);
ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL);
wsprintf(as, "%hs", as);
SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as);
SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as);
VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE);
delete [] as;
CloseHandle(z);
break;
340 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 08:53:43 ID:O3KCN6sC
//case WM_PAINT:
//break;
case WM_DESTROY://終了ボタンの選択
PostQuitMessage(0);//ウインドウの終了
break;//関数の終了
default:
return DefWindowProc (hWnd, UMsg, WParam, lParam);//標準処理を返す
}
return 0;
}
341 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:41:00 ID:QZELC8Hp
342 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:41:44 ID:QZELC8Hp
343 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:42:15 ID:QZELC8Hp
344 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:43:35 ID:h53Ti6LT
ひさしぶりw
345 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:44:31 ID:QZELC8Hp
346 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 23:45:44 ID:QZELC8Hp
よし今日のノルマ達成
347 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:27:11 ID:rgwxn+db
348 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:28:24 ID:rgwxn+db
349 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:32:43 ID:rgwxn+db
350 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:33:54 ID:rgwxn+db
351 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 17:02:37 ID:BETRB9Hh
ノルマてww
352 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 21:01:01 ID:FGFE+tZv
よし俺も1レスだけノルマに協力
353 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:12:49 ID:UQBHGgYt
ブルマ乙www
354 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:55:38 ID:GeiIfGcA
355 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:56:43 ID:GeiIfGcA
356 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:58:07 ID:GeiIfGcA
357 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:10:11 ID:FKgUOpw1
358 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:11:13 ID:FKgUOpw1
359 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:11:59 ID:FKgUOpw1
360 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 13:13:18 ID:FKgUOpw1
361 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:47:12 ID:FKgUOpw1
362 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:50:07 ID:FKgUOpw1
363 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:50:55 ID:FKgUOpw1
364 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:51:44 ID:FKgUOpw1
365 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:57:23 ID:TXgBhTay
一日一膳
366 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 17:07:56 ID:CWs54uwF
367 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 17:08:29 ID:CWs54uwF
なぜか支援したくなってきたw
368 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:38:09 ID:qd89eL/h
369 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:39:36 ID:qd89eL/h
370 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 21:41:37 ID:qd89eL/h
371 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 01:34:43 ID:ecrdFN0z
def seg=&h60:poke &h6d7,0
372 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:15:33 ID:DnnpS/fi
373 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:16:36 ID:DnnpS/fi
374 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:17:43 ID:DnnpS/fi
375 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:19:25 ID:DnnpS/fi
376 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 14:20:11 ID:DnnpS/fi
377 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:39:40 ID:DnnpS/fi
378 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:41:15 ID:DnnpS/fi
379 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:43:05 ID:DnnpS/fi
380 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 22:44:11 ID:DnnpS/fi
381 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:52:50 ID:eulQSVJl
382 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:54:36 ID:eulQSVJl
383 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:55:10 ID:eulQSVJl
384 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 15:59:07 ID:eulQSVJl
385 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 21:12:06 ID:eulQSVJl
386 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:03:04 ID:Typs45qw
387 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:05:02 ID:Typs45qw
388 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:05:54 ID:Typs45qw
389 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:07:59 ID:Typs45qw
390 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:11:25 ID:Typs45qw
391 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:33:08 ID:Typs45qw
ソースはあげるけどそれ以外はsage進行
392 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:40:18 ID:Typs45qw
393 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:53:58 ID:Typs45qw
394 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 13:59:53 ID:Typs45qw
395 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 14:00:54 ID:Typs45qw
396 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:02:39 ID:Typs45qw
397 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:03:42 ID:Typs45qw
398 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:05:07 ID:Typs45qw
399 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:21:20 ID:EK6i+l6Z
400 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:22:07 ID:EK6i+l6Z
401 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:49:03 ID:EK6i+l6Z
402 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:49:36 ID:EK6i+l6Z
403 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:52:36 ID:EK6i+l6Z
404 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:54:08 ID:EK6i+l6Z
405 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 19:57:06 ID:EK6i+l6Z
406 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:42:42 ID:Nlf/pkDR
ゲームに関係ないけど布教したいので
resource.rc
// Microsoft Visual C++ generated resource script.
//
#include "resource.h"
#define APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Generated from the TEXTINCLUDE 2 resource.
//
#include "afxres.h"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#undef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// 日本語 resources
#if !defined(AFX_RESOURCE_DLL) || defined(AFX_TARG_JPN)
#ifdef _WIN32
LANGUAGE LANG_JAPANESE, SUBLANG_DEFAULT
#pragma code_page(932)
#endif //_WIN32
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// TEXTINCLUDE
//
407 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:43:43 ID:Nlf/pkDR
1 TEXTINCLUDE
BEGIN
"resource.h\0"
END
2 TEXTINCLUDE
BEGIN
"#include ""afxres.h""\r\n"
"\0"
END
3 TEXTINCLUDE
BEGIN
"\r\n"
"\0"
END
#endif // APSTUDIO_INVOKED
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Dialog
//
IDD_DIALOG1 DIALOGEX 0, 0, 186, 95
STYLE DS_SETFONT | DS_MODALFRAME | DS_FIXEDSYS | WS_POPUP | WS_CAPTION |
WS_SYSMENU
CAPTION "IPv6"
FONT 8, "MS Shell Dlg", 400, 0, 0x1
BEGIN
DEFPUSHBUTTON "インストール",IDOK,7,7,50,18
408 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:44:54 ID:Nlf/pkDR
PUSHBUTTON "アンインストール",IDCANCEL,7,26,50,16
PUSHBUTTON "ルート接続",IDC_BUTTON1,57,7,122,18
COMBOBOX IDC_COMBO1,57,25,122,92,CBS_DROPDOWN | CBS_SORT |
WS_VSCROLL | WS_TABSTOP
END
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// DESIGNINFO
//
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
GUIDELINES DESIGNINFO
BEGIN
IDD_DIALOG1, DIALOG
BEGIN
LEFTMARGIN, 7
RIGHTMARGIN, 179
TOPMARGIN, 7
BOTTOMMARGIN, 88
END
END
#endif // APSTUDIO_INVOKED
#endif // 日本語 resources
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#ifndef APSTUDIO_INVOKED
409 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:45:57 ID:Nlf/pkDR
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Generated from the TEXTINCLUDE 3 resource.
//
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#endif // not APSTUDIO_INVOKED
410 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:46:35 ID:Nlf/pkDR
resource.h
//{{NO_DEPENDENCIES}}
// Microsoft Visual C++ generated include file.
// Used by resource.rc
//
#define IDD_DIALOG1 101
#define IDC_BUTTON1 1000
#define IDC_COMBO1 1001
#define IDC_LIST2 1006
// Next default values for new objects
//
#ifdef APSTUDIO_INVOKED
#ifndef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS
#define _APS_NEXT_RESOURCE_VALUE 102
#define _APS_NEXT_COMMAND_VALUE 40001
#define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1007
#define _APS_NEXT_SYMED_VALUE 101
#endif
#endif
411 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:13:05 ID:Nlf/pkDR
a.cpp
///ヘッダファイル
#include
#include"resource.h"
HWND hWnd = 0;//ウインドウ・ハンドル
HWND PhWndl[3];
LPCTSTR strItem[] = {
"6to4.ipv6.uni-leipzig.de",
"6to4.ipv6.fh-regensburg.de",
"ipv6-lab-gw.cisco.com"
};
DWORD WINAPI gethwnd(void)
{
PhWndl[0] = GetDlgItem(hWnd,IDC_BUTTON1);
PhWndl[1] = GetDlgItem(hWnd,IDCANCEL);
PhWndl[2] = GetDlgItem(hWnd,IDOK);
return TRUE;
}
DWORD WINAPI func(LPVOID lpArg)
{
PROCESS_INFORMATION pi;
STARTUPINFO si;
ZeroMemory(&si,sizeof(si));
412 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:13:35 ID:Nlf/pkDR
si.cb=sizeof(si);
gethwnd();
CreateProcess(NULL,(LPTSTR)lpArg,NULL,NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
CloseHandle(pi.hThread);
WaitForSingleObject(pi.hProcess,INFINITE);
CloseHandle(pi.hProcess);
EnableWindow(PhWndl[0], TRUE);
EnableWindow(PhWndl[1], TRUE);
EnableWindow(PhWndl[2], TRUE);
return TRUE;
}
LRESULT CALLBACK DialogProc(HWND hAboutDlg, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
switch (uMsg)
{
case WM_INITDIALOG:
hWnd = hAboutDlg;
HWND HwBUT1;
HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1);
for (int i = 0 ; i < 3 ; i++)
SendMessage(HwBUT1 , CB_ADDSTRING , 0 , (LPARAM)strItem[i]);
break;
case WM_COMMAND:
413 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:14:09 ID:Nlf/pkDR
switch(LOWORD(wParam))
{
case IDOK:
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 install",0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
case IDCANCEL:
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 uninstall",0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
case IDC_BUTTON1:
char conbotext[255];
char conbotext2[1000];
HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1);
SendMessage(HwBUT1 , WM_GETTEXT , 255 , (LPARAM)conbotext);
if(0x0 != conbotext[0])
{
wsprintf(conbotext2,"netsh interface ipv6 6to4 set relay %s enable",conbotext);
}
CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)conbotext2,0,NULL);
EnableWindow(PhWndl[0], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[1], FALSE);
EnableWindow(PhWndl[2], FALSE);
break;
default:
return FALSE;
414 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:26:10 ID:Nlf/pkDR
}
break;
case WM_CLOSE:
DestroyWindow(hAboutDlg);
hWnd = NULL;
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
//メイン関数
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow)
{
//変数宣言
MSG Msg;//メッセージ
ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg));
//ウインドウの作成
CreateDialog(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1), NULL, (DLGPROC)DialogProc);
//ウインドウの表示
ShowWindow (hWnd, iCmdShow);
UpdateWindow (hWnd);
while(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){
if(!IsDialogMessage(hWnd, &Msg)){
TranslateMessage(&Msg);
415 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:27:21 ID:Nlf/pkDR
DispatchMessage(&Msg);
}
}
//戻り値
return 0;//プログラムの終了
}
416 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:09:54 ID:+MWNdkxQ
正直、ソースだけあげられても
それがなんだかわからないと読む気もしないっす。
417 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:14:53 ID:df2C19ZD
># 一種の隔離スレです。
418 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 11:50:28 ID:iWwCTn19
(・∀・)ウズーラ
419 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 18:35:24 ID:8hZ/7kdT
420 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 18:37:07 ID:8hZ/7kdT
421 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/31(金) 02:04:04 ID:mg1rT51k
422 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/03/32(土) 07:12:22 ID:vO8QxEMd
423 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:19:52 ID:vO8QxEMd
424 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:20:29 ID:vO8QxEMd
425 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 07:21:27 ID:vO8QxEMd
426 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:41:18 ID:qCX+8ArT
427 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:43:51 ID:qCX+8ArT
428 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:46:03 ID:qCX+8ArT
429 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:49:20 ID:qCX+8ArT
430 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:52:48 ID:qCX+8ArT
431 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 09:08:26 ID:T6kZ1H14
あんたもよく続くねえ ^^
432 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:52:25 ID:LgCOIHJa
433 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:54:55 ID:LgCOIHJa
434 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:55:58 ID:LgCOIHJa
435 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 19:58:40 ID:LgCOIHJa
436 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:12:54 ID:Xv7+hjrz
437 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:11 ID:FwwUFsj5
438 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:27 ID:orLsmpGV
439 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:32 ID:qkRqg7Lg
ただスレ消費しないでたまにはお話しようぜ
440 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:40 ID:Xv7+hjrz
441 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:13:52 ID:FwwUFsj5
442 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:08 ID:qJXOA0do
443 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:19 ID:orLsmpGV
444 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:30 ID:Xv7+hjrz
445 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:14:36 ID:FwwUFsj5
446 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:05 ID:Xv7+hjrz
447 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:16 ID:FwwUFsj5
448 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:26 ID:qJXOA0do
449 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:36 ID:orLsmpGV
450 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:45 ID:Xv7+hjrz
451 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:15:55 ID:FwwUFsj5
452 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:05 ID:qJXOA0do
453 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:15 ID:orLsmpGV
454 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:25 ID:Xv7+hjrz
455 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:36 ID:FwwUFsj5
456 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:45 ID:qJXOA0do
457 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:16:57 ID:orLsmpGV
458 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:09 ID:Xv7+hjrz
459 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:19 ID:FwwUFsj5
460 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:29 ID:qJXOA0do
461 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:39 ID:orLsmpGV
462 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:17:55 ID:Xv7+hjrz
463 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:14 ID:qJXOA0do
464 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:24 ID:orLsmpGV
465 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:38 ID:Xv7+hjrz
466 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:18:54 ID:qJXOA0do
467 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:06 ID:orLsmpGV
468 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:22 ID:Xv7+hjrz
469 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:38 ID:qJXOA0do
470 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:19:47 ID:orLsmpGV
471 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:01 ID:Xv7+hjrz
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:17 ID:qJXOA0do
473 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:28 ID:orLsmpGV
474 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:41 ID:Xv7+hjrz
475 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:20:57 ID:qJXOA0do
476 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:07 ID:orLsmpGV
477 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:23 ID:Xv7+hjrz
478 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:34 ID:FwwUFsj5
479 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:46 ID:qJXOA0do
480 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:21:56 ID:orLsmpGV
481 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:10 ID:Xv7+hjrz
482 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:21 ID:FwwUFsj5
483 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:30 ID:qJXOA0do
484 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:40 ID:orLsmpGV
485 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:22:57 ID:Xv7+hjrz
486 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:10 ID:FwwUFsj5
487 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:21 ID:qJXOA0do
488 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:32 ID:orLsmpGV
489 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:23:47 ID:Xv7+hjrz
490 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:05 ID:qJXOA0do
491 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:15 ID:orLsmpGV
492 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:31 ID:Xv7+hjrz
493 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:24:44 ID:FwwUFsj5
494 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:00 ID:qJXOA0do
495 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:10 ID:orLsmpGV
496 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:25 ID:Xv7+hjrz
497 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:41 ID:FwwUFsj5
498 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:25:52 ID:qJXOA0do
499 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:02 ID:orLsmpGV
500 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:18 ID:Xv7+hjrz
501 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:36 ID:qJXOA0do
502 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:26:47 ID:orLsmpGV
503 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:27:02 ID:Xv7+hjrz
504 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 20:27:35 ID:FwwUFsj5
505 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 21:12:04 ID:2SqXlc1n
一体何がしたいのか理解に苦しむ
506 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 22:29:39 ID:v3gsj6qV
うお、一気に加速してる
ついに本格始動か
507 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 23:30:55 ID:T6kZ1H14
誰か彼を救ってあげてくれ
508 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:32:15 ID:F6dYyScZ
509 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:33:01 ID:F6dYyScZ
510 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:33:53 ID:F6dYyScZ
511 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:15 ID:F6dYyScZ
512 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:45:02 ID:F6dYyScZ
513 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:45:57 ID:F6dYyScZ
514 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:47:32 ID:F6dYyScZ
515 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:49:10 ID:F6dYyScZ
516 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:32:02 ID:W4P2V6Ua
//=======================================================================
int totalMsec, countMsec;
/*
==================
WinMain
==================
*/
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) {
char cwd[MAX_OSPATH];
int startTime, endTime;
// should never get a previous instance in Win32
if ( hPrevInstance ) {
return 0;
}
g_wv.hInstance = hInstance;
Q_strncpyz( sys_cmdline, lpCmdLine, sizeof( sys_cmdline ) );
// done before Com/Sys_Init since we need this for error output
Sys_CreateConsole();
// no abort/retry/fail errors
SetErrorMode( SEM_FAILCRITICALERRORS );
// get the initial time base
Sys_Milliseconds();
#if 0
517 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:32:48 ID:W4P2V6Ua
// if we find the CD, add a +set cddir xxx command line
Sys_ScanForCD();
#endif
Sys_InitStreamThread();
Com_Init( sys_cmdline );
NET_Init();
_getcwd (cwd, sizeof(cwd));
Com_Printf("Working directory: %s\n", cwd);
// hide the early console since we've reached the point where we
// have a working graphics subsystems
if ( !com_dedicated->integer && !com_viewlog->integer ) {
Sys_ShowConsole( 0, qfalse );
}
// main game loop
while( 1 ) {
// if not running as a game client, sleep a bit
if ( g_wv.isMinimized || ( com_dedicated && com_dedicated->integer ) ) {
Sleep( 5 );
}
// set low precision every frame, because some system calls
// reset it arbitrarily
// _controlfp( _PC_24, _MCW_PC );
// _controlfp( -1, _MCW_EM ); // no exceptions, even if some crappy
// syscall turns them back on!
518 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:33:57 ID:W4P2V6Ua
startTime = Sys_Milliseconds();
// make sure mouse and joystick are only called once a frame
IN_Frame();
// run the game
Com_Frame();
endTime = Sys_Milliseconds();
totalMsec += endTime - startTime;
countMsec++;
}
// never gets here
}
519 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 07:01:14 ID:ilLp+F/4
枯れ木も山の賑わいてか?
520 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 13:03:25 ID:oFw18NBj
my @result = qw(4 7 9 1 6);
my $n = @result;
my $k;
for my $i(0..$n-2){
$k = $i;
for my $j($i+1..$n-1){
if($result[$i] < $result[$j]){
$k = $j;
}
}
my $w = $result[$i];
$result[$i] = $result[$k];
$result[$k] = $w;
}
print join ',',@result;
521 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 14:12:22 ID:6ec/ZxHV
最近彼がこないな…
522 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/17(月) 16:55:53 ID:RYaBQ9ab
試験勉強してて日課をおろそかにしてた
523 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 16:58:54 ID:RYaBQ9ab
コッホ曲線で沈んだ
コッホ曲線さえクリアできてれば俺も基本情報技術者だったのに・・・
524 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:00:51 ID:RYaBQ9ab
曲線問題氏ね
嫌いだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!」
525 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:09:04 ID:Z4PgSdmW
526 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:21:51 ID:Z4PgSdmW
527 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:24:31 ID:Z4PgSdmW
528 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:29:38 ID:Z4PgSdmW
529 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:35:15 ID:Z4PgSdmW
530 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:37:49 ID:Z4PgSdmW
531 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 00:27:38 ID:LAV09HBp
復活オメ支援カキコ
532 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 08:44:09 ID:aKDRsW8c
きたw
533 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 08:48:45 ID:E7/dKL4E
このスレももう半分以上…
終わりの時を想像すると寂しく感じるよ
534 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:21:31 ID:XQjCwvBy
535 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:22:25 ID:XQjCwvBy
536 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:23:13 ID:XQjCwvBy
537 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:24:43 ID:XQjCwvBy
538 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:25:25 ID:XQjCwvBy
539 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:56:28 ID:iTJTpcmq
あ
540 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:57:36 ID:iTJTpcmq
い
541 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 10:58:20 ID:iTJTpcmq
う
542 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 15:22:59 ID:Wp6A2/Vt
え
543 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 15:24:06 ID:Wp6A2/Vt
おっ
544 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:13:47 ID:osDfu0B7
何このスレ?
545 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:49:41 ID:OVZjNJVF
ここはある男が細々とノルマを果たし、それを暖かく見守るスレ
546 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 09:11:48 ID:9xL7gWqn
>>545
あんた、的確すぎる表現だよw
547 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:31:15 ID:LZFc6HG8
548 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:37:51 ID:LZFc6HG8
549 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:38:54 ID:LZFc6HG8
550 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:39:57 ID:LZFc6HG8
551 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 21:55:10 ID:9xL7gWqn
きたw
ノルマ乙
552 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:20:57 ID:o81OHe4y
553 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:21:40 ID:o81OHe4y
554 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:24:54 ID:o81OHe4y
555 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:26:19 ID:o81OHe4y
556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 12:27:52 ID:o81OHe4y
557 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:39:14 ID:o81OHe4y
558 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:39:45 ID:o81OHe4y
559 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:40:17 ID:o81OHe4y
560 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:41:37 ID:o81OHe4y
561 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:09:40 ID:eKPkpoMM
あ
562 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:11:25 ID:eKPkpoMM
い
563 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:12:37 ID:eKPkpoMM
う
564 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:13:25 ID:xcN2WEIE
え
565 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:14:48 ID:eKPkpoMM
え
566 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:16:00 ID:eKPkpoMM
お
567 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:18:04 ID:xcN2WEIE
やはりこうなったか。
間に割って入ってみたかった。今は満足している
568 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:10:37 ID:+JCg+1cf
569 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:20:17 ID:+JCg+1cf
570 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 14:21:56 ID:+JCg+1cf
571 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:49:25 ID:GKkmgLCD
572 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:51:44 ID:GKkmgLCD
573 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:51:53 ID:9vH+OM1l
きたか?
574 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:54:20 ID:GKkmgLCD
575 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 01:57:44 ID:GKkmgLCD
576 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 02:09:34 ID:GKkmgLCD
577 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:12:20 ID:GKkmgLCD
578 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:14:30 ID:GKkmgLCD
579 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:23:55 ID:GKkmgLCD
580 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:33:30 ID:GKkmgLCD
581 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 23:46:05 ID:GKkmgLCD
582 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 23:57:33 ID:GKkmgLCD
583 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:06:11 ID:7QNaHDwd
584 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:07:48 ID:GKkmgLCD
585 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 00:08:52 ID:7QNaHDwd
586 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:14:23 ID:oInP76QW
あ
587 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:15:29 ID:oInP76QW
い
588 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:16:37 ID:oInP76QW
う
589 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:17:54 ID:oInP76QW
え
590 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 04:15:42 ID:AEj3jLXt
お!
591 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 08:37:20 ID:KIabc/Yf
スレが進むにつれて、寂しさがこみ上げてくるのは私だけ?
592 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 11:18:31 ID:kuIEx7KN
皆同じ気持ちだ
593 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:03:17 ID:J3zj4QPJ
と言うか意外とROMが居るのが不思議だ
594 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:06:56 ID:d5sCAh81
更新されてないホームページを見ると何故か寂しくなってくるのと同じだね。
595 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:33:44 ID:7QNaHDwd
596 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:42:33 ID:7QNaHDwd
597 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:56:40 ID:7QNaHDwd
598 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:00:44 ID:7QNaHDwd
599 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:02:31 ID:7QNaHDwd
600 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:55:25 ID:7QNaHDwd
601 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:57:37 ID:7QNaHDwd
602 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:06:33 ID:7QNaHDwd
603 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:08:37 ID:7QNaHDwd
604 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:09:43 ID:7QNaHDwd
605 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:28:15 ID:7QNaHDwd
606 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:30:56 ID:7QNaHDwd
607 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:33:25 ID:7QNaHDwd
608 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:35:36 ID:7QNaHDwd
609 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:12:32 ID:gegyj6HY
最近妙に加速している
610 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:22:35 ID:1LsTmZpI
611 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:23:16 ID:1LsTmZpI
612 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:24:07 ID:1LsTmZpI
613 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:26:25 ID:1LsTmZpI
614 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:27:50 ID:1LsTmZpI
615 名前:名前は開発中のものです。[romancingsage3] 投稿日:2006/04/29(土) 01:13:26 ID:Q6/XFVEJ
@records_sorted =
map {$_->[0]}
sort {$a->[1] <=> $b->[1]}
map { [$_, (split $split, $_)[$key]] } @records;
616 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 09:44:39 ID:Tn4WfLjW
>>609
なんだかせつないね・・
617 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:18:22 ID:1LsTmZpI
618 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:18:56 ID:1LsTmZpI
目が見えない・・・
視力が落ちた
619 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:22:09 ID:1LsTmZpI
620 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:22:47 ID:1LsTmZpI
621 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 17:24:24 ID:1LsTmZpI
622 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:31:00 ID:uQaCkqTx
あ
623 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:32:09 ID:uQaCkqTx
い
624 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:33:36 ID:uQaCkqTx
う
625 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:35:10 ID:uQaCkqTx
え
626 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:36:13 ID:uQaCkqTx
アッー!
627 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:32:10 ID:RL/SW7/1
アッー!
628 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:34:46 ID:RL/SW7/1
アッー!
629 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:37:12 ID:RL/SW7/1
アッー!
630 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:37:26 ID:AXFe/l+B
ウッー!
631 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:41:08 ID:RL/SW7/1
アッー!
632 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:42:17 ID:RL/SW7/1
ラッー!
633 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:07:33 ID:Uk02jC1F
今から50音順スタート
あ
634 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:23:27 ID:RL/SW7/1
い
635 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:19:02 ID:RL/SW7/1
う
636 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:23:37 ID:RL/SW7/1
え
637 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 04:57:37 ID:gBRUIupv
お
638 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 05:02:45 ID:RL/SW7/1
か
639 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 05:05:06 ID:gBRUIupv
き
640 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:28:17 ID:RL/SW7/1
く
641 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:28:47 ID:RL/SW7/1
け
642 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:29:26 ID:RL/SW7/1
こ
643 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:30:00 ID:RL/SW7/1
さ
644 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/04/30(日) 08:31:25 ID:RL/SW7/1
,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | (●) (●) ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. \____/ /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 \/ ノ サァーッ!!
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、 _ _,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::|
645 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:34:45 ID:91ApbYt8
し
646 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:14:53 ID:RL/SW7/1
す
647 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:18:43 ID:RL/SW7/1
648 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:19:31 ID:RL/SW7/1
せ
649 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:25:50 ID:RL/SW7/1
そ
650 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:28:15 ID:RL/SW7/1
た
651 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 16:00:21 ID:0JC7ET80
ち
652 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 17:25:07 ID:Rai6U9FK
つ
653 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:16:13 ID:RL/SW7/1
て
654 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:17:41 ID:RL/SW7/1
と
655 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:18:43 ID:RL/SW7/1
な
656 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:31:02 ID:qP9lA/uz
に
657 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/01(月) 02:24:48 ID:Nd/zwocX
ぬるぽ
658 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 02:38:29 ID:OYuBXs8x
ね ガッ!
659 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 08:47:54 ID:5e5AecPN
あーあ、ちょっと前まで美しいスレだったのに・・
660 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:29:07 ID:WDHdLRPK
の
661 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:29:48 ID:WDHdLRPK
は
662 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 12:30:30 ID:WDHdLRPK
ひ
663 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:26:39 ID:zEmVO8c+
i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' <フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
664 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:28:56 ID:zEmVO8c+
665 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:30:22 ID:zEmVO8c+
666 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:32:14 ID:zEmVO8c+
667 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:36:40 ID:zEmVO8c+
668 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:14:01 ID:fzfRtjtl
669 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:15:08 ID:fzfRtjtl
670 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:15:58 ID:fzfRtjtl
671 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:16:41 ID:fzfRtjtl
672 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:17:28 ID:fzfRtjtl
673 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:20:46 ID:/gboCtfh
へ
674 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:21:57 ID:/gboCtfh
ほっちゃん!ほあああ!
675 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:23:08 ID:/gboCtfh
ま
676 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:24:37 ID:/gboCtfh
み
677 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:26:04 ID:/gboCtfh
む
678 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:04:33 ID:g4CkW1GW
めんたまぴょんっ
679 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:56:49 ID:fzfRtjtl
もう・・・
680 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:57:42 ID:fzfRtjtl
やだぁ・・
681 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:58:21 ID:fzfRtjtl
アッー!
682 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:59:00 ID:fzfRtjtl
↑ゆうなカス
683 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:00:09 ID:fzfRtjtl
よし!あと1ヶ月の工数でこのプロジェクトも完成だ!
684 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 20:10:32 ID:70TSAjFq
らめぇっ!そんな寂しい事いっちゃ!
685 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:35:00 ID:fzfRtjtl
り
686 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:35:45 ID:fzfRtjtl
る
687 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:37:04 ID:fzfRtjtl
れ
688 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:38:50 ID:fzfRtjtl
ろ
689 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:39:38 ID:fzfRtjtl
わ
690 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:38:24 ID:f9Kqq9fP
を
691 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:39:13 ID:f9Kqq9fP
ん~こ
692 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:40:13 ID:f9Kqq9fP
この調子でいけばあと工期30.6日だぜ
693 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:41:14 ID:f9Kqq9fP
ぜんまい
694 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:42:04 ID:f9Kqq9fP
いそぶらぼん
695 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:56:45 ID:gdQfyr62
!
696 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:59:22 ID:gdQfyr62
!
697 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:00:35 ID:gdQfyr62
!
698 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:02:05 ID:gdQfyr62
?
699 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:03:55 ID:gdQfyr62
?
700 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:16:56 ID:f9Kqq9fP
++
701 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:34:58 ID:f9Kqq9fP
*
702 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:36:43 ID:XfZno1BQ
*((int*)0) = 0;
703 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/03(水) 14:50:24 ID:f9Kqq9fP
000100 IDENTIFICATION DIVISION.
000200 PROGRAM-ID. HELLOWORLD.
000300 DATE-WRITTEN. 03/05/06 14:48.
000400* AUTHOR BRIAN COLLINS
000500 ENVIRONMENT DIVISION.
000600 CONFIGURATION SECTION.
000700 SOURCE-COMPUTER. RM-COBOL.
000800 OBJECT-COMPUTER. RM-COBOL.
000900
001000 DATA DIVISION.
001100 FILE SECTION.
001200
100000 PROCEDURE DIVISION.
100100
100200 MAIN-LOGIC SECTION.
100300 BEGIN.
100400 DISPLAY " " LINE 1 POSITION 1 ERASE EOS.
100500 DISPLAY "HELLO, WORLD." LINE 15 POSITION 10.
100600 STOP RUN.
100700 MAIN-LOGIC-EXIT.
100800 EXIT.
704 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 16:06:31 ID:XC/doYIh
俺もたまにはソースでも上げてみようかな
何か上げれそうな綺麗なソースあったかな
705 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:09:23 ID:QzSLo1Cg
次スレのテンプレ
----
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
前スレ:
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
706 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:28:14 ID:f9Kqq9fP
次スレのテンプレ
----
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
# ソースを上げるときは慎重に、
# このスレは長期間活動予定です。
前スレ:
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
707 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:29:38 ID:f9Kqq9fP
goto 1000
ret 707
708 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:30:22 ID:f9Kqq9fP
error!
709 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 20:09:47 ID:f9Kqq9fP
ero!
710 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 20:14:25 ID:f9Kqq9fP
711 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/03(水) 22:55:32 ID:f9Kqq9fP
712 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 06:44:23 ID:7CuZ/LQE
713 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:17:50 ID:7CuZ/LQE
714 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:18:31 ID:7CuZ/LQE
715 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:20:05 ID:7CuZ/LQE
716 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:58:01 ID:7CuZ/LQE
みんなGWか
ちぇ・・
717 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:58:38 ID:7CuZ/LQE
718 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 16:59:22 ID:7CuZ/LQE
719 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 17:00:09 ID:7CuZ/LQE
720 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 17:00:57 ID:7CuZ/LQE
721 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:35:50 ID:0EhlN7Bw
。
722 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:37:23 ID:0EhlN7Bw
。
723 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:38:57 ID:0EhlN7Bw
・
724 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:40:09 ID:0EhlN7Bw
。
725 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 18:41:22 ID:0EhlN7Bw
。
726 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 07:00:27 ID:6R/jBcTG
γ ⌒ミヽ いってらっしゃい
(´ω` ら)
/rヽ/ イl J('ー`)し
(.|__|:_[U] /( )ヽ('A`) ノ パハゴメンネ
| | | | | (_ _)
Father is working for the profligate son day after day.
//
ナニヤッテンダ! / サッサト ハコベヨ!\
\ヽ
ガミガミ ハァハァ トイウワケデ…デスカラ…
γ_=+=_、 ____
γ ⌒ミヽ リ;´ω`) | ̄| ̄ | 。
(´ω`;ら) <:.r::y:::.ニ⊃| |::: 彡⌒ ヽ| / /
/rヽ/ イl | ̄ ̄\---i. | |::: ミ;´ω`)/) ∧/
(.|__|:_[U] | | |..:| | | |::: | l Y /____
| | | \ ア~ モウイイヨ / /
727 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 07:03:02 ID:6R/jBcTG
728 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:00:08 ID:6R/jBcTG
729 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:01:36 ID:6R/jBcTG
730 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:31:20 ID:6R/jBcTG
731 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:35:06 ID:6R/jBcTG
732 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:36:21 ID:6R/jBcTG
733 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:37:40 ID:6R/jBcTG
734 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:38:39 ID:6R/jBcTG
735 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:39:44 ID:6R/jBcTG
736 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/07(日) 03:08:11 ID:HqEDNbdG
737 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:08:43 ID:HqEDNbdG
738 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:11:32 ID:HqEDNbdG
739 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:12:09 ID:HqEDNbdG
740 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:12:46 ID:HqEDNbdG
741 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:40:32 ID:hlY2V/SS
、
742 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:41:39 ID:hlY2V/SS
、
743 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:43:03 ID:hlY2V/SS
。
744 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:44:37 ID:hlY2V/SS
。
745 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 04:46:00 ID:hlY2V/SS
みんなGWか・・・
746 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 08:11:02 ID:CaNwlz1F
居るお
747 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:48:09 ID:HqEDNbdG
748 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:49:49 ID:HqEDNbdG
749 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:50:34 ID:HqEDNbdG
750 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:51:06 ID:HqEDNbdG
751 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:57:02 ID:vIsWSmvn
752 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:57:43 ID:vIsWSmvn
753 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:58:36 ID:vIsWSmvn
754 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:59:53 ID:vIsWSmvn
755 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 17:01:21 ID:vIsWSmvn
756 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:52:52 ID:vIsWSmvn
757 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:53:28 ID:vIsWSmvn
758 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:54:40 ID:vIsWSmvn
759 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:55:20 ID:vIsWSmvn
760 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:55:52 ID:vIsWSmvn
761 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/09(火) 00:32:51 ID:MKgk5T+M
762 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:33:23 ID:MKgk5T+M
763 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:33:57 ID:MKgk5T+M
764 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:34:40 ID:MKgk5T+M
765 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:35:13 ID:MKgk5T+M
766 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:20:03 ID:mJuBzYK4
sage
767 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:21:13 ID:mJuBzYK4
sage
768 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:22:24 ID:mJuBzYK4
sage
769 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:23:31 ID:mJuBzYK4
sage
770 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:25:04 ID:mJuBzYK4
sage
771 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 11:55:10 ID:MKgk5T+M
772 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:04:16 ID:MKgk5T+M
773 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:06:26 ID:MKgk5T+M
774 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:07:25 ID:MKgk5T+M
775 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 12:10:22 ID:MKgk5T+M
776 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:15:30 ID:MKgk5T+M
777 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:17:11 ID:MKgk5T+M
778 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:17:49 ID:MKgk5T+M
779 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:19:35 ID:MKgk5T+M
780 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 14:21:42 ID:MKgk5T+M
781 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:52:38 ID:MKgk5T+M
782 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:54:10 ID:MKgk5T+M
783 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:55:40 ID:MKgk5T+M
784 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 16:59:14 ID:MKgk5T+M
785 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:00:17 ID:MKgk5T+M
786 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:57:35 ID:mJuBzYK4
sage
787 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:58:38 ID:mJuBzYK4
sage
788 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 17:59:53 ID:mJuBzYK4
sage
789 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:01:04 ID:mJuBzYK4
sage
790 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:01:55 ID:mJuBzYK4
sage
791 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:50:20 ID:MKgk5T+M
792 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:51:28 ID:MKgk5T+M
793 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:52:59 ID:k9/U7aOv
壁|∀・)
794 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:53:37 ID:MKgk5T+M
795 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:54:12 ID:MKgk5T+M
796 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 21:54:50 ID:MKgk5T+M
797 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:07:36 ID:mJuBzYK4
sage
798 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:08:18 ID:mJuBzYK4
sage
799 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:10:07 ID:mJuBzYK4
あと20日
今月中に終われそうだ
800 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:14:08 ID:MKgk5T+M
801 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:14:54 ID:MKgk5T+M
802 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:15:47 ID:MKgk5T+M
803 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:16:33 ID:MKgk5T+M
804 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:17:31 ID:MKgk5T+M
805 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:29:28 ID:mJuBzYK4
sage
806 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:36:08 ID:MKgk5T+M
807 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:36:48 ID:MKgk5T+M
808 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:38:15 ID:MKgk5T+M
809 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:39:22 ID:MKgk5T+M
810 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:40:17 ID:MKgk5T+M
811 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/10(水) 04:03:20 ID:ZsdvRXS3
そんなに一生懸命働くなよ
812 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:17:12 ID:KpbI5Gzm
813 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:21:57 ID:KpbI5Gzm
814 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:26:35 ID:KpbI5Gzm
815 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:28:43 ID:KpbI5Gzm
816 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:30:14 ID:KpbI5Gzm
817 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:50:40 ID:KpbI5Gzm
818 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:58:42 ID:GqRaPkzO
sage
819 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 01:00:09 ID:GqRaPkzO
sage
820 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 01:02:10 ID:GqRaPkzO
sage
821 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/11(木) 05:43:13 ID:KpbI5Gzm
822 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:44:20 ID:KpbI5Gzm
823 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:44:54 ID:KpbI5Gzm
824 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:45:31 ID:KpbI5Gzm
825 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 05:46:35 ID:KpbI5Gzm
826 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:13:35 ID:KpbI5Gzm
827 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:14:12 ID:KpbI5Gzm
828 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:15:45 ID:KpbI5Gzm
829 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:17:45 ID:KpbI5Gzm
830 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 09:18:57 ID:KpbI5Gzm
831 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:12:53 ID:KpbI5Gzm
832 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:16:16 ID:KpbI5Gzm
833 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:18:51 ID:KpbI5Gzm
834 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:22:03 ID:KpbI5Gzm
835 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:23:22 ID:KpbI5Gzm
836 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/11(木) 14:36:12 ID:4lwCg2lu
(;^ω^)・・・
837 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:28:16 ID:KpbI5Gzm
838 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:39:53 ID:KpbI5Gzm
839 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:41:17 ID:KpbI5Gzm
840 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:42:15 ID:KpbI5Gzm
841 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 20:05:33 ID:I+YF8Uh9
ペース早すぎるんだよバカバカ
一日5こまでだろっ
842 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:44:55 ID:WHehATWu
843 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:46:20 ID:WHehATWu
844 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:47:34 ID:WHehATWu
845 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:48:35 ID:WHehATWu
846 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 00:49:19 ID:WHehATWu
847 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:01:43 ID:3xDmgCfk
sage
848 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:03:10 ID:3xDmgCfk
sage
849 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:04:19 ID:3xDmgCfk
sage
850 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 01:04:59 ID:3xDmgCfk
sage
851 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:18:50 ID:WHehATWu
852 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:21:54 ID:WHehATWu
853 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:22:51 ID:WHehATWu
854 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:23:27 ID:WHehATWu
855 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 03:23:58 ID:WHehATWu
856 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 14:12:32 ID:siC8wNBN
ろ
857 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 15:51:41 ID:WHehATWu
858 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:06:51 ID:WHehATWu
859 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:07:50 ID:WHehATWu
860 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:09:13 ID:WHehATWu
861 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:13:08 ID:WHehATWu
862 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 16:17:35 ID:WHehATWu
863 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:14:26 ID:WHehATWu
864 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:18:45 ID:WHehATWu
865 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:20:16 ID:WHehATWu
866 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:21:32 ID:WHehATWu
867 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:22:19 ID:WHehATWu
868 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:24:15 ID:3xDmgCfk
sage
869 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 17:25:41 ID:3xDmgCfk
sage
870 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/12(金) 17:26:49 ID:3xDmgCfk
あ
871 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 20:55:49 ID:WHehATWu
872 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:03:24 ID:WHehATWu
873 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:08:20 ID:WHehATWu
874 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:10:23 ID:WHehATWu
875 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:14:56 ID:WHehATWu
876 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:54:37 ID:WHehATWu
877 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:57:56 ID:WHehATWu
878 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:06:04 ID:WHehATWu
879 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:07:10 ID:WHehATWu
880 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:07:42 ID:WHehATWu
881 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:01:12 ID:WHehATWu
882 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:02:00 ID:WHehATWu
883 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:02:45 ID:HGhvcfQ8
884 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:09:10 ID:HGhvcfQ8
885 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:11:01 ID:HGhvcfQ8
886 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:04:35 ID:HGhvcfQ8
????
887 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:05:40 ID:HGhvcfQ8
888 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:07:04 ID:HGhvcfQ8
889 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:08:05 ID:HGhvcfQ8
890 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:09:06 ID:HGhvcfQ8
891 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:19:25 ID:HGhvcfQ8
892 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:20:34 ID:HGhvcfQ8
893 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:21:49 ID:HGhvcfQ8
894 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:23:36 ID:HGhvcfQ8
895 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:24:41 ID:HGhvcfQ8
896 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 02:28:44 ID:ugVMkCiQ
あんまり連投しすぎると荒らしになっちゃうぞ
いやすでに内容のないスレなんだけどさ、一応さ
897 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 04:59:01 ID:HGhvcfQ8
898 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 04:59:41 ID:HGhvcfQ8
899 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/13(土) 05:00:24 ID:HGhvcfQ8
900 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 07:18:41 ID:pbJVYZdq
・・あれ?
ごめん、ここ「ソースをあげるスレ」って聞いて
来たんだけども、空行ばかりに見えるのは
漏れだけ?
正直者にしか見えないとか、そういうやつ?
901 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 18:31:51 ID:HGhvcfQ8
902 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:08:14 ID:6h/T1Qu4
>>900
空行ばかりだけど、ソースを時々上げる人も居るよ。
上げたい時に上げるといいよ。基本的に人はいる
903 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:32:22 ID:HGhvcfQ8
おまいらとの日々も早くてあと10日か・・・
904 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:33:14 ID:aYJ19LFV
誰コイツ?
905 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 19:40:51 ID:HGhvcfQ8
>>904
http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=060513-30-63442
906 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 20:01:01 ID:aYJ19LFV
せめてもうちょっとマシな自己紹介したら?
907 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:27:55 ID:HGhvcfQ8
908 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:29:28 ID:HGhvcfQ8
909 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:30:40 ID:HGhvcfQ8
910 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 21:32:04 ID:HGhvcfQ8
911 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:19:20 ID:HGhvcfQ8
912 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:20:12 ID:HGhvcfQ8
913 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:21:48 ID:HGhvcfQ8
914 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:23:09 ID:HGhvcfQ8
915 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:25:16 ID:HGhvcfQ8
916 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:39:57 ID:vb5mLtJK
うんこマンさんと相性診断してみた
http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=060513-78-29779
あんまりうまくいかないようで残念
917 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 23:42:22 ID:aYJ19LFV
頑張れ、うんこマンw
918 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 01:47:02 ID:uSLvlRXC
クソスレのうんこマンか。
・・なるほどな。
919 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 02:30:01 ID:QecyV25m
クソスレというか本来隔離スレだったらしいけどな。
粘着池沼のために糞レスまみれになった。
なんか根本的な対策はないものだろうか…。
920 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:16:12 ID:ldXyTjJ0
うんこマンをなめるなよ
クズどもが
921 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:19:14 ID:ldXyTjJ0
池沼だといわれようが構わない
5年前に書いたソースが2chに晒され続けることのほうが屈辱だ
このまま何もせず放置し続ければあと10年は残る恐れもある
そんな恥は晒したくない
一日も早くこのスレッドは埋めなければならない
俺はそんな使命感に燃えているのだ
922 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:25:21 ID:ldXyTjJ0
勅令
過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
知的財産の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
後悔先に立たず
923 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:27:02 ID:ldXyTjJ0
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
924 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 04:29:51 ID:ldXyTjJ0
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
925 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 04:38:27 ID:fjGsn4cU
; hello_world.asm
bits 16
org 100h
mov ah
09
mov dx
message
int 21h
mov ax
4C00h
int 21h
message db 'Hello
world!$'
926 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:52:30 ID:ldXyTjJ0
with Ada.Text_Io; use Ada.Text_Io;
procedure Hello is
begin
Put_Line ("Hello, world!");
end Hello;
927 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:53:25 ID:ldXyTjJ0
;"Hello World" for Linux on Intel 80x86 using nasm (Intel syntax).
;Enter this into "hello.asm" then type:
;"nasm -f elf hello.asm"
;"ld hello.o -o hello"
;"./hello"
section .data ;data section declaration
msg db 'Hello World!',0AH
len equ $-msg ;string length
section .text ;code section declaration
global _start ;entry point (start of execution)
_start: mov edx,len ;string length
mov ecx,msg ;string start
mov ebx,1 ;file handle: stdout
mov eax,4 ;sys_write
int 80h ;kernel system call
mov ebx,0 ;return value
mov eax,1 ;sys_exit
int 80h ;kernel system call
928 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:54:26 ID:ldXyTjJ0
private import std.stdio;
int main(char[][] args)
{
writefln("Hello, world!");
return 0;
}
929 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:55:51 ID:ldXyTjJ0
Test: procedure options(main);
declare My_String char(20) varying initialize('Hello, world!');
put skip list(My_String);
end Test;
930 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 05:57:52 ID:ldXyTjJ0
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
931 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 06:37:44 ID:QecyV25m
ついに壊れたか。いや、よくわからないけど名前を付けて保存しておきますね。
932 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 10:51:03 ID:uSLvlRXC
ええっと要約すると、
5年前に立った過疎板の隔離スレに、
自身にとって大変重要な書き込みを、後先考えずにしていた。
しかし、ことの重大性に4年以上経ってからやっと気づき、
思案の末、「怪しまれないように、こそーーりとdat落ちさせるしかない!!」と、
連続空行レス投入作業を始めて、
・・もう半年が過ぎようとしている、女にまったくもてないうんこマン
ということで桶?
933 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 18:01:19 ID:W6yz/PdR
うんこマンはVB厨。
AA貼りまくって容量オーバーで落とせば良かったんじゃないの?
934 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 18:04:09 ID:X1fq2HGN
何もしなければ良かったw
935 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:20:44 ID:ldXyTjJ0
がはははおまえらがかけばかくほどおれのもくてきはたっせい
されるのだクズどもはやくうめろ
936 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:22:09 ID:ldXyTjJ0
恋愛成績表
あの結果にはこの俺様も驚いたよ
でもあれが事実らしい
田代砲でも打ち込んでやりたい気分だよorz
937 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:23:45 ID:ldXyTjJ0
#include
using namespace std;
int main()
{
cout << "Hello, world!" << endl;
return 0;
}
938 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:24:28 ID:ldXyTjJ0
class HELLO_WORLD
creation
make
feature
make is
local
io:BASIC_IO
do
!!io
io.put_string("%N Hello, world!")
end -- make
end -- class HELLO_WORLD
939 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:25:22 ID:ldXyTjJ0
WRITE(*,10)
10 FORMAT('Hello, World!')
STOP
END
940 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:26:51 ID:fjGsn4cU
あ
941 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:32:14 ID:X1fq2HGN
だれもお前の「ボクちゃん物語」なんて興味ないから、さっさと埋めたら?>unk
942 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:32:35 ID:vDmS/V+S
そんなに数ないんだし、今までにうpされたコードは
すべて次スレのテンプレとして貼るってことで。
943 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:38:57 ID:fjGsn4cU
コピペしたらスレ削除してやる。無断使用は許さない
944 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:43:16 ID:fjGsn4cU
ご協力ありがとうございますw
ご批判受付中w
945 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:44:48 ID:fjGsn4cU
よし、次のネットカフェ行くか
946 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:46:29 ID:ruZxnIbo
ばかたれ、おまいは携帯からだろw
947 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:49:30 ID:X1fq2HGN
頑張れunk。もっと笑かしてくれYO!!
948 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:47:29 ID:ldXyTjJ0
949 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:48:37 ID:ldXyTjJ0
950 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:51:47 ID:ldXyTjJ0
951 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:53:04 ID:ldXyTjJ0
http://203.131.199.131:8100/icy_87.m3u
952 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:54:38 ID:ldXyTjJ0
953 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:08:55 ID:ldXyTjJ0
954 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:10:31 ID:ldXyTjJ0
955 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:11:08 ID:ldXyTjJ0
956 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:11:49 ID:ldXyTjJ0
957 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:12:22 ID:ldXyTjJ0
958 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:16:49 ID:fjGsn4cU
sage
959 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:17:44 ID:fjGsn4cU
sage
960 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:18:31 ID:fjGsn4cU
sage
961 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:31:12 ID:X1fq2HGN
おっと、空行に戻ったな。
あとはunkの勝利宣言をwktkしながら待つだけかw
962 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:11:34 ID:fjGsn4cU
sage
963 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:12:40 ID:fjGsn4cU
sage
964 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:13:39 ID:fjGsn4cU
sage
965 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 23:14:56 ID:fjGsn4cU
sage
966 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/14(日) 23:51:54 ID:uSLvlRXC
ネットカフェって、・・金使ってまでして作業してんの??
その「自身にとって重要な書き込み」、ってどれYO!
・・まったく見当たらないんだがw
もしや・・
縦読み仕込んだけど、気付いてもらえなかったとか??
967 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 00:05:39 ID:ecGzuvzm
>>920
いやそんな。 うんこは、なめれんてw
クズども、とか逝ってるけど、
無用なカキコを自分でしておいて、わざわざ独力でスレ落とそうとしてる
うんこマンがもっともクズだと思うよ?
968 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 01:15:09 ID:3jNYEMX7
次スレ【 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147438624/ 】
969 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 01:37:48 ID:cnBmIVaR
よし、荒らしたいスレがあれば、このスレの最初の方のコピペを
してあげればいいんだなw
970 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:03:16 ID:iqNZ3zgN
うるせー馬鹿
971 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:05:03 ID:iqNZ3zgN
972 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:07:45 ID:iqNZ3zgN
973 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:08:36 ID:iqNZ3zgN
974 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 03:09:21 ID:iqNZ3zgN
お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな
IP規制して板に書き込めないようにしてやる
975 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:38:09 ID:OdhPP3wH
あぁ、ちょっと前まで良スレだったのに…
976 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:49:46 ID:iqNZ3zgN
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
977 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:55:32 ID:iqNZ3zgN
978 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:56:28 ID:iqNZ3zgN
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい
:::ヽ"
:::゙、
:::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ
:::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_
太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ |
::::|
:::| < オッス!おら太陽!
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス
V (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
979 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:57:14 ID:iqNZ3zgN
980 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 04:57:56 ID:iqNZ3zgN
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
981 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:47:50 ID:iqNZ3zgN
982 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:48:56 ID:iqNZ3zgN
983 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:58:43 ID:iqNZ3zgN
984 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 13:00:55 ID:iqNZ3zgN
985 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 13:02:09 ID:iqNZ3zgN
986 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 19:44:55 ID:eVz1Ckkx
>>974
> お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな
> IP規制して板に書き込めないようにしてやる
妄想キモス。
987 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:08:50 ID:eVz1Ckkx
上げ荒らしとか原始的な事やってるのは案の定うんこでした。
988 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 20:09:21 ID:eVz1Ckkx
すまん、age忘れた。
989 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:21:07 ID:eVz1Ckkx
動機ハケーン。
【ネタスレ】6ヶ月・5人【俺ならこうする】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032642024/76
公約デスカ?ww
990 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:53:28 ID:iqNZ3zgN
991 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:55:13 ID:iqNZ3zgN
海外 6
浦和 3
磐田 3 閥枠(4)
G大阪 3 閥枠(5)
鹿島 2 閥枠(3)
名古屋 2
FC東京 1
横浜M 1 閥枠(2)
千葉 1
広島 1
閥枠・・・ヒダを除いた海外組
992 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:55:53 ID:iqNZ3zgN
海外 6
浦和 3
磐田 3
G大阪 3
鹿島 2
名古屋 2
FC東京 1
横浜M 1
千葉 1
広島 1
以下カスチーム
J2チームは論外(東京V、柏、神戸などなど)
川崎、大宮、甲府、新潟、清水、京都、C大阪、大分
993 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:56:57 ID:iqNZ3zgN
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい
:::ヽ"
:::゙、
:::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ
:::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_
太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ |
::::|
:::| < オッス!おら太陽!
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス
V (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
994 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:57:55 ID:iqNZ3zgN
995 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:05:38 ID:0VKjoJ79
記念眞紀子
996 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 21:05:44 ID:ecGzuvzm
記念パピポ
997 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:11:02 ID:iqNZ3zgN
http://203.131.199.131:8020/icy_49.m3u
998 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:15:07 ID:0VKjoJ79
sage
999 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:16:01 ID:0VKjoJ79
sage
1000 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/05/15(月) 21:17:47 ID:iqNZ3zgN
1000
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- テーマ:ゲーム製作 関連
- ジャンル:ゲーム
- カテゴリ:2ちゃんねる
- CM:0
- TB:0