HSPプログラムコンテスト2004
- 2004/06/28
- 16:02
前回は色んな意味で非常に盛り上がったHSPのコンテストです。7月1日公式オープンだそうですが「HSP2.61プログラミング入門」や「12歳からはじめる、わくわくHSPゲームプログラミング教室」などの書籍も発売されたり2ちゃんねるプログラム技術板でも去年の作品の評価をしたりとすでに盛り上がりを見せています。技術的に未熟でもアイデア次第では話題の中心になれるのがこのコンテストのおもしろいところ。HSPプログラムコンテ...
開発者を目指す学生向けコミュニティtheSpokeがはじまりましたね。マイクロソフトグッジョブ!
- 2004/06/24
- 20:30
プログラミングの事だけかと思ったらスポーツ・車・学生生活・起業などかなり幅広く扱うコミュニティのようです。例の4830円のVisualStudioを買うとなれる会員と誰でも無料でなれる会員の2種類あるようです。閲覧は非会員でもできる模様。日本語http://jp.thespoke.net英語http://www.thespoke.net...
プログラミング初心者の方は一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
- 2004/06/23
- 22:27
VisualStudiotheSpokeの発売に合わせたわけではないでしょうがゲ製作板で初心者向けのレクチャーがはじまりました。数当てゲームやウィンドウ表示など基礎からやっていくようです。次はインベーダーゲームを作っていくようなのでゲームプログラミングに興味はあるけど二の足を踏んでいる人は参加してみてはいかがでしょうか。まぁ、あまりしっかり教えてくれる気はしませんが一人でやってるとペースややる気が保てないのでそういう...
A宗B宗リフレッシュレート論争見学
- 2004/06/22
- 00:46
PCハードウェアの性能がとことん上がるまでは解決しない気もしますが液晶ディスプレイ(60Hz)の普及で永遠に解決しない気がしてきたリフレッシュレートの話ですFPSゲームなんかは目立たないのでそんなに気にせず組めるんですが縦シューの背景のような規則的な動きは1フレームだけ1ドットズレるなんてのが結構目立ったりするわけです。これは決められた時間内にココからココまで動けと実時間に対して速度を決めているから起こる問題...
シューティングゲームアルゴリズムマニアックス買いました
- 2004/06/20
- 02:04
C???L??Ă??Ă??łf?ĂeNjbN???葽łB??Ă????????BAX2DV[eBO?ASYŖ悤??Ă??C??Ŗ????BJ??J^OI?g?łB2chł?ł??????Ǎ?Ă?Bt^?\[XVC++ADirectXΉB...
VisualStudio\4,830なり
- 2004/06/17
- 20:01
学生向けですが滅茶苦茶安いです。紙のマニュアルが添付しなかったり学生証を提示しないといけなかったりユーザー登録がちょっとだけ面倒だったりしますがそれにしても安い!パッケージ販売するのは国内だけだそうで海外でも同じようなものを売っているそうですがダウンロード販売のみだったそうです。PSのゲームより安く世界最強の開発環境が買えるって良い世の中になったもんですね。また、MS主導のコミュニティを立ちあげるそう...
LGP開発難航
- 2004/06/15
- 22:11
お手軽に3Dゲームが作れる素敵な開発環境LGPの作者様が開発状況を教えてくれる開発日記が更新されています。3D系を弄るということで大手術になっているようです。DirectX9でLGP4・・・なんて冗談めかして言ってますがそれはそれで魅力的ですねぇ。今のところ不満点といえばメッシュの変形ができないぐらいですが3Dの強化は本当に楽しみです。先日、通信関係が強化されたのでこれで3Dの通信対戦ゲームが作りやすくなるといいなぁ。...
RPGツクールXP好感触・RGSS情報不足
- 2004/06/15
- 21:40
制限がキツくRGSSについてはドキュメント類が全然なかったりと情報に乏しいRPGツクールXP体験版ですがその少ない部分からはなかなか良い感じの印象を受けます。基本的にはRPGツクール2000とそれほど変わりません。2chのスレではさっそくRGSSの研究など盛んに行われています。ところでRGSS090J.dllをエディタでのぞいてみると命令一覧のようなものが見えますがそうなんでしょうかね。【2003が】RPGツクール00~XP Vol57【('A`)ヴァー...
生徒募集中!!
- 2004/06/15
- 20:48
2chゲーム製作技術板でプログラミングを教えるスレが立ちました。こういうスレはたまに立ちますが大抵は先生が飽きるまでの寿命ですね。採点が淡白なのが気になりますがこれからプログラミングを覚えようという人は参加してみてはどうでしょうか。【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】...
Delphiプログラミング学習者向けシューティングアクションゲーム「Glass Code」0.462
- 2004/06/15
- 11:29
更新されてます。リプレイファイル互換性はあるそうです。site le_sool...
3Dモデラーgmax
- 2004/06/15
- 10:21
[関連したBlog]MAXが無料!と聞いてあわてて調べてみました。といってもググったり2chのログ読んだりしただけですが。どうやら.x形式は吐けないらしくちょっとガッカリ。ただ、Quake3のMD3形式は出力できて、MD3のフォーマットは公開されているそうです。MD3形式対応のライブラリTruevision3D(C++/.NET/Delphiなどに対応)もあるので実力次第で使えそうな気がしてきました。プラグインは使えないものもあるようです。基本的にはや...
怒涛の勢いでバージョンアップ!Glass Code 0.440@縦シュー
- 2004/06/09
- 18:46
ダッシュで弾避けするのが楽しいGlass Code が0.440にバージョンアップしました。次回からステージを増やすと予告されています。site le_sool...
SLGスレがひそやかに活況です
- 2004/06/08
- 10:06
現在、9作品が公開されている初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?スレからです。クォータービューが特徴のシミュレーションゲームです。C++とSDLで製作されています。プレイするにはsrc\DLLsのファイルをsrcにコピーする必要があります。添付ドキュメントの文字コードに注意。メモ帳では文字化けします。ダウンロードはこちらの「C++,SDL クォータービュー」です。□操作法(暫定) h, ← ... 左 j, ↓ ... 下 k, ↑ ... 上 l, → ...
wiki更新チェック
- 2004/06/08
- 09:40
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術が更新されました。SLGを作らない?にSYUMIlation ◆OTL.s/PuLc氏の作品が投稿されています。...
更新サイトチェック
- 2004/06/07
- 18:27
クロヒツジでルール画像に基づいたエフェクトのテストのソースが公開されました。Delphiゲーム製作講座のチュートリアル15でカラーキーで抜けない機種での対策が公開されました。吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログが新設されました。過去ログが読めます。...
Ore1GPバージョンアップ
- 2004/06/06
- 21:05
Ore1GPがバージョンアップしました。選べる車種が増たり、挙動の修正など多岐にわたっています。オレー軍・オレー軍総司令部広報ページ...
ポリゴン動作エディタHumanMDLのP3D形式専用Viewer
- 2004/06/05
- 23:42
QuadrupleD3で正式採用されていることでも有名なP3D形式のファイルを表示できるViewerが【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 【作れば?】スレで公開されました。操作方法クリック:モーションの切り替え右ドラッグ:角度変更中ドラッグ:XY座標変更ホイール:モデルとの距離変更ドラッグ&ドロップ、関連付けに対応しています表示できるファイルはP3DですHumanMDLとP3DについてHumanMDLは六角大王(フリーソフト版もあります)で作...
LGP製の横シューティングゲーム、シューティンガー2004・Blood Red Skies
- 2004/06/05
- 11:51
LGP Forum(一般)などでも発表されていた横スクロールシューティングゲームシューティンガー2004・Blood Red Skiesにリプレイ機能が搭載されました。美しいグラフィックと高い難易度が特徴になっています。操作方法はカーソルキーで移動、左SHIFTでメインショット、Zで自動照準ビーム、ESCキーで終了になります。ジョイパッド対応です。少しプレイしてみましたがジョイパッドが効くのはゲーム中だけでメニューなどはキーボードの操...
Quadruple D3.0用SXファイルビュワー「YN_SX02Viewer」0.03ver.up
- 2004/06/04
- 18:32
QuadrupleD独自形式SXファイルを表示するビュワーがバージョンアップされました。メッシュの塗りつぶし方を指定できるようになりました。従来のソリッドに加えてポイント、ワイヤーフレームが選択できます。操作パネル...
ゲーム開発者向けイベント
- 2004/06/03
- 19:14
オンラインゲームについての特別講演会が19日にIGDA Japan chapter - 記事・レポートなど-040602-SIG-OG特別講演会のお知らせブロードバンド推進協議会会員以外でも参加できる勉強会とし、ゲーム業界、ゲーム開発者、専門知識に関心のある一般の方など幅広くご参加いただけます。大阪でゲーム開発者のためのツール・ミドルウェア共同展示会開催「Game Tools & Middleware Forum in Osaka」開催概要※ お申し込みは、ゲーム開発...
Delphiプログラミン学習者向けシューティングアクションゲームGlass Code 0.303差分
- 2004/06/03
- 18:21
直角斬りができるシューティングゲームGlass Codeの最新版です。0.300から0.303への差分が公開されました。0.300以外のバージョンからはアップデートできないので以前の差分を適用した人は要注意。site le_sool...
現在、世界で唯一のSXファイル用ビュワー。QuadrupleD利用者には便利。
- 2004/06/02
- 14:33
Glass Codeの開発に参加しているらしいY.Nomura氏がSX形式のファイルを表示するソフトを発表しました。Glass CodeのサイトでYN_SX02Viewer0.01と告知があったのですがY.Nomura氏のサイトではすでに「YN_SX02Viewer」0.02となっており早速バージョンアップしたようです。距離、XYZ軸を中心に回転、ライトの強弱、距離最大値(前述の"距離"で設定できる値の最大値)、ブレンドモード、背景色の変更、SXファイルのロード、...
ゲムデヴWiki更新チェック
- 2004/06/01
- 18:44
Delphiまとめ主にDDPD関係が追加されています。推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術新スレと連動して作られたようです。PROGRAMMING GEMSなどにリンクが貼られています。MMORPGを作ってみたい乱立するスレへのリンクとTipsです。SLGを作らない?SDL版がアップされています。活動の場を避難所に移動したようです。...
HSP製の縦シューティング、Out From Under Ver0.37
- 2004/06/01
- 14:09
ゥ??Q?[???]??X????c?X?N???[???V???[?e?B???O?AOut From Under????e??????B?????????@???x??A??A???v???C????A?X?^?[?g???????I???????B??????@??x??x????????I?????e????????????????BSilent Passion...
縦シューティング、Glass Code 0.301リリース
- 2004/06/01
- 12:32
Delphiでシューティングアクションを作ってみる講座 実践編の中で公開されているGlass Codeの0.300から0.301への差分が公開されました。0.300をインストールしているフォルダにパッチをコピーし実行するだけでバージョンアップできます。修正点は「リプレイ時プレイヤー名が表示されないのを修正しました。」とのこと。最新版のソースは「もうちょっと整形してから公開」との事ですが以前のバージョンのソースは入手できます。sit...
挙動のリアルさを追求、首都高レースゲームOre1GP最新版リリース
- 2004/06/01
- 11:39
スレでの愉快なやり取りも有名なオレー率いるオレー軍が挙動のリアルさを追求しているレースゲーム、Ore1GPの最新版をリリースしました。controller.iniの最後の行をTRACK=0にすると首都高で、TRACK=1にすると駐車場で走れます。オレー軍・オレー軍総司令部広報ページ...