OGRE 1.0.5 [Azathoth] がリリースされました。
- 2005/09/28
- 04:48
オープンソースな3Dグラフィックエンジン。OGRE 3D : Open source graphics enginehttp://www.ogre3d.org/GamDevPukiWiki - ライブラリhttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D...
[3dcg]SOFTIMAGE|XSI v.5.0アメリカで発売開始
- 2005/09/27
- 13:13
SOFTIMAGE|XSI v.5.0 Foundation $495SOFTIMAGE|XSI v.5.0 Essentials $1,995SOFTIMAGE|XSI v.5.0 Advanced $6,995Foundation英語版は63,000円SOFTIMAGE|XSI Foundation v.5.0 の30日体験版がダウンロードできますSOFTIMAGEhttp://www.softimage.com/SOFTIMAGE Japanhttp://www.softimage.jp/Avidhttp://www.avid.com/...
[Javaグラフィックライブラリ]jMonkeyEngine0.9がリリースされました。
- 2005/09/27
- 01:17
Javaで書かれたグラフィックライブラリ。オープンソースです。BSDライセンス。略称はjME。jmonkeyengine.comhttp://www.jmonkeyengine.com/...
[通信ライブラリ]RakNet 2.4がリリースされました。
- 2005/09/27
- 01:05
オープンソースでクロスプラットフォームな通信ライブラリRakNet 2.4が公開されました。Windows, Linux, Unixで使えます。ボイスチャット、パケット暗号化、パケット優先順位、パケット圧縮、信頼できるUDP、NATサポートなど機能満載。公式サイトでは36項目を挙げてDirectPlay 9.0やHawk NLと比較しています。Rakkarsofthttp://www.rakkarsoft.com/...
[2ちゃんねる]土日スレ開催中 締め切りは2005年9月25日 先週は6作品
- 2005/09/24
- 03:26
現在出ているお題は5つプロペラ閂RPGの戦闘決闘ガトリング締め切りは9月25日9月18日締め切り分は6作品でしたシンプルたしざん シンプルボールつなぎ Battle of Bungeling Bay シンプルひきざん シンプルボールころがし 行路 ダウンロード数はBattle of Bungeling Bayが一番多かったですおまえら土日までに一本ゲームつくるスレ3http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124265698/おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ - ...
[コンテスト]アドベンチャープレイヤーコンテスト優秀作品を公式サイトで公開
- 2005/09/23
- 13:44
公式サイトに「起きて!おきた君!」と「ひきこもルーム」の2作品が追加されました。ADVENTURE PLAYER TOPhttp://www.adventureplayer.net/フロム・ソフトウェア、PSP「ADVENTURE PLAYER」コンテスト優秀作品を公式サイトで公開http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050922/advp.htm『アドベンチャープレイヤー』公式サイトでコンテスト優秀作品2アプリを配信中!http://www.dengekionline.com/data/news/2005/09/22/a90e37...
[WGF改めDirectX10]PDC05のまとめ デバイスロストなし、GDI+ハードウェア支援なし
- 2005/09/23
- 13:26
これはPDCで話された2つのトークをいくつかのポイントに絞ってまとめたものです。出席者はとても多く第一回では部屋から人が溢れ出していました。・DirectX10はゲーム用の名前です。WGFについては一度も言及しませんでした。・VistaはDirectX9とともに出荷され、すべての後方互換を備えています(DirectX8,7,6,Direct Drawなど)。DirectX10はDirectX10対応ハードウェア(まだ存在してない)を必要とし、後方互換はないでしょう。・D...
[3DCGモデリングソフト]Wings3d 0.98.32aがリリースされました。
- 2005/09/23
- 00:43

とりあえず右クリックしてれば操作できます。・立方体を出したい右クリック->Cube・編集したい左クリック(ドラッグ)で編集したい場所を選ぶ右クリックで編集メニューが出てくるMove(移動)やRotate(回転)で編集・選択を解除Spaceキーを押す右クリックしたときに選択状態なら編集メニュー、何も選択していなければ形状作成メニューがでるのがみそですQ.YafRayなどのレンダラーがエクスポートのメニューにないA.設定していないレン...
[ADVRUN/Delphi]Buin2gou Laboratories公開休止 レビューが業務妨害で損害賠償求められる
- 2005/09/21
- 16:45
Delphiプログラマやノベルゲーム製作者におなじみ(Googleキャッシュで見てみると最近はPod野郎というソフトやiPod関連が盛り上がっていたようですが)のBuin2gou Laboratoriesが公開休止になりました。現在はトップページに事情の説明が掲載され、全てのコンテンツは閲覧できないようになっています。[2005/09/22追加]ほとんどのコンテンツが復旧されました。お疲れ様です。Buin2gou Laboratorieshttp://buin2gou.nyaa.co.uk/作者: ...
[3Dグラフィックエンジン]Irrlichtチュートリアル7と12が翻訳されました。
- 2005/09/20
- 21:41
徐々に日本でも広まりつつある3DグラフィックエンジンIrrlichtのチュートリアルが翻訳されました。Tutorial 7. Collision - ポリゴンの衝突判定とTutorial 12.Terrain Rendering - 地形の描画です。このサイトは有志により翻訳されているので用語が統一されていなかったりしますが、そのあたりを心得て読むと理解しやすくなります。翻訳に参加したい場合は直接wikiを編集すればいいみたい。Irrlicht非公式ドキュメント(翻訳サイト)...
開発評価用Cellが2006年4月に発売予定
- 2005/09/20
- 21:23
開発評価用のCellが2006年4月に発売されます。OSはTronかLinux。Eclipseベースの開発環境も用意されます。トラ技4月号の付録にならないですかね。無理ですねスイマセン。個人で入手できるのかなぁと秋月電子通商や共立電子のサイトを見ていたら3万円で2足歩行できるロボットを発見。12万円のロボットも欲しいと思ってたのにえらく安い。値段のわりに多機能だしスゲーなぁ。東芝、Cell開発リファレンスセットを2006年4月発売http://pc.wa...
[Python]インタプリタ作成勉強中 四則計算をするプログラム
- 2005/09/20
- 06:55
前半で逆ポーランド記法にして、後半で計算しています。数値と演算子の区切りは空白。+-*/が使えます。Expression='1 + 2 * 3 - 4 / 5'import resiki=[]stack=[]for line in re.split('\s+', Expression): if re.search('[0-9]', line): siki.append(line) else: if stack==[] or ...
ActiveBasic掲示板がソートで大盛り上がり
- 2005/09/20
- 06:46
トップページから「ソートロジック大会!?」としてリンクが貼られるほど盛り上がっています。ソースや理論が色々書き込まれています。ゲーム系スクリプト以外で、ソートが標準ライブラリに含まれてないのはめずらしいかも。Discoversofthttp://www.discoversoft.net/...
[ライブラリ]DXライブラリ2.19aが公開されました。
- 2005/09/20
- 06:30
ライブラリ紹介スレで推薦する声が多い2Dゲーム向けライブラリ。グラフィックのほかにも入力・通信・ゲーム用関数など機能が豊富。ドキュメントが豊富で初心者にもとっつきやすい。(2005/09/20)2.19a DirectX を使用する他のライブラリとの併用がし難くなっていたのを修正。DXライブラリ置き場http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html...
[ライブラリ]DXライブラリVer2.19が公開されました SDKなしでコンパイル可能に
- 2005/09/19
- 03:18
(2005/09/18)2.19 DirectX SDK 無しでコンパイル出来るように修正。DXライブラリ置き場http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/...
[Python]pygame勉強中 60FPS以下に抑える
- 2005/09/19
- 03:09
使った関数 time.clock()time.clock()で起動してからの時間を取得できます精度はwindowsでμ秒、unixで1/100秒import timeで使えるようになります処理 60FPSにするには60FPSの場合は1フレーム約0.016秒なので1フレームがそれ以上の長さになるようにします前回計った時との0.016秒以下なら入力と描画をしない、超えたらします。import pygameimport timepygame.init()screen = pygame.display.set_mode([640, 480])image = pygame....
土日スレ開催中 バトル・オブ・バンゲリングベイが人気
- 2005/09/18
- 20:05
今のところBattle of Bungeling Bayの反応がいいようです。ちなみに先週は土日市が384pageview 135downloadsで圧倒的。歴代二位はぷーるがーるが187pageview 35downloadsですから、まさに土日オブジイヤーですね。おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ - ほぞんサイトhttp://donichi.wizry.com/おまえら土日までに一本ゲームつくるスレ3http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124265698/...
ゲームデザイナー エリックジマーマン講演レポート(ファミ通)
- 2005/09/18
- 19:20
「ルールズ・オブ・プレイ~ゲームデザインのファンダメンタル」の著者の講演。ゲームデザインといえば2ちゃんねるではクロフォードがよく引き合いに出されますね。米国のゲーム研究者が東京大学で講演 / ファミ通.comhttp://www.famitsu.com/game/news/2005/09/15/103,1126791871,43462,0,0.htmlIGDA Japanhttp://www.igda.jp/Rules of Play: Game Design Fundamentalsクロフォードのインタラクティブデザイン論...
[ゲームエンジン]パワーレンダー6 パーソナルエディションがダウンロード可能になりました
- 2005/09/18
- 18:57
サンプルやツールなども付属。PowerRender :: 3D Engine and Game Development SDKhttp://www.powerrender.com/...
[ゲームエンジン]Irrlicht公式サイトにゲームエンジンRABCATのスクリーンショトと動画
- 2005/09/18
- 00:42
Irrlichtを利用して作ったゲームエンジンRABCATのスクリーンショットと動画が公開されました。IrrlichtとはC++, .NET, java, perl, ruby, basic, python, luaから使えるゲームエンジンです。フリーでオープンソース。Irrlicht Engine(公式サイト)http://irrlicht.sourceforge.net/Irrlicht A GoGo(解説サイト)http://www.zgock-lab.net/irrlicht/Irrlicht非公式ドキュメント(ドキュメント翻訳サイト)http://www.realintegrit...
ブローズさんのPIXデモンストレーション
- 2005/09/18
- 00:31
zoo tycoon2を題材にPIXを使ってる様子の動画。Mike Burrows - PIX, graphics performance analysishttp://channel9.msdn.com/showpost.aspx?postid=109396...
[プログラミング言語]ActiveBasic Ver4.10.00リリース
- 2005/09/17
- 21:12
コード補完の修正などVer4.10.00 2005/9/10・With ~ End Withステートメント間のコード補完機能を有効にしました。・ByRef指定のオブジェクトパラメータに対するコード補完機能が働かないバグを修正。・Integer/Word/Char/Byte型の値をSelect Caseに引き渡すと正常に動作しないバグを修正。・If、While、Loopの条件式に64ビット整数型を直接指定するとエラーになるバグを修正。・省略型パラメータ(wsprintfの第3以降のパラメータ...
[プログラミング言語]HSP ver3.0aリリース
- 2005/09/17
- 21:09
不具合がたくさん直ってます。2005/09/10 3.0a 実数型の配列変数を大きく拡張する時にエラーが発生する不具合を修正。 comres命令でパラメータを省略した場合、設定を無効化するように修正。 COMオートメーションでIDispatch以外のインターフェースを使用できるように修正。 exeファイル動作時にrun命令が正常に実行されない不具合を修正。 screen命令のウィンドウ非表示オプションで再初期化した時に再描画されない不具合を修正。...
大阪でゲーム開発者セミナー(IGDA)
- 2005/09/17
- 21:07
参加費無料。定員60名。淀屋橋。IGDA Japan chapter - ニュースhttp://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=599...
[プログラミング言語]ActiveBasic4.2でオブジェクト指向強化予定
- 2005/09/17
- 21:03
次バージョンの仕様をめぐって掲示板で激しい討論が行われています。Discoversofthttp://www.discoversoft.net/...
[自習]pygame勉強中 豆腐の移動
- 2005/09/17
- 19:09

白い四角が上下左右に動かせるようになりました。キー入力keystate=pygame.key.get_pressed()でキーの状態を取得keystate[pygame.K_LEFT]で押してるかチェックよく使う定数K_ESCAPEK_SPACEK_xK_zK_LEFTK_RIGHTK_UPK_DOWN定数一覧はこちらhttp://www.pygame.org/docs/ref/pygame_constants.html#keyboard描画pygame.display.update()引数を指定しないとウィンドウ全体を描画しなおします。楽なんですが遅いです。そこで更新されたエ...
[プログラミング言語]GamesBasic バージョン0.7リリース
- 2005/09/17
- 13:29
TV番組「ゲームのなかの戦争」9/18(日)24:25~25:20
- 2005/09/17
- 13:22
少年犯罪や戦争に絡めた番組みたいです。西角友宏と堀井雄二が出演。TGSの事にも触れられてますが65535体斬りとかを批判するつもりなのかなwSocial Issue : TV番組「ゲームのなかの戦争」9/18(日)24:25~25:20http://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=611NNN ドキュメント’05http://www.ntv.co.jp/document/...
[サウンドノベル製作ツール]吉里吉里2 2.25 beta 11 / KAG3 3.25 beta 11 を公開しました。
- 2005/09/17
- 04:13
JScriptやVBScript、PerlScriptなどを吉里吉里で使用できるようにするプラグインを添付っていうのはおもしろそうですね。2.25 beta 11 [2005/9/13] win32oleプラグイン(ActiveXコントロールやOLEオートメーションを吉里吉里で使用できるようにするプラグイン)とwshプラグイン(TJS2以外の言語としてJScriptやVBScript、PerlScriptなどを吉里吉里で使用できるようにするプラグイン)を添付 アーカイブ内のファイルにアクセスするため...
[ライブラリ]DirectX用ライブラリLuna phase 30.09
- 2005/09/17
- 04:09
ドキュメントもリポジトリに含まれるみたい。 2005.09.12 : phase 30.09 Luna : author haniwa ・ツールモード時のメモリ処理の初期化位置を変更。 LunaMoldeEx : author haniwa ・以下の関数を追加しました。 マテリアルステート変更フラグ設定 void SetMateriaStateEnable( LMODELEX lModelEx, bool IsEnable, Sint32 MeshNo, Sint32 MaterialNo ) マテリアル単位でのデバイスステート...