[ゲームエンジン]IrrlichtのJavaバインディング「Jirr」でD3D8と9が利用可能になりました。
- 2005/08/07
- 07:52
IrrlichtとはC++や.NETから利用可能な3Dグラフィックエンジンです。2Dやキー入力などゲーム向けの機能も豊富です。java, perl, ruby, basic, python, luaからも利用できるように移植されています。
Irrlicht Engine公式サイトが更新されました。ニュースが3つ。
・マーチン ゴンザレスはいくつかのスペイン語チュートリアルをIrrlicht開発者コミュニティのために公開しました。
・ジョージ アレクシス ビケイラは3つのチュートリアルをアルゼンチンなまりのスペイン語に翻訳しました。ダウンロードはこちらです。HelloWorld.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/HelloWorld.pdf), Quake_3_Map.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/Quake_3_Map.pdf), Custom_Scene_Node.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/Custom_Scene_Node.pdf)。
・イルリヒトエンジンコミュニティのおかげでIrrlichtのJavaバインディングJirrでD3D8と9が利用できるようになりました。
Irrlicht Engine - A free open source 3d engine (公式サイト)
http://irrlicht.sourceforge.net/
Irrlicht A GoGo - Top (入門者向け解説サイト)
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/
Irrlicht初心者質問スレ (2ちゃんねる掲示板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
Irrlicht非公式ドキュメント (ドキュメントを日本語化する翻訳サイト)
http://www.realintegrity.net/~irr/
IrrlichtでSTGを最初からみんなで作るスレに挑戦 (課題スレ関連)
http://irrlichtstg.ifdef.jp/
GamDevPukiWiki - ライブラリ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D
Irrlicht Engine公式サイトが更新されました。ニュースが3つ。
・マーチン ゴンザレスはいくつかのスペイン語チュートリアルをIrrlicht開発者コミュニティのために公開しました。
・ジョージ アレクシス ビケイラは3つのチュートリアルをアルゼンチンなまりのスペイン語に翻訳しました。ダウンロードはこちらです。HelloWorld.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/HelloWorld.pdf), Quake_3_Map.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/Quake_3_Map.pdf), Custom_Scene_Node.pdf(http://irrlicht.sourceforge.net/download/Custom_Scene_Node.pdf)。
・イルリヒトエンジンコミュニティのおかげでIrrlichtのJavaバインディングJirrでD3D8と9が利用できるようになりました。
Irrlicht Engine - A free open source 3d engine (公式サイト)
http://irrlicht.sourceforge.net/
Irrlicht A GoGo - Top (入門者向け解説サイト)
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/
Irrlicht初心者質問スレ (2ちゃんねる掲示板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
Irrlicht非公式ドキュメント (ドキュメントを日本語化する翻訳サイト)
http://www.realintegrity.net/~irr/
IrrlichtでSTGを最初からみんなで作るスレに挑戦 (課題スレ関連)
http://irrlichtstg.ifdef.jp/
GamDevPukiWiki - ライブラリ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D