[WGF改めDirectX10]PDC05のまとめ デバイスロストなし、GDI+ハードウェア支援なし
- 2005/09/23
- 13:26
これはPDCで話された2つのトークをいくつかのポイントに絞ってまとめたものです。出席者はとても多く第一回では部屋から人が溢れ出していました。
・DirectX10はゲーム用の名前です。WGFについては一度も言及しませんでした。
・VistaはDirectX9とともに出荷され、すべての後方互換を備えています(DirectX8,7,6,Direct Drawなど)。DirectX10はDirectX10対応ハードウェア(まだ存在してない)を必要とし、後方互換はないでしょう。
・DirectX9で実装した古いプログラムはコードの変更を全くしなくても動くでしょう。これは驚くべきことだと考えます。VistaのプログラムではグラフィックカードをOSと共有しなければならないからです。
・DirectX9にはVistaで得ることができるいくつかの拡張があるでしょう。
・グラフィックカードが新しいVistaドライバーモデルを使用しているなら、GDI/GDI+にはハードウェアアクセラレーションが*ありません*。最近のCPUは高速なのでこれは大したことではありません。
・もう何か作るたびにあなた自身がメモリを心配して管理する必要はありません。メモリは共有され、いつグラフィックカードにページを送るかをOSが決定します。
・もうデバイスロストはありません(やったー)。もしデバイスロストする可能性があるならグラフィックカードを引き抜いた時かドライバをアップデートした時です。心配する必要があるのは(Vistaと同じ程度に)長期間走らせるアプリだけです。(そしてグラフィックカードをもつノートパソコン用のドッキングステーションを抜く時にも)
・もうサーフェス上でGDIを使う事は出来ません。
・DirectX10はいくつかの新しいパイプラインの機能をサポートします。
The ZBuffer : PDC05: The DirectX 10 talk
http://www.thezbuffer.com/articles/280.aspx
・DirectX10はゲーム用の名前です。WGFについては一度も言及しませんでした。
・VistaはDirectX9とともに出荷され、すべての後方互換を備えています(DirectX8,7,6,Direct Drawなど)。DirectX10はDirectX10対応ハードウェア(まだ存在してない)を必要とし、後方互換はないでしょう。
・DirectX9で実装した古いプログラムはコードの変更を全くしなくても動くでしょう。これは驚くべきことだと考えます。VistaのプログラムではグラフィックカードをOSと共有しなければならないからです。
・DirectX9にはVistaで得ることができるいくつかの拡張があるでしょう。
・グラフィックカードが新しいVistaドライバーモデルを使用しているなら、GDI/GDI+にはハードウェアアクセラレーションが*ありません*。最近のCPUは高速なのでこれは大したことではありません。
・もう何か作るたびにあなた自身がメモリを心配して管理する必要はありません。メモリは共有され、いつグラフィックカードにページを送るかをOSが決定します。
・もうデバイスロストはありません(やったー)。もしデバイスロストする可能性があるならグラフィックカードを引き抜いた時かドライバをアップデートした時です。心配する必要があるのは(Vistaと同じ程度に)長期間走らせるアプリだけです。(そしてグラフィックカードをもつノートパソコン用のドッキングステーションを抜く時にも)
・もうサーフェス上でGDIを使う事は出来ません。
・DirectX10はいくつかの新しいパイプラインの機能をサポートします。
The ZBuffer : PDC05: The DirectX 10 talk
http://www.thezbuffer.com/articles/280.aspx
- テーマ:プログラミング
- ジャンル:コンピュータ
- カテゴリ:ライブラリ・ゲームエンジン
- CM:0
- TB:0