親父PGがゲームを作り始めるスレッドでアクションゲームが公開されてます。
- 2004/11/20
- 06:06
>>452からスレの再利用がはじまってます。
←: 左へ移動
→: 右へ移動
↑: 階段を上る
↓: 階段を下りる
Z: ジャンプ
X: 攻撃
↓+Z: 飛び降りる
A: 敵を出す
ALT + RETURN: フルスクリーンの切り替え
F1: 情報表示
F2: 遅れを測定
F3: 1フレームにかかる時間測定
F4: 枠表示
F5: スローモード切り替え(200ms/frame)
F7: 武器切り替え
F8: フェードアウト
F9: フェードイン
PageDown: プレイヤーの速度 - 0.1
PageUp: プレイヤーの速度 + 0.1
CTRL: 押したままでノーウェイト
452 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 00:15:02 ID:AnZYweju
さっさと作ればいいのに。
ほれ、俺はここまで作ったぞ。
http://gamdev.org/up/img/1706.jpg
453 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 01:01:46 ID:GaWFlfVe
それマップチップだけじゃないか
親父がやろうとしていたのはどうもWindowシステムとかそっち方面らしい
でもゲームとしてそのシステムが必要かといわれると弱いから
マップチップだけでも動いてる>>452のほうが上
どちらにしろ動いてる画面を定期的にあげれなかったのがだめすぎ
独自Windowシステム作るにしてもさっさとSwingとか身近なもので
参考にして実装していけばよかったものを
455 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 06:17:48 ID:BgZ8oHeN
スライムだってアニメーションしながら動きますよ。
http://gamdev.org/up/img/1709.jpg
457 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 23:17:08 ID:Zus9+Ne0
>452,455
なんとかツクールっぽいのはしかたがないけど
作成した言語は何かな?
JavaやVBなら比較的簡単だからねェ。
461 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/30 06:56:23 ID:0ycsf0g8
>>457
Delphiですよ。
三頭身にしてみた。
http://gamdev.org/up/img/1729.jpg
467 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/31 01:01:08 ID:CzxbfcvK
攻撃可能になりました。
http://gamdev.org/up/img/1743.jpg
468 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/31 02:20:38 ID:dezWJ3do
>>467
がんばれ
ちみがこのスレ再利用してくれ
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/06 06:51:16 ID:mvHt1yOh
もうマップチップだけだなんて言わせない。
http://gamdev.org/up/img/1799.lzh
http://gamdev.org/up/img/1800.jpg
475 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/08 23:21:35 ID:5/r76r9w
やってくれた人いたー!
http://gamdev.org/up/img/1818.lzh
ダメージひかれます。
一度の攻撃で死んだ場合はバーを点滅させるか、少しずつ減らすか
した方が良さそうですが、後回しです。
簡単なBGMあり。
ジャンプ時と着地時に効果音あり。
鍵をとって扉に入れます。
単純なアルゴリズムのボスキャラあり。
時間も経るし、スコアも入ります。
477 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/09 10:12:51 ID:SDXBmGRH
>>475
Debian+wine20040716で動作しました。
なんか悪魔城ドラキュラ思い出すね。
478 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/10 05:18:54 ID:8S47tk+T
面白い! まだマップ管理系のシステムを練ってるところなんだとは思うけど、
もっと広大なエリアを歩き回ってみたい。がんがれ!
479 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/10 16:15:29 ID:9nEHLgUo
悪魔城よりも先にYsIIIを思い出した。
480 名前:475[sage] 投稿日:04/11/11 04:12:59 ID:sPBtL0QG
>>478
現段階で広大なマップも作成かのうですよ。
16x11で割り切れる長方形にすればOK。
あとは、
動く床(ブロック)
ナイフを飛ばす
背景アニメーション
482 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/16 22:12:43 ID:kq6+iAbN
マップを書き換えても遊べるね
483 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/17 00:06:58 ID:ZHPNjlat
スピード上げると階段が上れなくなるね
484 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/17 14:08:12 ID:rlNYN/ED
プレイ中にマップ書き換えたらゲームオーバーになるのか……
485 名前:481[sage] 投稿日:04/11/18 23:59:31 ID:Y1BiVZsl
>>483
それはなんとかなりますが。
>>484
そんな事できますか?
わたしは面白くないと思うのですが、
このまま完成度を高めたら面白くなりますか?
それとも作った本人には楽しめないのでしょうか?
ライブラリやクローンに逃げる理由はこのへんにあるのでしょうか?
486 名前:484[sage] 投稿日:04/11/19 14:36:47 ID:VR4yU6Z1
今やってみたらマップ書き換えてもゲームオーバーにならなかった。
なんか勘違いしてたみたい。ごめんよ。
> わたしは面白くないと思うのですが
多分、細かいところで面白さが欠けてるんだよ。
ジャンプの挙動が単調だとか、敵はボス以外移動してるだけで攻撃してこないとか。
既存のアクションゲームをもっと注意して見てみるとどこが違うのかよくわかるよ。
俺はメタルスラッグってゲームが好きなんだけど、
・敵が単純ながら攻撃してくる
・一番単純な放物線だがちゃんとジャンプする
・マップに凹凸があるけど大きな段差以外はそのまま歩いて進めるし、
歩く速度も速いので普通に歩き回ってるだけでもフラストレーションにならない
みたいないい部分がある。
まず、どういった状態にしたいか、理想を考えてみて、
次に今のプログラムの状態と見比べてみる。
それで改善が困難だと思ったら作り直してみてもいいんでないかな。
重複する作業も少なくはないと思うから、二度目はそんなに手間かからんと思うよ。
ダウンロード
http://gamdev.org/up/img/1886.lzh
親父PGがゲームを作り始めるスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/
←: 左へ移動
→: 右へ移動
↑: 階段を上る
↓: 階段を下りる
Z: ジャンプ
X: 攻撃
↓+Z: 飛び降りる
A: 敵を出す
ALT + RETURN: フルスクリーンの切り替え
F1: 情報表示
F2: 遅れを測定
F3: 1フレームにかかる時間測定
F4: 枠表示
F5: スローモード切り替え(200ms/frame)
F7: 武器切り替え
F8: フェードアウト
F9: フェードイン
PageDown: プレイヤーの速度 - 0.1
PageUp: プレイヤーの速度 + 0.1
CTRL: 押したままでノーウェイト
452 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 00:15:02 ID:AnZYweju
さっさと作ればいいのに。
ほれ、俺はここまで作ったぞ。
http://gamdev.org/up/img/1706.jpg
453 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 01:01:46 ID:GaWFlfVe
それマップチップだけじゃないか
親父がやろうとしていたのはどうもWindowシステムとかそっち方面らしい
でもゲームとしてそのシステムが必要かといわれると弱いから
マップチップだけでも動いてる>>452のほうが上
どちらにしろ動いてる画面を定期的にあげれなかったのがだめすぎ
独自Windowシステム作るにしてもさっさとSwingとか身近なもので
参考にして実装していけばよかったものを
455 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 06:17:48 ID:BgZ8oHeN
スライムだってアニメーションしながら動きますよ。
http://gamdev.org/up/img/1709.jpg
457 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/29 23:17:08 ID:Zus9+Ne0
>452,455
なんとかツクールっぽいのはしかたがないけど
作成した言語は何かな?
JavaやVBなら比較的簡単だからねェ。
461 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/30 06:56:23 ID:0ycsf0g8
>>457
Delphiですよ。
三頭身にしてみた。
http://gamdev.org/up/img/1729.jpg
467 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/31 01:01:08 ID:CzxbfcvK
攻撃可能になりました。
http://gamdev.org/up/img/1743.jpg
468 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/10/31 02:20:38 ID:dezWJ3do
>>467
がんばれ
ちみがこのスレ再利用してくれ
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/06 06:51:16 ID:mvHt1yOh
もうマップチップだけだなんて言わせない。
http://gamdev.org/up/img/1799.lzh
http://gamdev.org/up/img/1800.jpg
475 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/08 23:21:35 ID:5/r76r9w
やってくれた人いたー!
http://gamdev.org/up/img/1818.lzh
ダメージひかれます。
一度の攻撃で死んだ場合はバーを点滅させるか、少しずつ減らすか
した方が良さそうですが、後回しです。
簡単なBGMあり。
ジャンプ時と着地時に効果音あり。
鍵をとって扉に入れます。
単純なアルゴリズムのボスキャラあり。
時間も経るし、スコアも入ります。
477 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/09 10:12:51 ID:SDXBmGRH
>>475
Debian+wine20040716で動作しました。
なんか悪魔城ドラキュラ思い出すね。
478 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/10 05:18:54 ID:8S47tk+T
面白い! まだマップ管理系のシステムを練ってるところなんだとは思うけど、
もっと広大なエリアを歩き回ってみたい。がんがれ!
479 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/10 16:15:29 ID:9nEHLgUo
悪魔城よりも先にYsIIIを思い出した。
480 名前:475[sage] 投稿日:04/11/11 04:12:59 ID:sPBtL0QG
>>478
現段階で広大なマップも作成かのうですよ。
16x11で割り切れる長方形にすればOK。
あとは、
動く床(ブロック)
ナイフを飛ばす
背景アニメーション
482 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/16 22:12:43 ID:kq6+iAbN
マップを書き換えても遊べるね
483 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/17 00:06:58 ID:ZHPNjlat
スピード上げると階段が上れなくなるね
484 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/11/17 14:08:12 ID:rlNYN/ED
プレイ中にマップ書き換えたらゲームオーバーになるのか……
485 名前:481[sage] 投稿日:04/11/18 23:59:31 ID:Y1BiVZsl
>>483
それはなんとかなりますが。
>>484
そんな事できますか?
わたしは面白くないと思うのですが、
このまま完成度を高めたら面白くなりますか?
それとも作った本人には楽しめないのでしょうか?
ライブラリやクローンに逃げる理由はこのへんにあるのでしょうか?
486 名前:484[sage] 投稿日:04/11/19 14:36:47 ID:VR4yU6Z1
今やってみたらマップ書き換えてもゲームオーバーにならなかった。
なんか勘違いしてたみたい。ごめんよ。
> わたしは面白くないと思うのですが
多分、細かいところで面白さが欠けてるんだよ。
ジャンプの挙動が単調だとか、敵はボス以外移動してるだけで攻撃してこないとか。
既存のアクションゲームをもっと注意して見てみるとどこが違うのかよくわかるよ。
俺はメタルスラッグってゲームが好きなんだけど、
・敵が単純ながら攻撃してくる
・一番単純な放物線だがちゃんとジャンプする
・マップに凹凸があるけど大きな段差以外はそのまま歩いて進めるし、
歩く速度も速いので普通に歩き回ってるだけでもフラストレーションにならない
みたいないい部分がある。
まず、どういった状態にしたいか、理想を考えてみて、
次に今のプログラムの状態と見比べてみる。
それで改善が困難だと思ったら作り直してみてもいいんでないかな。
重複する作業も少なくはないと思うから、二度目はそんなに手間かからんと思うよ。
ダウンロード
http://gamdev.org/up/img/1886.lzh
親父PGがゲームを作り始めるスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/