ニコ生アラート(本家)の仕様
- 2009/08/31
- 20:37
何かゲームに使えるかな……。ニコ生アラート(本家)の仕様http://dic.nicovideo.jp/a/ニコ生アラート(本家)の仕様...
マイクロソフトの携帯電話戦略--新OSの開発状況を探る
- 2009/08/29
- 23:00
携帯にはタッチスクリーン、音声認識等の新しいインターフェースが重要とのこと。しかし、デスクトップですら実用とはいえないレベルなのに携帯で実現するのは難しいのでは?この分野ばかりはハード屋さんにがんばって欲しい所。タッチスクリーンの反応速度が向上すればやりようはありそうな気がするけれど……。せっかくカメラがくっついてるんだから指の動きで認識するエアキーボードを開発すべき。また、プロジェクトナタルはXbox...
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第1回)
- 2009/08/28
- 22:31
プレイステーション、セガサターン、NINTENDO64時代の話。E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第1回)http://japan.cnet.com/sp/e3-history/story/0,3800099433,20396576,00.htm...
LGP 3 Ver 01.03.41リリース。2年以上ぶりアップデート
- 2009/08/27
- 21:51
LGP3が2年以上ぶりにバージョンアップ。現在の最新メジャーバージョンはLGP4ですが、そのLGP4の技術を逆にLGP3にフィードバックしています。メモリ管理ほか流用できるところは入れ替えたとの事。LGP3は広く使われており、特に2Dゲームでの実績が多い。DirectX対応BASIC(LGP) 手軽にゲームを作れる開発言語http://www.jppass.com/lgp/【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGPhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/10346946...
新型PS3
- 2009/08/26
- 21:33
内容物の確認。購入を考えている人はどうぞ。ちなみにLinuxインストールはNGになったらしいです。フォトレポート:来た、見た、開けた--薄型「PlayStation 3」開封の儀:ニュース - CNET Japanhttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398557,00.htm...
Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン
- 2009/08/26
- 00:39
Windowsアプリ設計・デザインのガイドライン。http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx...
Microsoft Popfly 8月24日にサービス終了
- 2009/08/17
- 16:00
8月24日にゲームやアカウントが使えなくなるとの事。Popfly http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/popfly/...
フルスクリーン対応のDirectXゲーム専用動画キャプチャー「アマレコ・ライト」
- 2009/08/17
- 16:00

ゲームの製作過程公開や内容説明等でキャプチャーした動画を利用する機会が増えてきました。わかりやすい資料を作れる反面、キャプチャー作業は大変です。キャプチャーも色々種類がでてきてますがアマレコ・ライトなら結構簡単に録画できました。窓の杜 - 【REVIEW】フルスクリーン対応のDirectXゲーム専用動画キャプチャー「アマレコ・ライト」http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090710_301265.html...
DXRuby 1.0.6 を公開
- 2009/08/16
- 16:00

Rubyで2Dゲームを作るのに便利なDirectXライブラリDXRubyのバージョン1.0.6が公開されました。Ruby1.8と1.9でダウンロードするファイルが違うので注意。チュートリアルやサンプルが豊富でとっつきやすいです。似た目的のライブラリにRuby/SDLがあります。Project DXRubyhttp://dxruby.sourceforge.jp/Ruby/SDLhttp://www.kmc.gr.jp/~ohai/...
VMwareでDirect3Dを使う方法
- 2009/08/15
- 09:00
OS毎にハードウェアを確保できるブルジョワ層ならともかく通常はデュアルブートにしてみたりHDDを入れ替えたりインストールし直したりそもそも諦めてしまう事が一番多いような気がする複数OSでのテスト/デバッグですが、VMwareやVirtualPCを使えば簡単に切り替えができてしまいます。また、旧環境を新環境へ移行するときに丸ごともって来れるというのも利点。(旧開発環境が新ハード/OSに対応してない場合など)さらにスナップショ...
Xbox LIVE インディーズ ゲーム対応アップデート
- 2009/08/14
- 21:00
オンラインでインディーズゲームを購入できるシステム。開発者の立場で見ると「自作ゲームをオンライン販売できるシステム」です。個人的な要望としてはHSPやLGP、GameMaker、吉里吉里、NScripterあたりの敷居が低い開発ツールが対応してくれたらおもしろいのになぁと思っています。簡単なBASICぐらいなら移植も簡単だろうし誰かそのうちやるかな。MSX BASICが移植されればおもしろいのにね。Xbox.com | Xbox 360 システム アップ...
Google新検索エンジン
- 2009/08/14
- 18:00
Googleの次世代検索エンジンのテスト公開です。開発コード名は「Caffeine」。検索結果が若干変わってるっぽい。試しに「directx」で検索してみた旧:directx の検索結果 約 26,200,000 件新:directx の検索結果 約 28,700,000 件次世代Googlehttp://www2.sandbox.google.com/...
これで合っていますか?3Dのゲームの作り方 - Yahoo!知恵袋
- 2009/08/14
- 12:00
星の数ほどあり選択するだけでも大変なゲーム開発環境。最近は.NET/XNAも選択肢に入ってきていますが当分はC++/DirectX9も鉄板だと思います。複数の要素が関連している為、入門時に勉強する順番も難しいですね。個人的には1.WEBの入門サイトでC言語を覚えて2. ペゾルド本でWindowsプログラミングを理解して、 3. 入門書みながらDirectXをやればいいと思うのですが3Dともなると平行してモデラーや数学の知識も仕入れないといけない...
3Dホログラフに触感を感じる技術
- 2009/08/14
- 09:00
超音波を使って触感を感じさせる技術。触感だけではなく物を動かすこともできるみたい。今のところ微小な力しか出せませんがゲームに応用されればおもしろそうですね。「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト | インサイドhttp://www.inside-games.jp/article/2009/08/08/37041.html...
『カプコンサウンドの創り方2009』 開催決定☆ in アップルストア銀座店
- 2009/08/14
- 05:30
カプコンなのに東京開催。バイオハザード5素材を使用して解説。8月29日18:00-19:00Sound Sphere カプコンサウンドHPhttp://www.capcom.co.jp/sound/topics/20090807_10990.html...
マネージドコードでWindows7の新機能やD3D11.0を利用できるライブラリをリリース
- 2009/08/13
- 10:19
Windows API Code Pack for Microsoft .NET Framework ver1.0がリリースされました。.NET環境からWindows7の新機能を利用できるライブラリです。NET Framework 3.5 SP1が必要です。また、DirectX関連はDirectX SDK 2009年3月版が必要。窓の杜 - 【NEWS】Windows 7の新機能を利用できるライブラリ「Windows API Code Pack」v1.0が公開http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20090811_308454.html川西 裕幸のブログ : Windows A...