[言語]LGP4 Ver 00.01公開 高速化&コーディング自由に
- 2006/08/28
- 22:24
ゲーム製作に最適でスクリプト並みの手軽さをもつコンパイル言語。高速な実行ファイルが作れる、DirectXベースのグラフィック機能、3Dやネットワークを手軽に使えるなどの特徴をもつ。今回リリースされたものはアルファ版なので実行ファイルの作成が出来ないなどの制限があります。最新版をいち早く試してみたい人向け。一つの命令を複数行に書けるようになりコーディングに自由度が増しました。試してみるとかなり自由にかけてび...
[3DCG]Bryce 5が期間限定で無料ダウンロード!
- 2006/08/23
- 23:41
リアルな地形CGを作成するのが得意な3DCGツール。モデリングも可。日本語版の標準価格は39,800円でした。インポートやエクスポートの種類も充実。xファイルもあるよ。期間限定無償ダウンロードは2006年9月6日までだそうです。メール登録してシリアルを入手する必要あり。初回起動時にシリアルを登録するページに飛ぶか聞いてくる。ソフトは英語版だけどかつて日本語版が発売されてた事もあり解説サイトで操作方法を習得することが...
Basic4GL v2.4.3リリース!プラグイン開発可能に
- 2006/08/21
- 23:54
OpenGLが使えるBASIC。C/C++で使われてるOpenGL APIがほぼそのままの文法で使える。サンプルにはNeHeを移植したものがいくつか含まれる。単独で実行できるEXEにコンパイル可能。今回のバージョンからPluginSDKが用意されたので、C/C++でBasic4GL用にDLL形式のプラグインを作ることができる。関連リンクBasic4GL公式サイトNeHe Productions...
Irrlicht 1.1 がリリースされました
- 2006/08/18
- 21:52
2006年8月6日Irrlicht 1.1 がリリースされました 私たちはirrEdit0.3とIrrlicht1.1を同時リリースしました。新機能の中で良いものをいくつか紹介します。シーングラフの(デ)シリアライズができます。.irrファイルにシーンノードやマテリアル、アニメーターの保存と読み込みができます。またそれらはirrEditの最新バージョンで編集することもできます。OGREの.meshファイルと.B3Dファイルのインポートをサポート。スクリーンショ...
INIファイルをもとに読み書き用C++ソースを自動生成する開発支援ソフト
- 2006/08/16
- 20:41
INIファイルを読み書きするソースを自動生成してくれるソフト。ゲームのセーブデータなら#pragma packして構造体をそのまま保存でもいいけど、設定などの手動で書き換える可能性があるものはINIファイルがわかりやすい。関連リンク窓の杜 - 【NEWS】INIファイルをもとに読み書き用C++ソースを自動生成する開発支援ソフト...
[3DCG]MAYA8リリース
- 2006/08/16
- 19:19
ゲーム製作にもよく使われている3DCGツール。MAYA、LightWave3D、MAX、SoftImageの四大3DCGツールの一つ。関連リンクIGDA Japan chapter - ニュース PressRelease : Maya 8 登場▼△▼MaYA専用質問スレッド Part15▼△▼...
カプコンサウンドの創り方:初級編 in アップルストア銀座店 8月28(月)
- 2006/08/16
- 18:50
アップルストア銀座店でイベント。カプコンのサイトで去年の様子が少し見られます。関連リンクIGDA Japan chapter - ニュース Event : カプコンサウンドの創り方:初級編 in アップルストア銀座店 Sound Sphere カプコンサウンドHP...
[ライブラリ]DXライブラリ 2.22b がリリースされました。
- 2006/08/16
- 18:42
Windowsで開発するとどうしてもウィンドウズメッセージやDirectXの扱いが難しくてゲーム以前のところで挫折してしまいがちです。そんな人でもこのライブラリを使えばゲームとは直接関係ない部分を回避して製作に集中できます。DirectX APIを利用しているので速度も十分です。C言語を覚えたけどどうやってゲーム作るんだろうという人には書籍や公式サイトの講座がわかりやすくていいです。マイクロソフトからVC++Expressが配布され...
[ノベル製作ツール]吉里吉里2 2.27-dev.20060813 と KAG3 3.27-dev.20060813(開発版)がリリースされました。
- 2006/08/16
- 18:25
使いやすさと性能のバランスが取れたサウンドノベル製作ツール。書籍も出ているので使い方を覚えやすい。関連リンク吉里吉里 ダウンロードページ■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その8吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作―タグでノベルゲームが簡単にできる! 萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム...
JavaScriptなのに凄いゲーム
- 2006/08/15
- 19:43

評判はいいもののゲーム実装例をあまり見ない気がするJavaScriptですががんばってる人がいました。そういえばCマガジンでドライブゲームの作り方も書かれてましたね。AJAXの流行のおかげか書籍も入手しやすくなってきました。関連リンクオセロテトリス 某爆弾ゲーム 16パズル 怒首領蝉大往生物凄い勢いで俺を育てるスレ...
さっきみつけたおもしろそうなゲーム(valve社のportal)
- 2006/08/15
- 17:21
なにかおもしろそうなゲームみつけたのでとりあえずリンク。valve社製だそうです。FPSじゃなくて神視点のパズルゲームにしてほすぃ。関連リンクYouTube - Portal Demonstration...
無償版Delphiの新しいやつがでます。
- 2006/08/14
- 22:46
ネイティブのDelphi、.NETのDelphi、BCB、C#の無償版が公開されるそうです。サイトのカウントダウンから計算してみるとダウンロード開始は2006年9月5日午前7時っぽい。日本語版の提供は不明。関連リンクITmedia エンタープライズ:Borland、Turboツールを復活 (1/3)ボーランド デベロッパーツールズグループ、伝統あるTurbo™ブランドの復活を発表www.turboexplorer.com home page...
XNA Game Studio Expressが2006年8月30日にリリースされます。
- 2006/08/14
- 22:37
動作環境はWindowsXP。PCなら無料、Xbox360で動かしたいなら年間99ドルが必要。米国時間で8月30日リリース予定。関連リンクMicrosoft Invites the World to Create Its Own Xbox 360 Console Games for the First Time: More than 10 esteemed universities to add XNA Game Studio Express and Xbox 360 game development into their curricula starting this fall.Managed DirectX vol.2...
DirectX SDK 8月号がリリースされました。
- 2006/08/09
- 22:15
DirectX SDK 8月号でました。XNAフレームワークとマネージドDirectX2.0ベータなど。XNAフレームワークはWindowsとXbox360の両方で使用されるそうです。ダウンロードhttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c72d9f1e-53f3-4747-8490-6801d8e8b4ef&DisplayLang=en...