[物理演算プロセッサ]PhysX発売は 「12月だね。カードの価格は250~300ドル」
- 2005/08/31
- 22:58
物理演算ライブラリAGEIA PhysX SDK(Novodex SDK)をハードウェア支援するカードが今年中に発売されます。AGEIA Technologiesのサイトでデモムービーを見ることができます。α版もダウンロード可能となっています。オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net ()http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.08/20050830235053detail.htmlAlpha version of Rocket 2.0 to be released Monday - The Open Dyna...
[ライブラリ]SDL1.2.9が公開されました。
- 2005/08/30
- 20:56
マルチプラットフォームライブラリSDL1.2.9が公開されました。似たようなライブラリにAllegroがあります。Simple DirectMedia Layer (公式サイト)http://www.libsdl.org/SDL=Simple DirectMedia Layerでゲームだ (2ちゃんねる)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1103655588/...
[ライブラリ]Allegro 4.2.0 RC2 公開
- 2005/08/30
- 20:46
マルチプラットフォーム用のライブラリアレグロのリリース候補2が公開されました。似たようなものにSDLがあります。Allegro.cc - Allegro Development: Allegro 4.2.0 RC2 is released (ダウンロード)http://www.allegro.cc/forums/view_thread.php?_id=523945Allegro.cc (公式サイト)http://www.allegro.cc/GamDevPukiWiki - Allegrohttp://gamdev.org/w/?%5B%5BAllegro%5D%5D...
[LGP]ささやき日記更新 LGP4ロードマップ公開 float・DirectX9.0対応も
- 2005/08/30
- 01:57
型宣言(オプション)・実数・DirectX9.0へ段階的に対応。文法にも変更あり。「LGP4の派生版を公開」としてヒントをいくつか出しています。リリース日の記述はありません。DirectX対応BASIC(LGP)http://www.jppass.com/lgp/...
[開発者コミュニティ]theSpoke落ちてる?
- 2005/08/30
- 00:28
http://jp.thespoke.net/にアクセスするとデタラメな文字列がでたりhttp://thespoke.net/に飛ばされます。移転?theSpoke.nethttp://thespoke.net/[MS謹製]theSpokeについて語るスレ[名物工房]http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092222072/...
行き当たりばったりDelったり(仮)更新 CPU思考ルーチン
- 2005/08/29
- 22:34
オセロ風ゲームのAIプログラミングは今回が最終回。コメントたっぷりのソース付き。行き当たりばったりDELったり(仮)http://www.interq.or.jp/moonstone/person/...
[2ちゃんねる]土日スレまとめサイトリニューアル
- 2005/08/29
- 16:33
ページビューとダウンロード数が表示されるようになりました。また、コメントや評価を投稿できるようになっています。以前あったものが無かったりしますがリニューアルテストバージョン公開です。おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ - ほぞんサイトhttp://donichi.wizry.com/index.php?page=topおまえら土日までに一本ゲームつくるスレ3http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124265698/...
[サイトメンテナンス]Tonyu System アップロードセンターリニューアル
- 2005/08/29
- 05:36
作品公開や検索が便利になるそうです。アップロードセンター/リニューアル工事中のお知らせ現在、アップロードセンターに代わる新しいプログラム公開システムを作成しています。今までのアップロードセンターと比べ、次の点が改良されます カテゴリ表示により、プログラムの整理が容易になります。また、今までのように古いプログラムを探す手間が減ります。 ユーザ登録制になり、個人ごとにカスタマイズされた機能が使えます。 現...
ActiveBasic Ver4.1β2 厳密な型チェックを行うボタン追加
- 2005/08/29
- 04:38

β1で追加された#strictをIDE上から操作可能になりました。キャスト関連の不具合を修正。Inputに拡張文字列を使った場合の不具合を修正。Ver4.1β2 2005/8/29・【ProjectEditor】プロジェクトオプションに「厳密な型チェックを行う」というチェックボックスを追加。・Integer型、またはWord型へキャストしたときに、データの切り捨てが正常に行われないバグを修正。・リテラル値同士の整数除算"\"が正常に行えないバグを修正。・64ビ...
[カードゲーム]ABCD Version 1.27 戦闘成績を保存しないオプションを追加
- 2005/08/29
- 02:02
カード画像の追加、不具合修正、勝敗数が保存されないオプションを追加2005/08/27 Version 1.27 ・追撃時も[○○のカウンター!」と表示されていたバグを修正 ・攻撃時に攻撃クリーチャーが点滅するように変更 ・戦闘成績を保存しないオプションを追加 接続画面でサーバー側に「記録」or「無記録」の選択が出来ます。 「無記録」を選択した場合はコメントの頭に[非公式]の文字が自動的に付きます。 この場合、戦闘履歴は残りま...
[ゲーム製作]BCC/Clootie/DirectXでシューティング製作している人のブログ
- 2005/08/29
- 00:37
BCC DeveloperとBCC5.5でDirectXプログラミングをしている方のブログ。開発状況報告スレで発表してる作品の中の一つです。ゲームを作りたい!http://ameblo.jp/gabacho95/■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096396800/...
2005年8月25日 Irrlicht0.12.0リリース! シェーダ機能充実・64ビットサポート
- 2005/08/28
- 02:37
Irrlicht 0.12.0をリリースしました。新しい機能やユーザーのリクエストをおそらくもっともたくさん実装したと思います。概要と主な変更点をここに示します。・GLSLサポート。これはIrrlichtが全てのメジャーなシェーディングモード/言語をサポートすることを意味します。ARB頂点プログラム、ARBピクセルプログラム、HLSL、GLSL100と110、VS1.1~3.0、PS1.1~PS3.0。・64ビットサポート。・OpenGL RTTサポート(最終的にすべてのレ...
[プログラム言語]GamesBasic 0.6アルファ版 高速なオブジェクト指向BASIC
- 2005/08/27
- 03:45

About画面がちょっと怖いGamesBasicがダウンロード可能になりました。IDEを備えクラスなどのオブジェクト指向言語としての特徴をもちVBやDelphiと同程度に高速です。1stアルファなのでバグが多く、実装されていない機能があります。GamesBasic :: Free high speed games developmenthttp://www.gamesbasic.com/portal/...
[SIGGRAPH 2005]ATI's developer page更新
- 2005/08/26
- 23:23
PDFで複数のファイルを公開。ATI Developer: Technology Papers & Presentationshttp://www.ati.com/developer/techpapers.html...
[PS3]CELLの詳細資料発表、2ちゃんねるで翻訳作業開始
- 2005/08/26
- 14:32
英語、PDFで公開された資料ですが早速2ちゃんねるにスレが立ち翻訳作業が始まっています。cell - PukiWiki (翻訳サイト)http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?cellCellブロードバンドエンジン詳細仕様翻訳作業スレ (2ちゃんねる)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124990412/Sony Computer Entertainment Inc. (詳細資料配布サイト)http://cell.scei.co.jp/...
[ライブラリ]DirectX用ライブラリLuna phase 29.50 シーン統括クラス追加
- 2005/08/26
- 00:09
シーンを統括するクラスLunaSceneControlを追加。テクスチャの修正など。 2005.08.24 : phase 29.50 LunaMusic : author sazanta ・ループ回数を0もしくはLOOP_INFINITY以外の再生で、 ポーズを行うとポーズ解除時に無限ループになってしまう不具合を修正しました。 ・ポーズ再開時およびIsPlay()の精度を若干上げました。 LunaTexture : author haniwa ・CreateFromRenderTarget()の不具合を修正。...
nVidea Developer Newsletter#29が公開されました。
- 2005/08/25
- 13:37
3Dプログラミングに関わるニュース・ツールの紹介。過去の記事はArchiveで読むことができます。Developer Newsletter: Issue #29http://developer.nvidia.com/object/devnews029_jp.htmlDeveloper Newsletter Archivehttp://developer.nvidia.com/object/newsletter_archive.html...
[開発環境]EclipseでC/C++を開発するためのプラグイン CDT 3.0公開
- 2005/08/23
- 16:01
無料で立派なIDEが使えます。Eclipse Foundation,C/C++用開発プラグインの新版「CDT 3.0」を発表 : IT Pro US News Flashhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050823/166660/【Java/C/PHP/D/他】統合開発環境Eclipse M18http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123334316/...
[フリー素材]RPGツクール素材のFirst Seed Material移転
- 2005/08/23
- 14:46

なぜか同じキャラクタが色んな作者の間で使われていて不思議に思っていた人もいるのではないでしょうか。アマチュア(同人)ゲーム作者の間では超有名なフリー素材配布サイトFirst Seed Materialのキャラクタは2ちゃんねるのゲームプログラミング学習系のスレでも良く使われています。First Seed Materialhttp://www.tekepon.net/fsm/...
[ライブラリ]DirectX 9.0cライブラリ Luna phase 29.37 フォント修正
- 2005/08/23
- 13:38
フォントとテクスチャの修正。同サイトのOggVorbis対応サウンドドライバーAyameも更新されています。 2005.08.22 : phase 29.37 LunaFont : author haniwa ・等幅フォント描画時の位置がずれる不具合の修正。 LunaTexture : author haniwa ・CreateEx()関数がリンクされていなかった不具合の修正。 其の他 : author haniwa ・いくつかのログ内容を修正。TWINTAIL LOVERS.http://twin-tail.jp/...
[サウンドノベル製作ツール]吉里吉里2 2.25 beta 9 / KAG3 3.25 beta 9 レイヤ合成不具合修正
- 2005/08/23
- 13:13
音楽再生に関わる修正多数。吉里吉里の開発にあたってファイル共有できるスペースを貸し出しています吉里吉里ユーザー向け ファイル共有スペース 提供サービスSubversionが使えるので便利。Subversionの使い方はSubversionの基礎練習がわかりやすい。2.25 beta 9 [2005/8/23] レイヤの画像合成で、重ね合わせ先の画像がα値を持っているかどうかの判定を行う内部的な式が間違っていたので修正(beta 8 で混入) WaveSoundBufferがセカ...
[ライブラリ]Luna phase 29.33 テクスチャ・スプライト他、連日更新
- 2005/08/22
- 18:11
Subverionで公開したせいか更新頻度があがっています。 2005.08.21 : phase 29.33 LunaModelEx : author sazanta ・レンダリングフラグを新設しました。 このフラグは、メッシュ単位での表示ON/OFFを制御するものです。 ・Rendering()関数の内部レンダリング動作を変更しました。 従来とメッシュの描画順が変わる可能性があります。 LunaTexture : author sazanta ・Create()関数をphase 29.2...
[ゆうゆ]スクウェアエニックスがタイトーを買収
- 2005/08/22
- 17:04
インベーダー作ってた会社がついに侵略されました。スクエニがもっていないアミューズメント・携帯・カラオケを補完する形になり理想的だと2ちゃんねるの人が言ってたので良いニュースっぽいです。NIKKEI NET:主要ニュースhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050822AT1D2202P22082005.htmlYahoo!ゲーム - ニュースhttp://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/rbb/20050822/cpt/15590000_rbb008.htmlスクウェア・エニックス、...
[開発環境]Visual Studio 2005 Express Edition August CTP公開
- 2005/08/21
- 19:08
VC++ Beta 2ではInlucdeやLibraryのフォルダ設定をIDEから出来ないという不具合がありましたが直っています。インストールする前には、以前インストールしたものをアンインストールしておく必要があります。VC++ Express Beta 2はもちろんのこと.NET Framework 2.0 Beta 2もアンインストールする必要があります。: Visual Studio 2005 Prerelease Softwarehttp://lab.msdn.microsoft.com/vs2005/get/default.aspx#express...
[読み物]製作チームの編成・ゲームデザインについて
- 2005/08/21
- 11:41
元々はMODの製作者向けの文章ですが、プログラムやツクールなどゲーム製作一般に通じるアドバイスです。C-SEC: MOD Communities :: MODの製作http://www.c-sec.net/phpBB/kb.php?mode=article&k=120...
Quake3ソースをDelphiに移植
- 2005/08/21
- 02:26
Delphi専門のニュースサイトturboによるとドイツのDGLがQuake3をDelphiへ移植する意向を明らかにした。DGLはDelphi向けゲーム開発ライブラリやQuake2のDelphiへの移植で有名。その公式サイトはOpenGLを利用するDelphiユーザーにとって貴重なコミュニティとなっている。DGL - Delphi OpenGL Communityhttp://www.delphigl.com/turbo (ニュースサイト)http://turbo.gamedev.net/default.aspQuake 2 Delphi Conversion (Quake2ソ...
[書籍]Cマガジン2005年9月号買ってきました~
- 2005/08/21
- 00:20
表紙は一反木綿にも見えるクジラが目印。ページをめくるとまずクラップハンズの求人。次世代機のプログラマ募集。PS3のみんゴルでしょうね。ゴルフ場の画像がわざわざ印刷してありました。高等数学・物理・CG技術・経験と求められているものはありきたり。海外企業ならジュース飲み放題とかギークの心をくすぐるようなことを書いているものですがそういうのは全く無し。履歴書・職務履歴のほかにソース付きのプログラム持って来い...
[ライブラリ]Nexus Engine技術デモ公開
- 2005/08/20
- 12:29
開発中ゲームエンジンの技術デモ。Welcome to Nexus!http://legion.gibbering.net/rampage/...
[ゲームライブラリ]SGL2D ver 1.1 ダウンロード開始
- 2005/08/20
- 12:05
Simple Game Lirary 2Dがダウンロード可能になりました。Visual C++(VC)・Borland C++ Compiler(BCC)に対応。旧版ではGNU Compiler Collection(GCC)での動作実績もあります。SGL2D(WindowsNT/2000/XP/プログラミング)http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/prog/se337119.htmlChackey's home-pagehttp://home.att.ne.jp/star/airaku/chackey/index.html...
[ジョン・カーマック]Quake3ソース公開
- 2005/08/20
- 11:46
ライセンスはGPL。ftp://ftp.idsoftware.com/idstuff/source/quake3-1.32b-source.zipPlanetQuake3.net The Essential Tool For Quake 3: Arenahttp://www.planetquake3.net/download.php?op=fileid&lid=2214id Software: Technology Downloadshttp://www.idsoftware.com/business/techdownloads/■□ Quake Ⅲ Arena スレッド Frag-23-□■http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110542563/...