剛体シミュレータ RigidChips v1.5.B5
- 2005/04/29
- 23:16
Softwarehttp://www.iamas.ac.jp/~takeya04/software.html...
おまえら土日で一本ゲームつくるスレ まとめページ
- 2005/04/29
- 02:54
スレの概要、過去の名作一覧、開発ツールの紹介など。次回は4月30日~5月1日開催。おまえら土日で一本ゲームつくるスレ - PukiWikihttp://f54.aaa.livedoor.jp/~gamedev/pukiwiki14/pukiwiki.php?%A4%AA%A4%DE%A4%A8%A4%E9%C5%DA%C6%FC%A4%C7%B0%EC%CB%DC%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%C4%A4%AF%A4%EB%A5%B9%A5%EC...
平成17年度 春期 情報処理技術者試験 解答例や配点など
- 2005/04/29
- 02:37
毎回どこかでゲームで使えそうなネタが出てきて楽しい情報処理技術者試験ですが春開催分の回答例が発表されました。ソフ開午後などは5月31日(火)になるそうです。ソフ開午後1問5はSTLやタスクシステムに慣れていれば簡単でしたね。シミュレーションゲームの索敵、三角と直線のコリジョンなどゲーム製作技術板で盛り上がったトピックが出題される傾向があります。気のせいかもしれませんが。情報処理推進機構:情報処理技術者試験セ...
[ライブラリ]Vision Engine v4.7 ポストプロセスなど追加
- 2005/04/29
- 02:22
Trinigyは機能豊富な(商用)ゲームエンジンVision Engine v4.7をもうすぐリリースするとアナウンスしました。新しいVision SDKは豊富な新機能を提供します。広域イルミネーション(ラジオシティ)と新しいモジュールレンダリングシステム、ポストプロセスやスプリットスクリーンアプリケーションの実装。元記事http://www.flipcode.com/cgi-bin/fcarticles.cgi?show=65369...
[ライブラリ]DirectX用ライブラリLuna forDirectX9.0c phase25.07
- 2005/04/27
- 21:52
2005.04.22 : phase 25.07 LunaSpriteEx パース補正処理の不具合を修正。 LunaTexture ファイル名を絶対パスで保存するように変更。 TWINTAIL LOVERS.http://twin-tail.jp/...
Irrlicht A GoGo 番外編その四 Poser+六角大王Super4+fragMOTION
- 2005/04/27
- 20:40
POSER ARTIST 日本語版 一万円台前半六角Super 8000円前後fragMOTION 約3000円の合計約三万円で出来るモーション付キャラクタモデルの作成Irrlicht A GoGohttp://www.zgock-lab.net/irrlicht/index.htm...
ABCD(仮) sample016 バトルスペル選択、ブロッククリーチャー選択を実装
- 2005/04/27
- 08:52
sample016・バトルスペル選択、ブロッククリーチャー選択を実装おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか?http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/...
吉里吉里2 2.25 beta 4 / KAG3 3.25 beta 4 を公開しました。
- 2005/04/27
- 08:41
吉里吉里2 2.25 beta 4 / KAG3 3.25 beta 4 を公開しました。ところでこのシューティング凄いですね。TJS2で作られているそうです。2.25 beta 4 [2005/4/27] フルスクリーンモードでメインウィンドウが閉じられても吉里吉里が終了しない場合があるのを修正 アフィン変換の精度を改善 アフィン変換などのstFastLinearなどでstRefNoClipをビット論理和で指定すると転送元ビットマップ範囲外ピクセルの参照を許可するように 1,4,8bpp...
GCC 4.0 Release 最適化が大幅見直し
- 2005/04/27
- 02:00
最大25%速度アップの最適化が目玉、しかしコンパイル速度低下もGCC 4.0 Release Series - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)http://gcc.gnu.org/gcc-4.0/...
VisualStudio2005beta2日本語版ダウンロード開始
- 2005/04/26
- 21:01
Visual Studio 2005 ホームページhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/default.aspx...
RigidChips15B4 Luaスクリプトの組み込み
- 2005/04/22
- 15:56
15B4の変更点・Luaスクリプトの組み込み Bike3Lua.txtを参照 function main() ~ end は必ず必要です RigidChips側の変数、関数はすべて大文字として扱ってください。 数学関数は(sin,cosなど)はLua側のものを使用してください。 エラー処理は細かくしてありません。(今後の課題) 文法はLuaの勉強をしてください。わかる人はわからない人に教えてあげてください(いつものように) 無理には使わないでください。 ファイルio機能...
ABCD(仮) sample015
- 2005/04/20
- 13:40
sample015 ・詠唱中スペルの対象選択を実装 ・ドラッグによる詠唱を実装 ・ドラッグによる手札入れ替えも実装おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか?http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/...
Visual Studio 2005 Beta 2 英語版 リリース!
- 2005/04/19
- 18:44
今はMSDN会員のみらしいですExpressのほうはダウンロード可能http://lab.msdn.microsoft.com/express/...
剛体シミュレータ RigidChips 実験バージョン1.5.B3
- 2005/04/18
- 21:52
剛体シミュレータ RigidChips 実験バージョン1.5.B3http://www.iamas.ac.jp/~takeya04/software.html...
DXライブラリ2.17 BMP読み込みやフルスクリーン関連の不具合を修正
- 2005/04/18
- 21:14
(2005/04/16)2.17 4より小さい横幅の8ビット、又は4ビットパレット形式のBMP ファイルを読み込もうとすると不正な処理として強制終了してしまうバグを 修正。 フルスクリーンモード時に ALT+TAB 等により別タスクへ移った際の処理を変更。 フレーム辺りの時間が取得できない動画を再生しようとすると0除算エラーが 起きてしまっていた不具合を修正。 ScreenFlip を使用しないと動画が正常に再生出来なかった不具合を...
LGP ver 01.03.31 タ?s?t?@?C?????s?????s?????C?
- 2005/04/16
- 02:43
LGPで生成した実行ファイルを実行してもウィンドウが生成されず画面に何も表示されなかった不具合が修正されています。機能修正一部環境でLGPで生成した 実行ファイル(***.exe)の実行で画面が表示されない不良を修正しました。(LGP3 ver01.03.20以降で発生) また、開発日記で通信サンプルが公開されています。LGPの通信機能に関してです。まだ未完成品ですが、サーバをネットワーク経由して複数のユーザでチャットができるデモを...
土日スレ 射的 ver.1.0
- 2005/04/15
- 08:23
865 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 06:42:54 ID:XP0LuiLR流鏑馬じゃないけど上げてみますね。ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0024zip.html・概要矢をうまく当てましょう。・動作条件DirectX9.0c以降に対応したOSとハードウェア ・インストール解凍後のゲームフォルダを、お好きな所に移動させてください。レジストリは使用していません。・操作方法 キーボード / ゲームパッド / ...
[プロジェクト]土日スレ4月10日分 お題:流鏑馬 偽眼流が公開されました。
- 2005/04/14
- 22:41
852 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 02:12:04 ID:wwZKo+j1|ガクガク|⊃)) ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0023zip.html遅いですが、形になったのでうp実行にはd3dx9_24.dllが必要http://clootie.narod.ru/delphi/DX92/Clootie_DX92_dlls.zip◆偽眼流独眼流政宗のミニゲームを目指してみましたが、岩配置する前に力尽きました。そもそも大幅に遅れているのもあり、いい加減きりの良いと...
[ライブラリ]SimpleGameLirary2D(SGL2D)1.0.0.0 MP3とMIDI対応
- 2005/04/14
- 12:37
初心者向けゲームライブラリSGL2Dの新バージョンです。MP3、MIDIに対応ウィンドウモード時の不具合を修正<描画機能>・ウィンドゥ/フルスクリーンの選択・画面消去・画面消去色指定・ダブルバッファ切り替え・文字列描画・FPS取得・描画領域指定・直線/矩形描画・ビットマップファイル読み込み(ブロック化可)・ビットマップリソース読み込み(ブロック化可)・ビットマップ描画・透過ビットマップ描画・ビットマップ回転/拡縮...
HSP ver3.0β7
- 2005/04/13
- 15:47
次期バージョンのテスト版、 HGIMG3.0β3が公開されました。 (2005/04/13) 次期バージョンのテスト版、 HSP ver3.0β7が公開されました。 (2005/04/12)Hot Soup Processor オフィシャルホームページhttp://www.onionsoft.net/hsp/...
OGRE v1.0 [Azathoth]
- 2005/04/12
- 17:52
Home - OGRE 3D : Open source graphics enginehttp://ogre3d.org/...
D/Blogさんが引っ越し
- 2005/04/11
- 13:39
So-net blog:D/Bloghttp://blog.so-net.ne.jp/m107/D/Bloghttp://blog.goo.ne.jp/m107...
ABCD DirectX8テストsample014(2005/04/10 更新)
- 2005/04/11
- 13:35
負荷が高くFPSが出ない場合の対処・画面の色数を32bit True Colorから16bit Hight Colorへ変える。・コンフィグでFPSを下げてみる。(ゲーム進行速度にはさほど影響を与えない。)sample014・スキル使用可能(対象選択は未実装)・クリーチャーステータス簡易表示実装おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか?http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 2http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/...
[パネキットのようなもの]剛体シミュレータ RigidChipsの次スレはム板
- 2005/04/10
- 17:17
Part3のスレはプログラム板に立ちました。剛体シミュレータ RigidChips(part=3)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1112892809/...
[パネキットのようなもの]剛体シミュレータ RigidChips 実験バージョン1.5.B1
- 2005/04/09
- 18:38
今後の予定によるとスクリプト言語がLuaに変わるかもしれないとのこと。現在はオリジナルのものなのですがLuaになると文法の幅が増えてより一般的なプログラミングのように扱うことができます。言語仕様はすでに日本語の資料がたくさんあるので気の早い人は今から予習しておくといいかもしれません。実験バージョン1.5.B1(05/4/07)剛体シミュレータ RigidChips v1.5.B1(full-set)バージョン1.5Bの説明バージョン1.5のための実験バ...
[ベルトアクション]HEXA ZOMBIEでBeatsofRageで製作されたゲームか更新されました
- 2005/04/09
- 14:41
キャラクター追加HEXA ZOMBIEhttp://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/...
[BattleCity]初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ
- 2005/04/09
- 14:40
資格試験のためあまり開発を進めてないそうです。(05/04/08)・タイトル画面の修正(PLAYER2、CONSTRUCTIONは未実装)・敵機3種類追加タイトル画面の修正と敵機の種類を3種類追加しました。初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るhttp://www.geocities.jp/battlecityjp/...
[カーレース]オレース バージョン a20050407
- 2005/04/09
- 14:31
オレー軍・オレー軍総司令部広報ページhttp://www.geocities.jp/oree_forces/...